2017年08月29日
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
…………………
8月27日(納車から)879日目
行先:群馬県藤岡市~上野村
天気:現地 晴れ!
外気温:現地24度
……………………
楽しい峠も暫し、更新なし。
あ~暇だ~。
(休みの時はむしろ殆ど家に居ない…)
なので
地図を見ながら妄想族。
ここはどんな所だろ?
どんな風景だろ?
何があるんだろ?
考えるだけで
ワクワク《*≧∀≦》
特に好きなのは道の駅。
ダム湖周辺には道の駅が多く、
寄り道ドライブには最適。
ダムカレーやグルメも見逃せない。
では!隣の
…群馬へ!
峠を越えて群馬へいくので峠project
を満喫しようと
間瀬峠を通過していくことに…
みん友さんの
kuwa88さんが言ってました
2輪が通過できないって看板が
ありました。
ダウンヒル始点からスタートしようと
もくろみましたが
両脇が草。
草、草、草ですよ。
こんな場所だったっけ?
洗車したのにボディに緑色の草汁が
付くのはイヤだなぁ。
止めた~。
正規(?)の間瀬峠からダウンヒル終点を踏み、
間瀬湖を通過して十国峠街道へ。
こちらの
【道の駅上州おにし】
に
ダムカレーがあるらしい。
食堂開店10:30一番客(笑)
ほ~!かなりレベル高い感じ。
800円スープ付き。
今までのダムと違う…
予想を覆す
『くの字』のダム?
知らなかった…直角なダムなのか!
鯛あられもイイポイント。
食堂のおばちゃん
『ダムカレー注文した方がみんな
ダムカード言うからお客さんにも~
はい。』
GOOD☆( ゚Д゚)b
ダムカードね。
実は集めても何処かに行ってしまうダムカード。
(紛失が正しい)
道の駅の展示スペースに
三波石が有名とか…みどりの石の伝説とか…。
コレは行かねばならん。
しかし迷いました。
駐車場って…どこよ?
超背筋が良くなる劇坂を
たまに発動が
必要な?
X-MODE で下り…。
到着、
下久保ダム。
こちらから三波石峡の駐車場が近い。
が、誰も居ない!!!
では貴重な三波石を見に探検。
岩がゴツゴツ、
岩にも色々名前があるらしい…。
川の流れを見ながら岩の上で
マイナスイオンをチャージ。
なんだかいい感じ眠気が…。
そろそろ甘いものも食べたくなる…
更にもう一つ道の駅に
生乳ソフトクリームですと!
道の駅万葉の里で甘味チャージ。
暫しのんびりしていると
ツーリングの方が
洞窟、洞窟と
話しているのを聞き、探してみると
すぐ近くに関東一の洞窟があるんですね。
早速いってみることに。
【不二洞】探検、探検~!
中に入ると1時間は戻って来られないと!
洞窟の入り口迄が遠い…
ようやくトンネル~!
寒い~

出口。あっけないな…。
上野村スカイブリッジを行って見ることに。
微妙に揺れる…
高いなあ!
あそこのワインディングもいいなぁ~
カフェインチャージをしながら
人間ウォッチングをし、
橋を往復するとメルヘンな
シャボン玉が。
うん、今日は天然記念物を堪能した1日でした♪
……………………………
□今日の壺□
自然を満喫ドライブもまた
楽しいですね♪
………………………………
使用道路:
一般道路:10高速道路:
AVG:13.6km/l
現在全走行距離:93100km
…………………
Posted at 2017/08/29 10:00:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
…………………
8月21日(納車から)日目
行先:神奈川県清川村~箱根町
天気:現地 くもりのち晴れのち雨!
外気温:現地24度
……………………
そして、神への道へ…
夏休みも終盤戦。
早速、本題。
あとは残る最後のステージ。
【箱根ターンパイク】
ルート確認です。
小田原厚木道路から
旧東海道七曲りを通り、
芦ノ湖へ。
それから、芦ノ湖から
椿ラインに入り、
大観山、
ターンパイクへ。
それからそれから
ダウンヒル始点から一気に坂を下り、
ターンパイクの終点になります。
コレでハイドラ版
関東峠projectは
34ポイントを予定。
(八方ヶ原始点カケてる…)
出発したのが昼時。
夏休みシーズンの渋滞に巻き込まれて
しまいましたが、神奈川県に3つだけの
【道の駅清川】で休憩。
ここから東名高速の渋滞と1号線の渋滞を
避け、ようやく旧東海道。
七曲りを苦戦し…芦ノ湖に到着。
せっかくなので
箱根関所を覗いて
(遠くから(^^;)
近場の
雲助だんごでお茶。
う~ん。
昼御飯抜きで来ただけに
甘さが
染みる~♪
小さなお団子でこしあんがまた
イイ甘さ。
ゴマだんごも買ってしまいました。
甘味チャージ終了。
ソフトクリーム以外で
甘味チャージするのが
和菓子とは宿場町チック。
さて、
こちらからターンパイクに向けて
出発。
ダウンヒル始点に向けて!
始点のポイントを踏んだ!
長い長いダウンヒル…
スピードが
出過ぎちゃいますな。
かれこれ数分…
終点へ。
関東峠projectのターンパイク終点ポイント。
そして、
関東峠、神。
長かったなぁ。
ステッカーは箱根
【畔屋】さんで
しっかり
GETしました~《*≧∀≦》
【ハイドラ版関東峠】の踏みポイントと
【峠project】の峠とは一部違いますので
ご注意下さい!
写真にある峠projectステッカー
宮ヶ瀬、奥多摩は【峠project】のみです~
……………………………
□今日の壺□
ハイドラ版関東峠は終了!
後はサードステージの峠project!
………………………………
使用道路:
一般道路:6高速道路:4
AVG:13.6km/l
現在全走行距離:92300km
…………………
月末は頑張った出目金号の
メンテナンスです(*´∀`)♪
Posted at 2017/08/27 21:44:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月18日
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
…………………
8月15日(納車から)1596日目
行先:群馬県下仁田~安中市
天気:現地 雨
外気温:現地22度
……………………
妙義山と碓氷峠を攻略しよう♪
雨の日はウダウダ…。
考えると心残りのハイドラポイント踏み。
関東峠projectのハイドラ版は
全チェックポイントが35個。
ポイントは未踏が多し…。
峠projectの舞台、碓氷峠と妙義山は
見逃せない。どうする?
1日
ウダウダ過ごす
よりは直ぐに行こうか!
では、ルートを確認です。
ハイドラの
関東峠projectのポイント!
(一部峠projectとは反映されていません)
軽井沢に入ると今のシーズンは大渋滞なので
碓氷峠の入り口まで入り、
路肩のチェーン脱着場でUターン。
(航空写真は使えますね♪)
では!出発~《*≧∀≦》
先ずは妙義山。
妙義山といえば下仁田。
こんにゃくに
下仁田ねぎのふるさと。
久しぶりこちらに行ってみることに。
【茂木ドライブイン】さん
じつは数年ぶりです。
相変わらずの佇まい。看板が懐かしい…。
こちらで
こんにゃくおでん(田楽)を
頂きます~(о´∀`о)
店員さんは…いないですね。
お金を入れる箱に…
200円!変わらずのお値段。
おっきなこんにゃくの固まりが
鍋の中にふつふつと…。隣に田楽味噌のツボ。
こちらにこんにゃくを
チャポン…。
このオリジナル
田楽味噌がウマイ。
先ずは一つ…。
弾力のある歯ごたえに
田楽味噌が染みる味~《*≧∀≦》
あら、軽く食べちゃいました。
ではもう一つ…
田楽味噌にこんにゃくをツボにチャポン…。
アツアツ、ウマ~!
あ、ちなみに驚きの
200円。
食べ放題ですよ。
店内の説法を眺めながら一休憩。
お店のおばちゃんがやってきて
お水とこんにゃく惣菜を薦めてくれました。
テーブルのツボにはお手製
梅干し。
結構酸っぱい。
こんにゃくは昨日作ったばかりのものだそうで
一つ買いました♪こんにゃくも大好きです。
では、
妙義山まで!
しかし、なにやら
電波がない!
先日の件があるので安全圏をとり…
休憩モードから再開モードにして
電波復旧。
無事、妙義山をGET。
【峠の釜めし おぎのや】さんを横目に碓氷峠へ!
旧国道18号線を行く。
碓氷峠は
中央分水嶺になっていて
群馬県側に降った雨は太平洋へ、
長野県側に降った雨は日本海側に流れる川に
なる
【水を分ける峠】
分水嶺は峠に数多く見られます。
そんな旧国道は鉄道の道でもあります~
碓氷第三橋梁
(うすいだいさんきょうりょう)
通称
めがね橋は線路であった名残。
途中の
【めがね橋駐車場】に停め、
小雨降る中、めがね橋を覗きに。
レンガ造りの立派な橋脚です。
橋の上も歩けますが天気も悪いので断念しました。
雨に濡れる道…
さあ、行こうか!
BGMかけて~♪
INITIAL D
BEST SONG COLLECTION
コレコレ。
安全運転で行きましょう!
路面が濡れてるから怖い怖い。
先ずはハイドラポイント
【眼鏡橋】GET
【C=121】ポイントを通過して…
【峠ダウンヒル始点】
あっさりとポイントGET。
チェーン脱着場で
Uターン。
後戻り。
【おぎのや】さんで

峠の釜めしを食べて
力餅を買って~
無事今日の移動は
終了しました~♪
……………………………
□今日の壺□
峠の釜めしに椎茸のうま煮が
1枚増えていた!
嬉しい感じでした♪
………………………………
使用道路:
一般道路:6高速道路:3
AVG:13.6km/l
現在全走行距離:92000km
…………………
峠越えで腰を痛めた?…(^^;
Posted at 2017/08/18 20:28:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
…………………
8月12日(納車から)1593日目
行先:山梨県北都留郡丹波山
天気:現地 晴れ
外気温:現地27度
……………………
フォレ疾走!山梨県大菩薩ライン♪
先日の栃木県制覇を目指していた頃…
峠projectのサイトでは
新たな峠が予告されていました。
山梨県の柳沢峠?!かと思ったら
奥多摩から山梨県に抜ける道…
大菩薩ライン!でした。
ここ、実は先月通過したばっかりの
奥多摩湖の先の道。
山の日にあわせて
8月11日に公開された場所です~(^^;
しかしステッカーが発売される
お店も以前に来たときに
気になっていた場所。
なんたる奇遇~♪早速向かってみることに。
高速道路は相変わらず
夏休みシーズンで混みまくり~。
高速道路を一般道から奥多摩湖方向へ。
奥多摩湖で3Dシアターを観て
駐車場に戻ってみると
スバルの法則が発動してました♪
(沢山駐車場空いてたのに…)不思議だ~。
そして目的地の
丹波 RIVER
(Rider's cafe 多摩里場)さんへ!
以前通過した時に気になっていたお店だ。
多摩湖を半周して
大菩薩ラインを進むと山梨県。
すっかり取水制限もなくなり満杯の多摩湖。
キラキラ湖面がキレイなドライブライン。
真っ直ぐ柳沢峠まで
【大菩薩ライン(青梅街道)】となっています。
ライダーとチャリンコ部隊が
あつまってひときわ目立つお店。そこが
多摩里場さん。
オシャレなカフェでした♪
真っ先に峠ステッカーを手に取り、
ついでにカッチョいいお店のステッカーも購入。
お店のマスターさんが
『有り難うございます~!』と言いながら
峠projectのことも話してくれました~♪
なんせ発売して2日目。後からブォ~ンと
爆音で隣に止めたスカイラインの
兄さんも峠ステッカー目的でしたよ。
こちら、
自家焙煎珈琲~。
のぼり旗に焙煎珈琲と書かれていて
気になっていました。
すっかり喉も乾いたので
アイス珈琲(ハードボイルド)を頼みました。
見ていたらドリップ珈琲からスタート!
本格的だ~《*≧∀≦》
待っている間にマスターさんと峠話をしました。
こちらのマスターさんが山梨県の峠を
プロデュースすることが判明。
ともかく素敵なネタを頂きまして~
アイス珈琲出来たよ~と差し出され
うん。
ウマイ。(///ω///)♪
爽やかな風が山から降りてくる。
夏のドライブは
峠にかぎる!
カフェインチャージもすませて
道の駅丹波山に行きます。
お腹が空いたのでコレまた前から
気になっていたコレを頼みました。
ジビエ鹿ソーセージに
わさびカレー!!!
夏はカレーでしょ。
山が見えるカウンターで
わさびカレー!
カレーにツンツンとくるすりおろし
ワサビがピリッと来る!
結構辛いなぁ。
鹿ソーセージはボイルみたい。
クセも無くて美味しい鹿ソーセージです。
以前と同じルートで
道の駅小菅で
ウマウマ
桃ソフトクリームを
堪能して~
渋滞を避ける為一般道でチマチマ
ホームタウンに帰りました《*≧∀≦》
……………………………
□今日の壺□
初!山梨県のステッカーGET♪
………………………………
使用道路:
一般道路:8高速道路:2
AVG:12.7km/l
現在全走行距離:91700km
…………………
多摩方面から山梨に抜けて~
柳沢峠そのうちに…?
Posted at 2017/08/15 09:47:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
…………………
8月10日(納車から)1591日目
行先:栃木県那須塩原
天気:現地 曇りのち雨
外気温:現地24度
……………………
峠project栃木県制覇!!
出目金号(フォレスター)の
次なる目的地は栃木県那須塩原!
先週は榛名山。
今日行く場所は栃木県は日光の上、
那須塩原方向、
【山の駅たかはら】に
峠projectのステッカーがあります。
日光は先月GET、今回は那須方向の峠を
攻めて行きます~(`◇´)ゞ
コースをお復習すると~…
複雑です。
一部は有料道だし…。
先ずはお昼時なので高速道路は
大谷PA でうわさの
餃子ドックを。
焼きたてに醤油とラー油をかけて
食べるんですって。
うん。餃子好きにはたまらん。
栃木県日光といえば湯葉。
峠を攻めるのに
豆腐は安全祈願アイテム(?)
湯葉豆腐ナゲット。
フワフワ湯葉豆腐にカリカリ衣が
美味しい。
さて、出発。弾丸峠攻め。
八方ヶ原。
登って行くと次第に霧…
ダウンヒル開始の前に
ハイドラで位置を確認。
峠スタンプもとるぞ~!
なかなかあのSE
【チャッチャ~♪】
が来ない。失敗したか。
タイムラグ後、はい、
キタ~!
無事にGET。しかし
【ダウンヒル終了】~。
ネットワーク無し…。
たしか峠攻めのオーナーさん達泣かせの
八方ヶ原…
7回近くを通過したり、歩いてみたり
しましたが虚しくも断念…。
仕方がないので塩那に向かう事に…
しまった、
あ!ヤバ‼ガソリンが~!
ワンセグメント!
峠越えでガス欠は笑い者じゃ~
しかし、那須の温泉街にガソリンスタンドないし!
Google先生に尋ねます。
ミスラル:
『近くのガソリンスタンドはどこ~!』
Google:
『3キロ以内のガソリンスタンドを検索しました』
あ~安心。便利な世の中だわ。
無事峠ステッカー店舗でステッカーGET!
無事ガス欠を免れ、塩那に向かいます!
18時から6時まで人も車も通行止めですと!
早く行かなきゃ。
てっぺんまでグワ~っと登り、下る。

塩那スカイラインの
小曲。
楽しい下り~
帰りは紅葉ラインからスィーと
ハイドラのポイントを攻め、
道の駅日光に寄り道してきました♪
……………………………
□今日の壺□
悔しいな~八方ヶ原!
またリベンジしたいなぁ~
頼みます!アンテナ
増やしてくださいドコモさん!!
………………………………
使用道路:
一般道路:5高速道路:5
AVG:12.5km/l
現在全走行距離:91600km
…………………
峠越えは時間で閉鎖される峠
もあるので注意~(^^;
Posted at 2017/08/13 09:23:24 | |
トラックバック(0) | 日記