
----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#
----*----*----*----*----*----*----*----*
2023年2月23日納車から
2024年5月13日、14日(445日目)
福島遠征!会津温泉山塩を目指して♪
久々のJTP(Japan峠project)以来の
会津!1泊2日でどんどこ。
朝は3時に起きて
会津に向かいます。
まずは福島県柳津まで。
こちらのパワースポット
福満虚空蔵菩薩圓藏寺(靈巖山圓藏禪寺)
ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじまで。
御朱印を貰うハードルが高い。
(行けば分かる…)諦めた。
狛犬が何だかかわいい。
崖っぷちにあるのがスゴい寺。
なかなかのパワースポットです。
あわまんじゅうは外せないので
直ぐ近くのいなばや菓子店さんへ。
次々とお客さんがやってきて
まんじゅう大人買い~

なんだか
30分位待ちましたよ~(^^;
つぶあん、白餡、桜、栗まんじゅう。
あわまんじゅうふっくら。季節限定の桜が塩味いい。
柳津を離れ昼前にラーメンを
目指して行きます
なんせ県民はウマイラーメン屋さんに早く訪れるので。
らぁ麺まえ田さん。
伊達地鶏のスープとにぼしが
絶妙なコラボ。コレは旨かった。
ラーメンはおやつ。
道の駅ばんだい。
部活も外せないので。そばソフトが有名。
して次は
飯盛山の円通三匝堂の
サザエ堂が見たくてやって来ました!
階段より動くほうを選んだ…
楽だぁ~♪ヽ(´▽`)/
飯盛山は白虎隊自決の地。自由民権運動の一つで
あった歴史の一つ。
こちらに
なにやらダ・ヴィンチが計測したとか言う伝説が
残っている。
三大サザエ堂は群馬県太田の寿山 曹源寺、
埼玉県本庄の成身院 百体観音堂。
世界でも珍しい二重螺旋は必見。
イヤ~圧巻建築。
登って下っての一方通行がまた不思議。
階段下には
猪苗代湖の水を会津地方に引くため
掘られた洞穴、 戸ノ口堰洞穴(とのぐちせきどうけつ)
白虎隊20名がこの洞穴を潜って
進んだとか。ダフダフ流れてくる水が
これまた圧巻。
いい散策史跡です。
宿は裏磐梯。
15年ぶりに来たコテージ。
久々で懐かしい。
まだまだ磐梯山は寒くて薪ストーブ。
道の駅裏磐梯で桜峠プリンを
getしてまして~
桜の実を使った甘酸っぱいゼリーがまたウマイ。
夜は地元の酒がウマイ。
翌日は会津山塩ラーメンの
早稲澤屋 しお○さんへ。
五色沼周辺は
山塩ラーメンが人気。
関東だと塩はタンメンが多いのです。
山塩おにぎりも旨かった!
道の駅猪苗代湖でおみやげを
買って埼玉までGO~
さて。
会津山塩は納品されるも在庫少なく
売り切れ必須。
なんせ
海塩と違う温泉塩。
磐梯山SAの朝8時。
会津山塩get!
他の道の駅では納品が少なくて
どこも
売り切れ…。
1人一つが鉄則でした~
山塩羊羮や飴も人気でしたよ。
山塩は
大塩裏磐梯温泉を煮詰めて
作ってるらしい。
弘法大師が開湯した温泉。
そういや今回は温泉入ってない!
次回の楽しみにしておこう~(^^;
一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:11.5km/l
走行距離:記録更新中 km
…………………………………
裏磐梯はまだ淡い緑でした!
Posted at 2024/05/20 23:21:25 | |
トラックバック(0) | 日記