• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月22日

小城羊羹

もう愛知県人になり、40年越えですが、

元は九州の佐賀県の小城という小さな町で産まれ、

小学5年生の秋まで、はなわの言うとこの SAGAのガキでした。

天山(テンザン)という山、滝があり



小城公園と言う、桜の名所がありました。



夏はカブト虫、クワガタ取りと明け暮れ、

ゴム動力の飛行機を飛ばして、遊んでました。




九州のド田舎、子供はみんなおかっぱでした、靴は、ズックという奴でした。



そんな小さな、小城という町、何も誇れる物はないのですが、

唯一、羊羹が名物で、小さな町なのに、羊羹屋が30軒以上はあったと思います。



最近は甘い物離れで、店も減り、23軒程になったとか。

そんな、どこへ行っても小豆を茹でる匂いがプンプンする町でした。

ですから、羊羹に対する”舌”は、肥えてるつもりであります。

が、、、

うちの鬼婆=三河育ちのくせして、わしに負けない羊羹評論家ww

その鬼婆が言うには、ランキングとして関東の虎屋、小ざさ等除いて、

小城のOT本舗>>>>>越えられない壁>>>>>村岡総本舗、八頭司伝吉>>
その他の小城羊羹屋。

という事なのですが、これにはわしもビックリ!まったく同意見。

そんなOT本舗の羊羹は、予約でも買えないという幻の羊羹。

昔はお取り寄せで郵送してくれましたが、

あまりの人気にそれも今はしていない模様=よって、手にする事ができません。

※残念ながら、これ以上売れると困るので、わざと”OT"と記しますww

しかたがないので、NO2群の村岡総本舗から羊羹を取り寄せました。

丁度クリスマス時期>鬼婆のクリスマスプレゼント=点数稼ぎとしてw


村岡総本舗の羊羹には、昔ながらの包みの羊羹があります。

包装に凝ってる分、中身は小さいです。

※ 竹の皮で羊羹を包み、経木で更に包み、セロファンで包む、昔の手法。



竹の皮&経木だと、時間が経つにつれ、表面の砂糖の成分が徐々に固くなり、

出来立てのプルプルから、カチカチの羊羹へと、1日1日変化を楽しんで食べれます。

最後、2~3週間経つと、もうカチカチのひび割れww

今は、ラミネートの包みでカチカチにならず、その分、量も多いのが一般的です。

※村岡総本舗の羊羹製造PV




で、ここでタメになる?ポイントをww

スーパーや百貨店で、大九州物産展、九州物産展とかあると思いますが、

小城羊羹を探して見て下さい。

そこで”昔ながらの羊羹” ”昔風羊羹”を買わないで下さい!

理由は、

↓こんな風に、わざと外が砂糖ガチガチの羊羹(古い)だから。



できましたら、練羊羹という、ツルツルの

皆さんが知ってる羊羹を買って下さい。

↓こんなのです。




小城羊羹には、抹茶、小倉、練(赤)とあります。

練(赤)は、他の県の羊羹や、虎屋、小ざさと似てますから、

どうせなら、小倉(小豆入り)か、抹茶がお勧め!

寒い冬、ほうじ茶とか、ブラックのアメリカンコーヒーに合います。

疲れてる時は、お勧めの和菓子です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/22 21:32:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

キリ番
ハチナナさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2016年12月22日 22:36
評論家みたいに羊羹に詳しいですね
「マツコの知らない世界」に出れますよ

小さい頃は、高級なイメージの羊羹でしたが、(今でも高くて高級品ですが)洋菓子に押されて、あまり店でも見かけなくなった気がします
竹の皮で包んでありましたね
今でもあるんだ

一口サイズの羊羹を山で食べるととても美味であります

言われて思い出しましたが、32さんは江口洋介に顔立ちが似てましたね
御本人からの申告で、なるほどと思いました(^^;
コメントへの返答
2016年12月23日 21:56
羊羹は、一口羊羹で生き延びたが

最中は見なくなったねー

おにぎりとか竹の皮で包んだよねぃ
駅弁は経木で包んであったような。
木の香りが凄くいい香り。

小城羊羹、お口に召したかな?
気に入ってもらえれば幸せ♪
最近は旦那より
奥さんの森高千里様が人気ねw
2016年12月22日 22:42
こんばんは(^o^)v

羊羮はシンプルかつ、原料、真面目な下処理、時間を惜しまずコトコト炊き上げたかがすぐわかってしまいますので、ほんとうに美味しいものを作ろうとすると、本数が出来ないのですよね。

老舗の羊羮が一本数千円するなかで、小ざさが未だに525円で販売しているのには頭が下がる思いがします。

小城の羊羮、犬HKで特集していましたが、こんなに沢山の老舗があることは言ってませんでしたね。
地元の深大寺の蕎麦屋に匹敵する名産ですね♪
街中をただよう小豆を炊く香りに包まれてみたいですね(笑)

そういえば、前にデパートの物産展でまんまと騙されて昔の羊羮の方を買わされてしまいました(^^;)))

羊羮は奥が深いですね♪
コメントへの返答
2016年12月23日 22:03
本物の小城羊羹どうだったかな?

竹の皮、経木=懐かしいでしょ?
駅弁やおにぎり、そうだったねー
なんせビニール袋無かったし。

小ざさも頑張ってるねー
名前は出さないがOT本舗は手作業。
築60年位の民家で羊羹作ってるよ
23軒>みんな創業30~50年越え、
小さな町で凄いよね。

小豆>蒸す>皮取り>タンニン、渋み取り
その匂いが頭にインプットされてますw
九州物産展、蟹漬(がにづけ)も買ってみてね
2016年12月22日 23:27
こんばんは~。

普段はあまり甘いモノは食べない
ながらも、たま~に、無性に
「羊羹」や、「甘栗」が食べたく
なることがあり…
最近は、その2つあわせて
「栗羊羹」がけっこう好きなの
でした。

先日、頂き物で、「岩谷堂羊羹」の
栗羊羹を食べたら、美味かった~…
…ので、ネットで取り寄せようかと
思ったけども、けっこうお値段するので
とりあえず保留中。。。(^.^;

表面がカチカチの羊羹って、画像だけ
見たことがあったけれども、あれは
砂糖が固まったものでしたか。。。
食感、シャリシャリするのかな…?
コメントへの返答
2016年12月23日 22:08
疲れてる時
あんまんとかあんぱんとか
餡子物が欲しくなる、
日本人なんだよねw

最近は一口羊羹か
栗羊羹が主役だねー
羊羹だけじゃ飽きるんだろうね。
塩羊羹てのもあるんだね!

明日はイブ、
みんな餡子より生クリームの
ケーキ、イチゴ載っていいよねー

そそ、寒天にしみ込んだ砂糖が
表面に出てきて、ジャリジャリで不味い!
それが好きな人もいるんだが
やはり、トロける羊羹がおいしいよねー
2016年12月23日 0:34
こんばんは(^^)/。

僕も都会に住んでますが、
子供の頃は、山を駆け回りカブト虫、
セミ、カミキリなど捕りまくり
「田舎の子と変わらない」と
言われながら育ってきましたf(^^;。

ゴムの飛行機や紙飛行機も作って
遊んでました(*´-`)。

羊羮、子供の頃、バーチャンと
よく食べてました。その時食べ過ぎた
せいか現在はほとんど食べません。
特に昔ながらの......は苦手ですf(^_^;。

でもこの小城羊羮、美味しいですね😋
嫁も喜んでました(*^^*)。
ありがとうございましたm(__)m。

mimakiさん、パーツが同じだけで
似てませんよ~(^o^;)(笑)。
日曜日、アルジャントさんが
似てるか確認してくれる
予定です(謎)。
コメントへの返答
2016年12月24日 5:59
昔は平べったい、オオクワガタとか
蝉では透明なクマゼミとかいたねー
ヒグラシ鳴くと、切なかった。
捕り損ねると、、、オシッコシャワーww

ゴムの飛行機=ライトプレーン。
アメリカンクラッカーは大分後に出たね。

昔は羊羹もバナナも高級品だった。
キャラメル、チロルチョコが主役ww
小城羊羹、自慢の1品ですw
次回は抹茶にしてみましょww

銀色親分と温泉オフ、
天気が晴れたらいいねー
わしの悪口言うなよ!
ホールでクシャミばかりするからww
2016年12月23日 11:15
こんにちわ。

佐賀の小城羊羹、有名ですよね。
祖母の姉妹が佐賀に住んでて昔はたまにいってましたがお土産は小城羊羹と佐賀錦でしたね。
今では佐賀じゃなくても売ってますが行けば必ず買って帰ります。
そう言えば親戚は村岡総本舗の近くに住んでいます。
コメントへの返答
2016年12月24日 6:01
おーご無沙汰やねー

小城は本当に羊羹屋ばかりだよねー
羊羹のコンビニやーww

親戚は下町とか?
わしは中町に住んでいたよ。
川向こうの山の上の神社見たかな?
あそこの川の上流は蛍がいるねー
2016年12月24日 22:25
羊羹か…最近しばらく食べてないなぁ。
今日はイチゴショート食べましたが。
コメントへの返答
2016年12月30日 20:34
自分が食べるより
子供や女房に食べさせないとね!
子供にプレゼント出来る事は短い期間、
子供に感謝した方がいいよ!
2016年12月29日 19:09
読めるけど漢字書けない代表の羊羹!
あのどっしりした甘み、たまに無償に食べたくなりますけど結局別の物買っちゃってぼくもしばらく食べてないです(^_^; 少しお高い食べ物になっちゃいましたよね。

吉祥寺の小ざさは最中だけ食したことがあります。美味しかったけどそんなにも騒ぐものかと思うぼくは甘いのでしょうか?
コメントへの返答
2016年12月30日 20:36
カメラ好きなら
羊羹好きにならないと!
理由は、、、わかるかな?ww
意外と富士通もあるんだよ、羊羹。

んー高級羊羹の特徴は
小豆の渋みがなく、豆の味がして
上品な甘さで、尚且つ舌の上でトロける。
登山家はチョコより羊羹持参するそうな。

プロフィール

「@ゴッド オールド<リザーブ<ジョニ赤だったねい、わいはゲコやけど(笑)」
何シテル?   01/29 12:18
おバカブログやってます。 いきなりのフォロー申し込みはご勘弁を。 2~3コメントのやり取りをしてからお願いします。 ※パーツレビュー、整備手帳に、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム ロボコップ君 (スズキ スペーシアカスタム)
初代スペーシアギアから乗り換え。 ハンドリングやブレーキング、静粛性が もの凄く進化。 ...
スズキ ソリオハイブリッド エンタープライズ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
この車のCMはTOKIO。 TOKIOの代表曲は”宙船” 宙船といえば、宇宙船。 宇宙船 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
ディーゼル規制にて8年・14万キロで 規制無しの県へ再就職に。。。
スズキ スペーシアギア イブちゃん (スズキ スペーシアギア)
本家スズキのスペーシアギア、 ツールグリーン/パールメタリックの 実車登録1番乗り! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation