• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年もそろそろ。

2024年もそろそろ。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年12月31日(677日目)

2024年もそろそろ。


冬の寒さが際立つ12月に
なって来たらもう年末。
久々のミスラルです。



日々何かと忙しくて活動落ち
してますがそろそろ一段落。

今年度も色々活動しました!











































余り活動は少なくなりましたが
ちょこまかとしております。

今年度もお世話になりました!
イイね!を有り難くいつも頂くオーナー様、して、
SJから続くみん友様、
この場をかりましてお礼申し上げます~。

来年も宜しくお願い致します♪

過走行は普通!!
フォレ二郎
ミスラルでございました!
良いお年を♪




一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:11.6km/l
走行距離:はて?…km
…………………………………




今日も良き天気です。

Posted at 2024/12/31 14:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

紅葉の福島!ラーツーへGO~!

紅葉の福島!ラーツーへGO~!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年11月7日・8日(638日目)


紅葉の福島!ラーツーへGO~!

寒さが次第にやって来ました。
久々のミスラルです。
ご無沙汰してます。

現在地、福島県猪苗代町
なぜここかと?
店前で絶賛待ちの
人気のまえ田さん。



高速早朝割引で来たのに
寄り道してたら10:30。しかも
駐車場が満杯で…。
この店に来るのは2回目。

前回はラーメンだけ…
周りのお客さんは
ハンバーグセットを頼むわけで。

何故なんだ…と思ったら
銀座ツバメグリルで働いた店主が
ハンバーグとセットで出していると。

へぇ。食べたい。
ハンバーグセットを頼んで
暫し待ち。



キタキタ。
ダフダフ汁伊達鶏ガラと煮干。

ハンバーグは
肉汁デミグラスソース。
奥深い味でジューシー。



ラーメンは程よい合わせスープが
これまた!



完食。

今日はのんびり桧原湖近くの
馴染みの宿を。
オーナーさんもラーメン詳しい。

外に出たら風が強くて早々に撤収した。
ウヒャ!寒い!!

翌朝は人気スポット場所まで来てみた。



風が穏やかで
湖に浮かぶ紅葉がまた
キレイであった。



足を進めて行くと木々の隙間から日の光が。



前日は飯豊連峰が降った様子
…そりゃ寒いわけで。
紅葉は朝露でキラキラしていた。



今日もラーツー。
そこは開店前から40人待ちとか
昼前にスープがなくなるとか。
なので早々
記帳に行くと2番目。ヨシ!

郷土資料館内にラーメン店がある
という裏磐梯会津山塩ラーメンさん。
資料館は開いてなかったなぁ…

だがしかし何やら店のトラブルで
11時頃になるとか…なんと。
何があったのか…。
湖を見るくらいで何もすることなし。



地図をみていたら
桧原湖湖下に宿場が沈んでいるという
詳しくは↓のリンクを。
大山祇神社。
歩いて行けそうだ。
テクテク。



かつての桧原宿。
歴史に史跡はたまらん類い。

冬場は特に水位が下がり
かつての参道(街路樹)が。
いつまでも眺めていた。



なんだか癒される。
隠れた名所だ。



あ、そろそろ11時。
戻ろう。

郷土資料館に戻ったら
暖簾が出てました~



しかもお客さんがわんさかいました。

待ってました山塩ラーメン!
往復歩いてお腹空きましたよ…



あっさり山塩スープ
チャーシューが、また縮れ麺に絡んで



熱々で絶品でした~!

帰路はレンゲ沼。
裏磐梯には何回か来てますが
レンゲ沼は初。



熊出るの!😫



寒々揺れるヨシの群生に



早々きた東北の冬を感じた。



東北ラーツーでした!
東北のラーメンはたまらん!

さて湖をぐるりと周り~



酪王バナナオレ。旨かった~😆




一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:12.6km/l
走行距離:はて?…km
…………………………………

埼玉は秩父も
秋から冬へ。秩父ミューズパーク。



今年もイチョウは
黄色く紅葉~




そろそろフォレ二郎も冬支度しますか。

Posted at 2024/11/23 07:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

北海道に~して、峠コンプ祭り!

 北海道に~して、峠コンプ祭り!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年怒涛の10月!

北海道に~して、峠コンプ祭り!


はい、お久しぶりのミスラルです。
なにかと忙しい。

北海道に出張。
ハ~イハイ。
出張諸経費を
イソイソと申請しつつ
フルに活用しながら食い倒れしてきました!



羽田から新千歳空港。
東京は羽田から一時間チョイ
久々の空の旅!
解放感!



まもなく新千歳空港。



何年ぶりか~。



セイコーマートを見ると
北海道来た感が溢れる。



昼~!
でか盛り海鮮問屋 すすきの店です。



海鮮はやはりウマイ。
デカ盛りは激しいので
軽くハーフ海鮮丼。
席が4つくらいしかない極小間取り。非常に狭い。

食べたあとはプラプラ。
(出張?…観光か)

狸小路。色々あって
お土産も目移り。





サッポロテレビ塔定番~
高いところは楽しいです。
紅葉してきた大通り。



雪まつりはまだまだですね。
テレビ塔に先ずは行きますか。



風が強いのかフラフラ
揺れるテレビ塔。また楽しい。



夜!ジンギスカン。



札幌ビールポプラ館。ビールは4杯行ったかなぁ。
飲み放題は最高です。



夜歩き。道すがらに寄り道の
プリン本舗。



すすきのプリンは大人味でした。



それでもまだ夜歩き。
大通りまで。寒い寒い!



また日中と違う雰囲気が良き。



大分歩いた大通り。
お陰で良く眠れた。

翌日。会議眠い…。
フルタイム働いて
ようやく解放~!



海鮮炭焼炉端隠れ家。
真ほっけに日本酒二世古。



男山生もと純米酒も。
冷がたまらん!!
〆にいくら握り。まぁウマイ。



真ホッケがとにかく旨かった。

歩いていたら
すすきのラー横です。



ラーメンはおやつです。はい。
味噌ラーがまた染みる~!





翌朝。早く起きて散歩道。
寒い寒い!札幌!川を渡ってどんどこ
進む。



二条市場。



朝ごはんに海鮮丼は二条市場定番。
強いて言えば
福島の喜多方で朝らーを食べるのと似ている。



丼兵衛。行列。
なので早く行くもワンコイン海鮮丼は売り切れ~
マグロたたき丼にカニ汁追加。



朝のカニ汁は染みる~!!

翌日。
本州帰路です。
空港でカレースープ。カレースープは
色々あって迷います。



かなり前に富良野でもカレー食べたけど
オムカレーも好きだ。
北海道はカレーが豊富。



北海道牛乳の栗ソフトミックス
ソフト部は忘れない。

ひと飛び前に
出塚水産ホタホタ揚げ!



増毛シードル辛口。
ビンの蓋をスカッと開けてもらい
ホタホタウマイ!!

まだまだ~帰り際に
雪あかり北海バターコーンラーメン。



流石に〆た。


北海道グルメに浸れた
出張でした~食った食った!
食費だけでもかなりの経費!

ごちそう様でした~😆


一般道路:
高速・有料道路:
…………………………………
お出かけAVG:14.2km/l
走行距離:そろそろ…km
…………………………………

で、10月末はJapan峠project
コンプリート祭り。
埼玉は奥地の秩父吉田元気村



早く行き過ぎコンプチェック待ち!



野口代表にEastコンプ賞状を貰う。
今年も東コンプだけしか出来ず…
まあまあのんびりでいいんですと野口代表。
西はまたまた来年に持ち越し。



グッズも色々!



して、仕事仕事~😆





Posted at 2024/11/10 20:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

West!東へ!日光、峠越す!

West!東へ!日光、峠越す!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年10月23日(608日目)

West!東へ!日光、峠越す!


なにかと今月も忙しい…
ミスラルです。

フォレ二郎は既に稼働してます。
現在地、片品村。
今日は雨、風強し。



道の駅かたしなに来てます。
まだ開店前8:50分。
花の谷湧水をハントしております。



これから農産物を見てから金精峠を越します。
道の駅かたしなにも金精峠ステッカーがありますが
コンプ済み。

金精峠は例年11月中旬には通行止め。
数日前は寒波で雪がちらほらしたらしい。

丸沼高原を越えて
寄り道してみる丸沼湖



紅葉はもうそろそろ終わりかけ。



ポツポツ雨もまた風情。



金精峠途中の山小屋。
北海道のオショロコマ焼きが有名な。



湧水カフェインチャージ!
片品は湧水が豊富。



しとしと雨を見ながら。



ダーレモ居ない山小屋。
それもまた良いですな。



して、五平餅を食べる。
焼いた匂いに釣られた。



栃木県。霧の中。
紅葉時期は渋滞なので今日は
雨なのでお客さんも少なくて幸いです。



たまには温泉も堪能したい。

湯元に寄り道~😆
しかし湯元の宿は大体13時が
日帰り受け入れ。

源泉散策してきます。



猿と鹿が驚きもせず草を食んでいました。





灯籠道が良き。
プラ散策してから足湯。
あっつい!熱い!



こちらに来たらお邪魔する
湯元板屋さん。



こちら1000円でタオル付き。
まあまあ妥当価格。
濁り湯は久方ぶり~😆



源泉も場所によっては濁りがない源泉も
あったりする湯元。





熱い湯がまた良い濁り湯でした!

戦場ヶ原は霧で全く見えず。
早々ステッカー販売店まで進みます。
なんせ今日は雨模様より修学旅行?の学生が
わんさかしてますよ。

華厳の滝前のレストラン並木さん。



こちらに中禅寺湖スカイラインステッカー
あります。



店内に年代物の陶器類や飾りがあって
イメージは骨董なのか趣味なのか分かりません
でしたが、なかなか面白い店です。



日光は湯葉が有名なので湯葉そばを
ランチにすることに。





味染み湯葉はまた美味しかったです~
防犯?の為か何かあったのかわかりませんが
店の施錠が細かいのが気になる並木さんでした~
店から出るのにいつの間にか鍵をかけられていた…

まあ、駐車場は無料なので置かせて頂き。
華厳の滝は度々来ているので今日は
上から。



雨模様だからか水量があってなかなかの
迫力ですね!



これにて今年のWestステッカーをコンプリート。
今月はフォレ二郎の走行距離
2000キロを行きました~!

さて、いろは坂を下りますか~。



一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:13.6km/l
走行距離:29000…km
…………………………………

オイル交換!
エレメント交換!
良く走りました~😆



今回もEDGE 0w-20で。
来年1月には1年点検。早いもので。

Posted at 2024/10/27 00:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月09日 イイね!

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年10月4日(589日目)

いざふたたび宮城!秋の峠狩りに出陣じゃ~②

もしも~し。



チェックイン押し。
で、宿電に繋がらない。

道すがらまだまだ
時間がかかりそう。中腹まで来て
ようやく
宿につながりひと安心。

宮城県の古川駅に向かって
進みまして、一時間押しで
着きましたよ。

大風呂があるルートイン
お気に入り。散策が面倒なので
夕飯はホテル内。



生ビールはウマイよね~



三陸応援のワカメの唐揚げ
また旨かったです。
パリパリがたまりません。



牛すき定食も旨かった。
(メニューは3種類から選択)



小鉢は何だか良くわからなかった。

翌朝は早メシ移動開始!
6時半。
ガソリンチャージして
目指すは蔵王ハイライン。



鳥居をくぐり抜けボルテージアップ~



霧雨の間からつかの間の太陽。
蔵王はボチボチ紅葉が始まっていた。



蔵王エコーラインは落ち葉が
これまた多くて雨上がりの葉に
タイヤがツルツル滑りますから。



長い旅路のぉ~
長いの~クネクネの~

山頂までの
蔵王ハイラインからは有料550円ナリ。



山頂駐車場に到着!
先客車が10台位が待機してます。
風強い!やっぱり霧の中ですな…。

(何年か前のフォレスターオフの時を思い出した!)
(ありゃ寒かった…)
(霧がすごくてお釜見えなかった…)



9時開店。まだ店内清掃中?
レジ前に
蔵王ハイラインステッカー
無事Get!




ダメもとお釜を見るからに…霧がスゴい。
展望台に向かうと
歩道工事中。流石にお釜見えない…。



奇跡が…。

あわててカメラを片手に
お釜方向に下る~
砂利と湿った土が。滑りそうになる。

霧が去って行った~!



エメラルドグリーン
お釜、初めて見た。



つかの間、また霧が覆って



ホワイトアウト。

展望台に戻ると工事誘導の
おじさんが
『スゴいベストタイミングだったね!』と
笑って話してくれた。



駐車場に戻る。リアゲートを開けて
休憩。霧と雲が流れる。
紅葉する山の風景。



ポタデン持参してきたので
風早峠の湧水で
カフェインチャージをした。



風が吹き上げる山頂珈琲がまた
格別に旨かったです!



雲海を眺めるのはイイね~
ナナカマドが霧雨に濡れて
鮮やかに見えた。






さて、関東に戻るか~



帰りはのんびり国道4号を走る。
道の駅国見あつかしの郷で休憩。
リンゴとブドウが。実りの秋!




ランチは『あつかし山防塁カレー』
町の史跡「阿津賀志山防塁」をモチーフにしたらしい



ごはんもチキンカレーもなかなか旨かった♪

道の駅も色々農産物があって楽しかった。
後は近くの国見インターから関東を目指します!



途中ETC2.0の乗り越し据え置き恩恵で
道の駅福島にも寄り道できた。



甘いモノはまた別バラですな~😆
ミルクとあかつきももソフト。

部活終わり!
進むぜフォレ二郎!




宮城県峠ステッカー狩りは
無事終了で~す。


一般道路:3
高速・有料道路:7
…………………………………
お出かけAVG:15.2km/l
走行距離:28148km
…………………………………



ちなみに珍味のミズノコブは茹でて
めんつゆに一晩漬けて
食べるのですな。
Posted at 2024/10/09 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation