• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Endorphinのブログ一覧

2007年02月09日 イイね!

蛍光・・・う~ん、光ってる・・・

蛍光・・・う~ん、光ってる・・・これ


小さい子の居る家にはどこにでもある


スタイ(よだれかけ)です。



2枚の”白い”スタイです。


ブラックライトを照射してます。

上にあるほうは我が家で使用しているもの。
下にあるほうはもらいもので、我が家では一度も使用していないもの。

下のスタイが光ってるのわかります?
デジカメの補正能力の関係上
わかりづらいんですが
全体的に青っぽくなるのは
ブラックライトのせいなんですが、
下の光っているのは


何ででしょうね?

少し話題を変えます。


クラブやボーリングに行ったとき
シャツが光ったことありませんか?
ブラックライトで
青白く光りませんか?


このスタイといい
シャツといい

何故光るんでしょうね?

答えは


「蛍光増白剤」という
添加剤のせいなんです。

これはどういうものかというと
漂白剤とは違い

白く染める(見せる)ために添加されているんです。
市販の洗濯用洗剤には
かなりの確率で配合されています。

詳しくは
コチラを見てみてください。

参考までに2つほどリンク貼ります。





























はい!




怖くなった方w


もっと知ったほうが良いんでは?


そう思った方は
蛍光増白剤で検索♪






すると



ますます怖くなります

≧∇≦ブハハハハハ






いや笑い事じゃないんですけどね(^_^;)


小さい赤ちゃんのいる方




あなたが使用している物
食べている物
食べさせている物
身に付けている物
身に付けさせている物


ホントに安全ですか?


赤ちゃんは





「小さな大人」ではありませんよ。


あなたが大丈夫だから

赤ちゃんは大丈夫♪


ホントにそうですか?





「便利」

「かんたん」

「綺麗」

「消臭」

「殺菌」


最近良く聞く言葉ですが
騙すには最適な言葉達です。


騙されちゃダメですよw
成分表示(原材料表示)を見て
疑ってかかるといいです。

知らない言葉はネットで調べりゃすぐわかりますw


ちなみに


最近一番悪質だな~って思う言葉

「植物由来」

「天然成分配合」

この辺はやばいっすねw




もう






騙す気マンマン!




ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

光る肉まんは食べたくないなぁ(^_^;)


あ、うちは石けんを使ってるから
安心ですw

元々蛍光色に染めてあるものもあるんですけどねorz

もっと安全で安心な暮らしができるようになればいいですねw




Posted at 2007/02/10 00:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身体に良い話 | 日記
2007年01月14日 イイね!

美味!!ミートボール

美味!!ミートボール今日見つけましたw

ちょっと前まで
ミートボールって

肉質は悪く
それを結着剤でくっつけて
ありとあらゆる食品添加物を混ぜて作っていたんですが


今日見つけたこれ


ミートボールといえばここってぐらい有名なメーカさんですが

 国産若鶏を100%使用。
 食品添加物不使用。




おぉ!!!



試食があったので食べてみましたが
結構美味かったです!

お値段は売り出しで1つ¥99。
お手頃価格ですねw


こういう食品がもっと増えて浸透することを願うばかりです・・・


見かけたら是非一度ご賞味くださいw
Posted at 2007/01/14 23:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身体に良い話 | 日記
2006年11月25日 イイね!

体にいい話(?) ~遺伝子組み替えについて考える~

みなさ~ん


こんにちは~(笑)

はい

というわけで時々登場する健康に役立つ



かもしれない

そんないい話


今日は「遺伝子組み替え」について語ってみます。
※注意!長文です!!

この表示ってよく見ますね。

「原料の大豆は遺伝子組み替えではありません」
なんてフレーズよく書いてありますよね。
これ面白いことに


100%ではありません!

日本の遺伝子組み替え食品表示制度では
・表示の対象限定されている
・表示の対象で原材料が上位3品目(重量比5%)に限定
・混入率は5%まで認める
・レストランでの表示は設定されていない
・飼料・種子の表示は設定されていない

というわけなんですよ。
3番目の混入率
要は遺伝子組み替えのモンが5%入っていても
それは「遺伝子組み替えでない」と
堂々と表示できるわけですよ。

ちなみにこの5%という数字は
農水省のある人が決めたらしく
根拠は米国からの輸入でどうにか可能な数値なんだそうです。

















え~!!!

でわ

先進国の中でも環境保全やなんかに特にうるさい
ヨーロッパではどうなっているかというと
・表示の対象は・・・全食品!
・原材料の上位品目に限定するか?・・・限定なし!
・混入率は・・・0.9%以上は表示
・レストランとかは?・・・外食産業も対象。メニューに表示!
・飼料・種子に関しても表示の対象!

どうですこの徹底っぷり!

さすがですね~w






遺伝子組み替えって


何があかんの??

と思ってる人も多いと思います。

遺伝子組み替えって色んな分野に使われているんですよ。
少し前に「光るめだか」ってのが
輸入禁止なのに輸入しちゃって
とあるペットショップ?が摘発された
そんな事件があったんですよ。
この光るめだかって


くらげの遺伝子が入ってるらしい

普通は交配できないものが交配したような
そんな感じですね。



これが食べ物になるとどうなるか?

根から殺虫毒素を分泌したり
チョウの幼虫を殺したりできる

そんな野菜

虫に食べられないように
ハエの遺伝子を組み込んだ


美味しそうな



トマト

まぁこれ聞いたら美味しそうに見えないですね^_^;


でも
そういった遺伝子組み替えの食品を摂取したときの
害、影響ってあんの?
国が認めてるってことは大丈夫なんじゃないの?
そう思ってる人が大半ですよね。

でも実際
アレルギーに似た症状が見られたり
アレルギー疾患が増えたり
私らの子孫へ影響が出る可能性というのは
多いにあるわけです。

んで、結構問題になっているのは
除草剤耐性の作物ってのがあります。

これ
例えばある作物の畑に
雑草がたくさん生えます。
それを枯らすために除草剤を撒きます。
でもそのままじゃ作物も枯れてしまうので
除草剤の耐性をつけます。
すると

どれだけ除草剤を撒いても
作物は枯れず、雑草だけがなくなっていくんです。

じゃ、応用して
農薬の耐性をつけたら
虫だけ殺す農薬撒き放題

まぁ虫に食われないように遺伝子組み替えてもいいですが。
ということは
耐性がついているとはいえ
除草剤、農薬まみれの作物が収穫できますね。



それ



食べれますか?

食べたいと思いますか?

ちなみに除草剤といえば
○ウン○ア○プが有名ですが
これ作ってる会社は
元々
化学兵器作ってた会社ですから^_^;
枯葉剤って聞いたことありますよね。
ベトちゃんドクちゃんとか。
そんな会社がその技術を応用して
作ったのが○ウン○ア○プです。

最近の○ウン○ア○プは凄いですよ~

竹も枯らすらしいです( ゚Д゚)
もちろん注意書きに
「処理竹から15m以内の竹の子は食べるな」
と書いてあります。

怖・・・


で、そんな超強力な除草剤を
撒いても枯れない大豆。
日本は約95%が輸入大豆です。
そのほとんどがカナダやアメリカから輸入してますが
そのうち90%は遺伝子組み替え大豆です。

除草剤に耐える大豆ですよ。
怖くなってきましたね。



ポテトチップ

みなさん好きですよね。
ポテトチップの原料はじゃがいもですが
アメリカのじゃがいもってどうやって収穫してるか

知ってます?

普通は引っこ抜いて収穫するんですが
効率を重視した結果

除草剤を撒きます。
葉っぱや茎が枯れます。
でっかい熊手みたいなやつで掬うと
芋だけが残るわけです。

芋には除草剤ついてないの??

それを薄く切ったやつを
遺伝子組み替えのナタネ油で

揚げます♪

ほ~ら

美味しいポテトチップのできあがり♪

気分的に美味しくないでしょ。

ちなみに

ナタネ油も
大手メーカーのものは
遺伝子組み替えです。

そう

私らの周りは
遺伝子組み替えだらけヽ(゚∀゚ )ノ


少しだけでいいんです。

こういったことも
考えてみませんか?

子供達のためにもw

食品を買うときに
表示を見てみましょう。

せめて「遺伝子組み替えでない」と表示されたものを選びましょう。
できれば国産原料を選びましょう。
値段は少し高いかもしれませんが
引き換えに健康や未来を失うことのほうが
大きな問題だと思いますよ。
Posted at 2006/11/25 16:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身体に良い話 | 日記
2006年10月07日 イイね!

乳化剤って・・・

乳化剤って・・・本日2つ目のブログですw
珍しいですね~(爆)

まずは写真にありますが
RG.NETステッカー貼りましたw
ドライで貼ったのですが









気泡入りまくり(;´Д`)ノ
シルバーはメタリック色なので
そんなには目立たないんですが
やっぱり近くで見るととんでもない(>_<)

素直にウエットで貼れば良かった・・・


さて、
今朝の続きみたいなもんですが
乳製品(加工品)には結構よく使ってあり
またあらゆる加工食品によく使ってある


食品添加物の1つがタイトルにある

「乳化剤」

これは合成界面活性剤です。
食品以外にも化粧品とかにも使ってありますが
まぁとにかく化学合成物質であり
天然物質ではないんです。

んでこの乳化剤なんですが
どういった作用をしているかというと
水と油をくっつけるこれがメインです。
本来くっつかないものをくっつけてしまうんです。
わかりやすくいうと
「マヨネーズ」
卵黄、酢、油
ベースはこの3つですが
酢と油は基本的に混ざらないんですよね。
で、卵黄が繋ぎの役割をして
混ざる訳なんですが
これが「乳化作用」です。

この乳化作用を起こすもんを化学的に作り出してると
そういうわけなんですね。
合成界面活性剤そのものについては
また改めてお話したいと思います。

さて、そんな乳化剤なんですが
どういったところに使われているかといいますと
まぁとにかくいろんなものに使われてます。
乳製品でいうとチーズ、ヨーグルト、アイスクリーム
この辺はかなりの高確率で使ってます。
それからスナック菓子
ソフトキャンディ
チョコレート
キャラメルなどのお菓子類
前述のマヨネーズも
ほとんどのものに使われてます。
なぜなら、乳化剤を入れて作ると
簡単に作れるから。
それからシチューやカレーのルー
ソース類なんかでもよく使ってますね。
あと面白いものでは
コンビニのおにぎりにも使われているそうです。
おにぎりは古米を使っていることが多いんですが
乳化剤でふっくらとさせて、
うま味調味料
 ※よく「アミノ酸等」と書かれているヤツ。
  L-グルタミン酸(ナトリウム)。別名「味の○」
で美味しいと思わせるようになっていると聞いたことがあります。

あとはパンですね。
市販のパンはかなりの確立で乳化剤が入っています。
おにぎりと同じくふっくらさせるためなんですが
特にヤ○ザキのパンに多く入ってるらしいです。

さて、この乳化剤でどんな影響があるかといいますと
体内で細胞を破壊すると指摘されています。
細胞破壊→細胞変性?


ガンという病気は悪性腫瘍なんですが
細胞変性からおこることもあるようです。

ということは何かしらの影響があるのでは?
と私は思っているわけなんですよ。

なんだかすっっっごく難しいことを書いているかもしれませんが

つまりはこういうことです。

「乳化剤は天然の食物ではないので
   本来食べ物ではないもの
      を
   体に入れたら
何かしら悪影響が出てくるんじゃないですか?」
そういうことです。

以前、マーガリンってプラスチックみたいなもんです。
と書きましたが、マーガリンにも乳化剤使ってます。

あと、コーヒーに入れる小さいミルクありますよね。
関西で言うところの「フレッシュ」

あれミルクじゃないですから・・・

水と油に乳化剤を入れて白くして
さらに数種類の添加物を入れて
「それっぽく」しているだけです。

えぇ

その事実を知ってからというもの
コーヒーと一緒に出てくると
「うわ!プラスチックや!」
と呟いてしまいます。
SAYOと2人して(笑)

長くなったので食品添加物に関して一言だけ

「原材料のカタカナ表記は疑え」

これ我が家の鉄則です。
カタカナに限らず
今回のように~剤ってやつは疑うべきです。

本来食物ではないものは
食べないにこしたことはないですよw

次回(いつになるか不明)は
「合成界面活性剤(合成洗剤)」と
その及ぼす害について書きたいと思います。

最後になりましたが
今回書いている内容は
私がネットやその他で勉強して学んだことです。
意見、反論のある方もいらっしゃるかもしれませんが
お答えできかねることもあると思います。
ご了承くださいw


さ、明日こそ運動会がある


はず!







寝よ・・・
Posted at 2006/10/07 21:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身体に良い話 | 日記
2006年10月07日 イイね!

運動会が・・・

みなさまおはようございますw
本日は長男の運動会♪
朝から応援席の場所取りをする為
昨夜飲み会だったにも関わらず
5:30に起きましたw










































雨で順延(;´Д`)ノ

仕方ないのでそのまま起きてますw

さて、国産小麦粉の話をしてから随分経ちますが
今日は久々にタメになる話をw

日本人の大好きな食物の中に
「乳製品」
あると思います。
嫌いな方もいらっしゃいますが
大抵の人は好きなのではないでしょうか?
牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム・・・



そのほとんどが体に良いとされますね。


ホンマですか??

そう思ったことある人います?


例えば牛乳

これは今は否定意見も多く見られますが


要は他の生き物の乳な訳ですよ。
ま、それを言い出したら賛否両論で
激しい論争が繰り広げられてるので
ここでは取り上げません。

私が着目しているのはその原料と製法。
原料とはもちろん牛そのものなんですが
「遺伝子組み換え作物」(以下GMO)
これが体に悪いかもと言われて
結構な月日が経っています。
未だに確実に安全とは言い切れないようです。
だからうちはGMOは避けます。
そういった家庭も少なくありません。





牛の飼料がGMOだったら・・・
結局は食物連鎖の頂点に経つ人間の体に入ってきますよね。
ちなみに効率優先の畜産をする場合、
肉牛は薬漬けです。
成長を促すホルモン剤、
病気にかかりにくくする薬等々
だからあっという間に大きくなりますし
肉質も柔らかくなります。
狭いところで薬漬けで育てられます。
だから本当にいい牛肉って高いんですよ。

んで話を元に戻しますが
中には「非遺伝子組み換え作物」(NON-GMO)
の飼料を食べて育てられる牛もいます。
ちなみにうちが飲む牛乳の牛を飼っているところでは
えさも育てています。
もちろん極力無農薬ですし
NON-GMOです。

そして次に製法ですが
以前ある方のブログにもコメントしましたが
牛乳って殺菌してありますよね。
一般的にその辺でよく売ってるのは
超高温短時間殺菌です。
製造効率良い(生産性高い)ですからw
よくあるのは130度2秒殺菌なんて多いですね。

でも高温で殺菌すると成分が変性してしまうんです。
要するに味が変わっちゃうんですよ。

うちがよく買ってる牛乳は72度15秒殺菌です。
日本で初めてnon-GMO飼料で育てられた母牛から取れた乳を
低温殺菌しビンに詰めてあります(900ml)
しかも脂肪球を砕かないノンホモ牛乳です。
※より搾りたての美味しさが味わえます。
※生クリームが取れます。
これはっきり言って高いです。
1本300円近くします。

でも美味いです。マジで。
ホントはもっと低い温度で長時間かけてあるものもあるんですが
味の変わらないビン入りをみかけませんし
non-GMOの保証もありませんから
結局今の牛乳ばかりです。
ま、週に1本~2本しか買えませんが(汗)
一応「量より質」ってことでw

あ~長くなってきたので
今回書こうと思っていた
「乳化剤」
まぁひっじょ~に使用頻度の高い食品添加物の一種ですw
これについて書こうと思てたんですが
次回にします^_^;





牛乳飲も~っと♪
Posted at 2006/10/07 07:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身体に良い話 | 日記

プロフィール

「大変申し訳ありません<(_ _)>全く絡みの無い方等、一部お友達を解除させていただきました。」
何シテル?   08/17 00:44
3男1女の4児の父ですw 6人家族のため選択肢はミニバンしかありません(笑) 他にも熱帯魚が少しいたり、ミニウサギがいたりと生物密度の高い我が家です(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

●ウェザーストリップ「変形」部の修正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 12:11:59
エーモン フリータイプヒューズ電源(低背)/ 2837 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/06 14:05:52
スカッフプレート②ドア連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/06 13:49:05

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
車で行くほどの距離でなく なおかつ一人で出かけるときしか使いません(笑) ていうか ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2015年11月13日納車 今回はsayoの所有になってます。 通勤他でsayoが使う ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤用のエッセがエンジントラブルのため買い換え。 ほんまはもっとエッセに乗ってたかったけ ...
その他 その他 その他 その他
平成14年に購入し、熊本→鹿児島→兵庫と一緒に渡り歩いてきました。 通勤仕様で熊本・鹿児 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation