• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

West!東へ!日光、峠越す!

West!東へ!日光、峠越す!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年10月23日(608日目)

West!東へ!日光、峠越す!


なにかと今月も忙しい…
ミスラルです。

フォレ二郎は既に稼働してます。
現在地、片品村。
今日は雨、風強し。



道の駅かたしなに来てます。
まだ開店前8:50分。
花の谷湧水をハントしております。



これから農産物を見てから金精峠を越します。
道の駅かたしなにも金精峠ステッカーがありますが
コンプ済み。

金精峠は例年11月中旬には通行止め。
数日前は寒波で雪がちらほらしたらしい。

丸沼高原を越えて
寄り道してみる丸沼湖



紅葉はもうそろそろ終わりかけ。



ポツポツ雨もまた風情。



金精峠途中の山小屋。
北海道のオショロコマ焼きが有名な。



湧水カフェインチャージ!
片品は湧水が豊富。



しとしと雨を見ながら。



ダーレモ居ない山小屋。
それもまた良いですな。



して、五平餅を食べる。
焼いた匂いに釣られた。



栃木県。霧の中。
紅葉時期は渋滞なので今日は
雨なのでお客さんも少なくて幸いです。



たまには温泉も堪能したい。

湯元に寄り道~😆
しかし湯元の宿は大体13時が
日帰り受け入れ。

源泉散策してきます。



猿と鹿が驚きもせず草を食んでいました。





灯籠道が良き。
プラ散策してから足湯。
あっつい!熱い!



こちらに来たらお邪魔する
湯元板屋さん。



こちら1000円でタオル付き。
まあまあ妥当価格。
濁り湯は久方ぶり~😆



源泉も場所によっては濁りがない源泉も
あったりする湯元。





熱い湯がまた良い濁り湯でした!

戦場ヶ原は霧で全く見えず。
早々ステッカー販売店まで進みます。
なんせ今日は雨模様より修学旅行?の学生が
わんさかしてますよ。

華厳の滝前のレストラン並木さん。



こちらに中禅寺湖スカイラインステッカー
あります。



店内に年代物の陶器類や飾りがあって
イメージは骨董なのか趣味なのか分かりません
でしたが、なかなか面白い店です。



日光は湯葉が有名なので湯葉そばを
ランチにすることに。





味染み湯葉はまた美味しかったです~
防犯?の為か何かあったのかわかりませんが
店の施錠が細かいのが気になる並木さんでした~
店から出るのにいつの間にか鍵をかけられていた…

まあ、駐車場は無料なので置かせて頂き。
華厳の滝は度々来ているので今日は
上から。



雨模様だからか水量があってなかなかの
迫力ですね!



これにて今年のWestステッカーをコンプリート。
今月はフォレ二郎の走行距離
2000キロを行きました~!

さて、いろは坂を下りますか~。



一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:13.6km/l
走行距離:29000…km
…………………………………

オイル交換!
エレメント交換!
良く走りました~😆



今回もEDGE 0w-20で。
来年1月には1年点検。早いもので。

Posted at 2024/10/27 00:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月09日 イイね!

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年10月4日(589日目)

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②

もしも~し。



チェックイン押し。
で、宿電に繋がらない。

道すがらまだまだ
時間がかかりそう。中腹まで来て
ようやく
宿につながりひと安心。

宮城県の古川駅に向かって
進みまして、一時間押しで
着きましたよ。

大風呂があるルートイン
お気に入り。散策が面倒なので
夕飯はホテル内。



生ビールはウマイよね~



三陸応援のワカメの唐揚げ
また旨かったです。
パリパリがたまりません。



牛すき定食も旨かった。
(メニューは3種類から選択)



小鉢は何だか良くわからなかった。

翌朝は早メシ移動開始!
6時半。
ガソリンチャージして
目指すは蔵王ハイライン。



鳥居をくぐり抜けボルテージアップ~



霧雨の間からつかの間の太陽。
蔵王はボチボチ紅葉が始まっていた。



蔵王エコーラインは落ち葉が
これまた多くて雨上がりの葉に
タイヤがツルツル滑りますから。



長い旅路のぉ~
長いの~クネクネの~

山頂までの
蔵王ハイラインからは有料550円ナリ。



山頂駐車場に到着!
先客車が10台位が待機してます。
風強い!やっぱり霧の中ですな…。

(何年か前のフォレスターオフの時を思い出した!)
(ありゃ寒かった…)
(霧がすごくてお釜見えなかった…)



9時開店。まだ店内清掃中?
レジ前に
蔵王ハイラインステッカー
無事Get!




ダメもとお釜を見るからに…霧がスゴい。
展望台に向かうと
歩道工事中。流石にお釜見えない…。



奇跡が…。

あわててカメラを片手に
お釜方向に下る~
砂利と湿った土が。滑りそうになる。

霧が去って行った~!



エメラルドグリーン
お釜、初めて見た。



つかの間、また霧が覆って



ホワイトアウト。

展望台に戻ると工事誘導の
おじさんが
『スゴいベストタイミングだったね!』と
笑って話してくれた。



駐車場に戻る。リアゲートを開けて
休憩。霧と雲が流れる。
紅葉する山の風景。



ポタデン持参してきたので
風早峠の湧水で
カフェインチャージをした。



風が吹き上げる山頂珈琲がまた
格別に旨かったです!



雲海を眺めるのはイイね~
ナナカマドが霧雨に濡れて
鮮やかに見えた。






さて、関東に戻るか~



帰りはのんびり国道4号を走る。
道の駅国見あつかしの郷で休憩。
リンゴとブドウが。実りの秋!




ランチは『あつかし山防塁カレー』
町の史跡「阿津賀志山防塁」をモチーフにしたらしい



ごはんもチキンカレーもなかなか旨かった♪

道の駅も色々農産物があって楽しかった。
後は近くの国見インターから関東を目指します!



途中ETC2.0の乗り越し据え置き恩恵で
道の駅福島にも寄り道できた。



甘いモノはまた別バラですな~😆
ミルクとあかつきももソフト。

部活終わり!
進むぜフォレ二郎!




宮城県峠ステッカー狩りは
無事終了で~す。


一般道路:3
高速・有料道路:7
…………………………………
お出かけAVG:15.2km/l
走行距離:28148km
…………………………………



ちなみに珍味のミズノコブは茹でて
めんつゆに一晩漬けて
食べるのですな。
Posted at 2024/10/09 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~①

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~①----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年10月3日(588日目)

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~①


まだまだ長い旅路のぉ~
長いのぉ~


ひたすら北上中のミスラルですよ。

東北自動車道は吾妻PAまで
来ましたよ!小雨降る東北。
この先。本日完雨模様。
(Yahoo!天気・災害なう)

運に任せるしかない…



酪王乳業バナナオレでチャージ。
甘さスッキリ!
11月までの限定品オススメです~😆

ハイハイ。
まだまだ先を急ぎます。
目的地、宮城県加美町
こちら薬莱山麓
やくらい薬师(やくし)の湯!
来ましたよ!



農産物直売もあってなかなか
面白い!コレはまた
秋の珍味山菜ミズのミズノコブ。
コレは珍味~😆

せっかくなので温泉も堪能していく。



泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉 。
熱めのお湯が
スッキリさっぱり旅の疲れから生き返る。
いい湯でした!

で、有名な薬莱わさびも
堪能したいので
ワサビフ丼にしちゃいましょう!

加美町はワサビが有名らしい。



わさびをスリスリしてから



ワサビを乗せて食べる柔らかビーフ!



これまた旨かった売り切れ御免メニュー。
天晴れ、天晴れ。
地ビールはお土産に買ってきました。



でなぜ薬莱山まで来たかと言ったら
峠ステッカー販売店なので



無事、鍋越峠Getしましたよ!
Westコンプ必須ステッカー。

近場にガーデンがあるみたいなので
行ってみます。



やくらいガーデン。



ハロウィンフェアなので園内は
ハロウィンの飾り付け。



散策するとあらまぁキレイ。



テクテク…お、お?



うぉ~!なんじゃコリャ
スゴい花畑に絶句!イヤ圧巻。
侮ってましたよ!



雨模様80%を払いのけ
奇跡的に晴れ間ちらほらの。



晴れていたらもっとキレイなんでしょうが
暑くもなく快適散策でした♪



農産物直売に戻りまして
ジェラード部活もしました。



イチジクにわさびダブル。
イチジクのプチプチとワサビのピリ辛が
絶品でした。

まだまだ移動しますよ~
フォレ二郎😆
わさびで有名なら水もウマイのだろうと
湧水ハンターの血が騒ぐ。
検索してみると~

風早峠

地元の方々が大切にしているという風早峠の湧水。
一時間位の場所らしい。

やはり何故か途中で迷い…
ようやく来た。



近くに自衛隊の演習場があるひっそりした
峠に現れる
風早清水明神が祀られている。



風早峠の湧水。
湧水ハンターもしたかったので
冷たい湧水ダクダクの



あっと言う間にマイボトルに汲み終わる。
足元はビチャビチャに濡れる必須。
10リッタータンクにも汲んで



しばし感無量。だがしかし
今夜の宿のチェックイン時間に間に合わないので
電話しようにも電波なしの山奥~

あららら。先ずはダウンヒルですなぁ。





一般道路:3
高速・有料道路:7
…………………………………
お出かけAVG:14.9km/l
走行距離:まだまだkm
…………………………………

その②につづく!




撮影スポット沢山のやくらいガーデンでした!


Posted at 2024/10/07 11:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

秋めいて!両神山麓花の丘♪

秋めいて!両神山麓花の丘♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年9月20日(575日目)

秋めいて!両神山麓花の丘♪

久々の埼玉県秩父は奥地の
小鹿野町に来てます。

度々訪れる観音茶屋さん。



ランチしに来ましたが
流石に観光シーズン。
大型バスが来て混雑してます。
タイミング悪~😅
バスが折り返してさよなら~

こちら蕎麦が有名です。



20分待ちながら



プラプラ



秋海棠(しゅうかいどう)
観音様の首飾り。今年は
猛暑で茎がデカイ。



プラプラ。



店内はススキのお飾り。
秋ですな。
ハイハイ。ようやく呼ばれましたよ。
今日は鬼コロリ膳でなく



ぶっかけうどん
秩父みそポテト。



カリカリホクホクに揚がったじゃがいもに
甘味噌がかかってウマイのですよ。
流石にお腹一杯。

こちらで食べると割引チケットが貰える!



目的地こちら。
度々訪れる小鹿野町のダリア園。




今日は平日でもちらほらお客さん。
様々な種類のダリアが
カラフルで。



名前も様々な。
デコラティブ系





ポンポン系





カクタス系









特殊咲き









関東規模のダリア園年々拡大しまして
圧巻でした!
名前がまた色々あって面白い。

小鹿野町では一部の飲食店で
ダリア園割引チケットが貰える
ので地域貢献!

頑張れ~飲食店!



プラプラなミスラルでございました!



一般道路:8
高速・有料道路:2
…………………………………
お出かけAVG:12.5km/l
走行距離:26666km
…………………………………

ダリア園の半券もあれば
食事値引きでしたのね…

観音茶屋さんはmont-bell会員
だと5%値引きになります!
前は10%でしたが…。

Posted at 2024/09/29 18:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

追い込み~ぁ!新潟峠狩り♪

追い込み~ぁ!新潟峠狩り♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年9月12日(567日目)

追い込み~ぁ!新潟峠狩り♪

タイトル通り。
2017年の埼玉から開始した
Japan峠project。
西日本コンプは
ここ何年かなかなか難しい所で~す。



今年も見送って東日本コンプ
目標に着々と進みます~
今年度の
東日本コンプ残り後3枚!
と言うわけで赤城高原SA。谷川岳!
あそこのトンネルさえ越せば新潟県!



フォレ二郎のアシスト機能で嫌いなトンネル
を楽々越せば。



金色に輝くコシヒカリの米所。
長岡北ICから
新潟県は寺泊港に来てます。



新潟県行くなら埼玉県民は
海を求めて観光、観光。
高速道路降りる前に土砂降り
でしたが、もう止みました。



海は雨上がりで足元が砂だらけ
になりそうなので諦めまして
え~



角上さん。甘エビ、
アサリにしじみ、のどぐろ~。



買ってから腹ペコは巻物、刺身。
あら汁があれば最高!
あれ?昼前にランチ終了。



腹いっぺ~だ。

ナビ設定。滑舌悪いのでいつも
カロナビはヤバい検索ルート。

寄り道…。
道の駅R290とちお。
栃尾の油揚げで有名な。
油揚げはちょっと腹一杯で
チャレンジできませんでしたが油揚げで
有名です。



栃尾の手まりも有名らしく
カラフル手まりは圧巻でした。

道の駅入広瀬!
期間限定雪割り街道。
雪割り街道何だかかっちょイイ。



着々と進み道の駅ゆのたに。



樹海ライン
期間限定ステッカー。
そんな街道もあったんですね!



なにやら小出ICが魚沼ICに変更
される様子。
雪室珈琲ソフトで部活をしまして



着々予定通りです~😆

最後は道の駅南魚沼、雪明かり。
今泉博物館。中は今回初潜入。
博物館?展示室?カフェなんだか?



今回の
魚沼スカイラインステッカーはこちらで
販売されています。



出るな~と思っていたステッカー。しかしながら
スカイライン系は余り好きでない
峠ステッカー。
東日本コンプリートには必須
なので仕方がない…。
八箇峠(はっかとうげ)
良かったなぁ~

塩沢は薄荷糖でも有名な。
あと今成漬物の山家漬け錦糸瓜!

南魚沼はウマイものがアルアル。
腹ごしらえに塩沢産おにぎり買ってきました!



糖質が不足したので。
新米?の味はビミョーでしたが
(ちょいかためでして…)



ほっぽろ漬けが
なかなかウマイおにぎりでした!

無事
今年の峠ステッカーをgetしまして
残り2枚!
10月に持ち越しです~。



ミスラルでございました!


一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:12.6km/l
走行距離:26666km
…………………………………

赤城高原で大和屋さんの
赤城高原ブレンドを。カフェインチャージ!



頼んでいるパーツが届かず
…そろそろ連絡しようかなぁ

Posted at 2024/09/15 13:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
SJからSKへ乗り換えました! 基本のらくら弄り。 イイね!への ポチり有り難うご ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation