名古屋めし あんかけスパゲッティーミラカン編
投稿日 : 2016年03月06日
1
愛知の麺といえば昔はきしめんでしたが、
今は、スガキヤラーメン、台湾ラーメン、そして
あんかけスパゲッティーです。
愛知県民が餡子好きとはいえ、餡じゃないですw
辛くて酸っぱいトマトソースのあんです。
あん=ソースはヨコイ、チャオとかありますが
今日はお安いスガキヤの麺付きで作ります。
具は野菜=カントリー、肉類=ミラネーゼの
合せた名称=ミラカンといいます。
2
具と一口大に、適当に切りましょう。
カントリー=野菜>ピーマン、タマネギ
ミラネーゼ=肉類>荒ひきウィンナー、ベーコン等
合せて、、、ランボルギーニミラカン?ww
3
冷たいままの生麺はほぐれが悪く、
麺が切れやすいですから
軽くお湯でボイルしましょう。
4
タマネギとピーマンを炒め、取り出し皿へ。同じく
ウィンナー、ベーコン等炒め皿に移しておきましょう
塩コショウする必要はありません。
理由は後ほど。
5
これが辛くて酸っぱいトマトソース。
左のお椀は水で溶いたソースの素。
右は、そのソースの素と胡椒です。
ここで割りと大目の胡椒を使いますから、
野菜炒めの時に胡椒を入れると飛び切り辛くなります。
6
油をたらし麺を軽くほぐし炒め、先に炒めといた
ピーマン、タマネギ、ウィンナーを合せて、
軽くほぐして、周りに溶き卵を垂らします。
麺は必ず”炒めて”下さい。炒めないと
あん=ソースが絡み辛くなります。
※鉄板焼き&溶き卵=愛知県民ご用達です!
7
あん=ソースを作ります。
ソースの素、胡椒(好みで加減して)と150ccの水を
煮だたせ沸々して、少しとろみがついたら火を止めます。
ヨコイとかチャオのレトルトソースならこの作業はいりません。
お湯で温めればいいです。
8
ちょっと観てくれ悪いですが、あんかけスパ鉄板焼き出来上がり。
あん=ソースを麺のまわり、ぐるりにかけて出来上がり。
間違ってもあん=ソースを麺の中心にかけないで下さい。
あんをまわり、ぐるりにかけるのは
あんが辛いから、調整しながら食べやすくする為
わざと麺のまわりにかけるのです。
タグ
関連コンテンツ( あんかけスパ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング