• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘリーハンセンのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

スペーシア 里帰り その2

湖西市では

やはり新型スペーシアカスタムに遭遇する機会が

多かったです、何故ならスペーシアの生産地、

スズキ湖西工場がありますから。

で、おいしいさわやかハンバーグを食べ、

多米峠をぬけ、本日のもう一つのメイン、

日本3大稲荷の一つ、豊川稲荷へ。

稲荷ですから、鳥居がありますね。



稲荷ですから、おキツネ様がいっぱい!
有名な、きつね塚。



そして本殿、かなり大きく、奥に巨大提灯が。



参拝して、御朱印を頂きました。

娘はカラフルな奴を。



わしらは直に記帳してもらうためシンプル版を。



そして、お土産を買いに商店街へ。

ここ豊川稲荷は、”稲荷寿司”発祥の地で、

当然、お稲荷さんが有名。

普通とわさびのミックスお稲荷を購入。



黒いのがわさび菜?ほんのりわさびの味がしてまいうー!

美味しかったです♪

さて、ここでクイズです。

紹介した日本3大稲荷の一つ、豊川稲荷は、

①神社でしょうか?

②お寺でしょうか?

鳥居が有り、おキツネさんが居て、お稲荷さんもある、

神社に決まってるやろ!と思ったあなた、、、

間違いです!!!

正解は②番の”お寺”です。

豊川稲荷、正確には曹洞宗の妙厳寺(みょうごんじ)。

お寺なのに、何故、鳥居やおきつねさんがいるのか?

理由は簡単、奈良時代では、お寺も神社も同じ=神仏習合だったから。

実際には仏様のやや下に神様がいる感じ。

それが明治になりお寺と神社は分ける=神仏分離令が出て別々に。

何故なら徳川から天皇を君主とした明治政府の策略。

天皇崇拝=伊勢神宮が神社仏閣のトップとなり、

神様の下に仏様という事にしたそうな。

よって御朱印を頂く時、

由緒あるお寺は、御朱印長はお寺神社と分けなくてよいですよが

多く、ちょっと名のある神社は、お寺神社と分けて下さいという

所があり、中には一緒だと御朱印頂けないとこもあるとか。

参考までに、明治政府の策略で神仏習合は廃止になりましたが、

そんな政府の指示なんかクソくらえと、未だに

神仏習合を守っているところがあります。

大分県の宇佐神宮です。



お坊様と神主様が同居、なかなかお目にかかれませんね。

漫画”聖☆おにいさん”のルーツみたいな。

Posted at 2024/05/28 10:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゴッド オールド<リザーブ<ジョニ赤だったねい、わいはゲコやけど(笑)」
何シテル?   01/29 12:18
おバカブログやってます。 いきなりのフォロー申し込みはご勘弁を。 2~3コメントのやり取りをしてからお願いします。 ※パーツレビュー、整備手帳に、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567 8 9 1011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム ロボコップ君 (スズキ スペーシアカスタム)
初代スペーシアギアから乗り換え。 ハンドリングやブレーキング、静粛性が もの凄く進化。 ...
スズキ ソリオハイブリッド エンタープライズ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
この車のCMはTOKIO。 TOKIOの代表曲は”宙船” 宙船といえば、宇宙船。 宇宙船 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
ディーゼル規制にて8年・14万キロで 規制無しの県へ再就職に。。。
スズキ スペーシアギア イブちゃん (スズキ スペーシアギア)
本家スズキのスペーシアギア、 ツールグリーン/パールメタリックの 実車登録1番乗り! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation