
1月7日は「七草粥」を食べる日
「人日の節句」ですね。
ですが、七草では家族が食べてくれないので(泣・・・
リクエストで、具沢山の「汁蕎麦」にしました(笑)
白ネギ、椎茸、ヒラタケ、エリンギ、しめじ、油揚げ、鶏肉、という
全然、春らしくない取り合わせwww
カイワレ大根をのせて、それっぽく見せてるだけwww(笑)
蕎麦は、敢えてさっぱりした「更科そば」にしました。
油揚げと鶏肉で、けっこうコッテリになってますのでね♪
前日の6日までに七草を揃え、
午後6時頃に「芹・シロネグサ」を7×7=49回叩き、
午後8時頃に「薺・ペンペングサ」を49回叩き、
午後10時頃に「御形・ハハコグサ」を49回叩き、
深夜0時頃に「繁縷・ハコベ」を49回叩き、
深夜2時頃に「仏座・コオニタビラコ」を49回叩き、
夜明け前4時頃に「菘・カブ」を49回叩き、
早朝6時頃に「清白・ダイコン」を49回叩き、
午前8時頃に、東から清水を汲んできて粥にして食べる・・・
というのが、正式な調理法らしいですよ(滝汗
十数時間もかけるんですかwww オドロキですね(@_@)
Posted at 2017/01/07 23:35:29 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記