• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瑞鶴のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

燃費計の表示の最大値は?

燃費計の表示の最大値は? 給油後しばらく走っていると、燃費計が20.7km/lを示したので、めずらしいので車を止めて撮影しました。撮影時は20.0km/lに下がってしまいました。携帯のカメラなのでうまくピントが合いませんでした。

 ところでこの燃費計、最大何km/lまで表示できるのでしょうか。ちなみに、アルデオについていた燃費計は19.9km/lだったようです。なぜそう判断したかというと、その数値を示した後、瞬間燃費が20~30km/lを示したままかなり長時間走っていたのに、一向に上がる気配がなかったからです。

 アベンシスは30km/lまで表示できそう。でも確かめるのは無理そう。
 
Posted at 2014/07/27 23:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

あぶない!

あぶない! 今日(と思ったらすでに昨日か)、海岸の道路を時速50km位で走っていたところ、前方左側の駐車スペースから車がバックで出てくる気配が。ゆっくり出てくるのでこちらを確認しながら出てくるんだなと思いきや、急に速度を上げて車道へ進入。慌ててブレーキを踏み、ハンドルを切りました。写真はその時点のものですが、対向車があったらハンドルは切れないのでぶつかっていたかも。おばさん、いったいどこを見てたの?!
Posted at 2014/07/13 00:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

ALPINE 007WV-B 音楽再生の不満点

 SDオーディオ再生時、このカーナビで録音したSDカードを使うと、同一アルバム内、あるいは同一アーティスト内でしか連続再生しないようです。つまり、あるアルバムを再生していて最後の曲が終わると、そのアルバムの最初の曲がまた再生されてしまうのです。次のアルバムや別のアルバムを再生するにはそれなりの操作が必要になります。前アベンシスで使っていたECLIPSでは、アルバムを順次再生するのが基本で、特定アルバムを繰り返すにはリピートキーで対応していました。ですから今の再生方式は違和感があります。ところが、パソコンで録音したSDカードまたはUSBメモリーを再生してみると、アルバムを順次再生していきました。私にはこちらの方が合っているので、今後はパソコンで録音したものを使おうと思います。カーナビでかなりの枚数録音しましたが、もったいないけど消去します。

 実はWalkmanでも似たようなことが起きています。以前私はNW-X1060を使っていたのですが、これはアルバムごとに順次再生するタイプでした。ところが最近入手したNW-F887ではアルバム選択するとそのアルバム内の音楽しか再生しないので不満が募っていました。今の音楽プレーヤーはこのタイプが多いのでしょうかね?
Posted at 2014/06/22 09:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

廃線跡の写真に写るアベちゃん

 納車されて早1ヶ月半。アベちゃんは廃線跡探索に酷使されています。時間的な制約から廃線跡を「歩く」ことが少なくなったもので・・・。
 ところで、廃線跡の写真を撮ると、意図せず(?)アベちゃんが写ることがあります。今日はそんな写真を紹介します。

4月20日
 新津鉄道資料館がリニューアルオープンしたので、知人とそこへ行く途中に蒲原鉄道の要所をたどってきました。


陣ヶ峰~東加茂間 手前に向かって下り勾配だった路盤を削って道路化した。


七谷駅跡 集会場として使われている。廃線跡は駅舎の右側でホームが見える。

5月4日
 
 午前中は北陸本線の細呂木~牛ノ谷~大聖寺間の旧線跡を、午後は尾小屋鉄道の廃線跡を訪れました。


北陸本線旧線細呂木~牛ノ谷間 複線化による付け替え区間。かつての線路は奥の信号の辺りから撮影位置を通り抜けていた。


北陸本線旧線牛ノ谷~大聖寺間 現熊坂トンネル脇。駐車スペースの右脇が廃線跡で、旧牛ノ谷トンネルの出口があったと思われるのだが、はっきりしない。


尾小屋鉄道 新小松駅から西吉竹に向かうカーブ。


尾小屋鉄道 西大野駅跡 構内はJAの駐車場になった。


尾小屋鉄道 塩原駅跡 左の農道が廃線跡で、正面の路肩がホーム跡。


尾小屋鉄道 観音下(かながそ)駅跡 左にホーム跡が見える。車の位置に駅舎があったという。


ポッポ汽車展示館 終点の尾小屋からはだいぶ離れているが、尾小屋鉄道の車両が保存されている。

5月8日
 信越本線犀潟駅からはかつて専用線がいくつか延びていました。その廃線跡にちょこっと立ち寄りました。


秩父セメント専用線跡 奥が犀潟駅で手前が直江津。秩父セメントまで信越本線に並行していた。今は住宅地となり廃線跡は道路になった。

5月16日
 旧新潟交通の東青山~新大野間は自転車・歩行者道になる予定で、現在東青山~平島の先までが完成、そこからときめきまでが工事中です。その工事中の区間にちょっと立ち寄りました。


平島~ときめき間 右が廃線敷利用の自転車・歩行者道。車のある道路は以前からあった生活道路。(この写真は意図的でしょう ^^;)

5月20日
 
 長岡鉄道の寺泊新道~寺泊(今のJR寺泊ではない)間は昭和30年代半ばに休止、その後廃止になりましたが、若干痕跡が見られるところがあります。ちょっと立ち寄りました。


寺泊海水浴~寺泊温泉間 左上の擁壁は、廃線跡の築堤を削って造った法面。


寺泊駅跡 撮影位置が線路終端部付近。奥の住宅地の先が進入口。前を横切る道路を境に、手前は集会場の駐車場、奥は近くの温泉旅館の駐車場となっている。
Posted at 2014/05/25 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

ALPINE 007WV-B CD録音中

 アベちゃんのカーナビとして購入時にALPINE 007WV-Bをつけてもらいました。CDからSDカードに曲を録音できるので、通勤時などに少しずつ録音しています。ただ困ったことにGracenoteデータベースで曲名が取得できないものがかなりあります。4月リリースのデータベースに更新していますし、パソコンでネット上では取得できるのになぜ?やはりネット上でのデータベースとダウンロードしたデータベースでは情報量に差があるのでしょう。私の持っているCDがマイナーなものが多いのも原因か(^^;)。無理にSDに録音せずとも、WALKMAN NW-F887に所有するすべてのCDの音楽データ(10,000曲以上)が保存されているので、それをBluetooth接続で聴いてもいいのですけどね。
Posted at 2014/05/24 13:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めて見た・・・BYD http://cvw.jp/b/1946280/47790902/
何シテル?   06/19 21:52
 パソコン通信時代(1990年頃)から「瑞鶴」というハンドルネームで通しています。小学生の頃から軍艦のプラモデルを作り、雑誌「丸」、「丸スペシャル」を読んでいま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン アベちゃん (トヨタ アベンシスワゴン)
 2台続けてアベンシスに乗っています。  先代アベちゃんに特に不満はありませんでしたが ...
トヨタ アベンシス 先代アベちゃん (トヨタ アベンシス)
 アルデオの後継車です。車内の設備はアルデオの方がよかったが、運転の楽しさや安心感はこち ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
 ビッグスクーターの流行に影響されて買ってしまった(^^ゞ。シートの下に荷物がかなり入る ...
トヨタ ビスタアルデオ アルデ王(CMに出てきたような^^) (トヨタ ビスタアルデオ)
 4台目の車ですが、新車としては初めて買った車です。また初めてのAT車でした。7年半で約 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation