• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C11_Impulのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

ひと区切り

VIEWスイッチのボタン、テレビナビジャンパー、ウィンカー点滅キットを取り付けてもらって、これで当面NXの自分の課題はクリアになったのかなぁ
機能的な事を最優先にしているので、見た目に関しては二の次三の次

次のステップをふと考える

カメラに一応オービスの警告は出るけど、レー探欲しいな
でもセルスターのレー探、OBD2コネクターに対応していないんだよね、なぜかNXだけ
メーカー代えるのも一つの手だけど、できれば揃えたい
OBD2コネクターからいろいろ情報取れるから、是非対応してもらいたいところだ
頑張れセルスター!

エアロも付けたいな
フロントは結構気に入ってるので、TRDリアディフューザー入れてマフラー4本出しとかにしてみたいねぇ
TOM'sのも、キックセンサー移設できるという記事も見かけたので、それも良さそう
ディーラーでやってもらえるのかな移設

あと、地味なところで、エンジンのヘッドカバー塗装
実は、実車納車される前にモデリスタ行ってみたんですわ、家からそれほど遠くないので
ざっくり見積してもらって7万円から

こんなもんかなぁ
あとはスタッドレスタイヤもできれば揃えておきたい
東京なんてめったに雪降らないし、要らないといえば要らない、チェーンで十分
でも、なぜかうちのNXのタイヤサイズ(225/60R18)は、チェーン装着不可なんですよね

ま、いろいろと考えるのは楽しいですな
Posted at 2018/07/23 15:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月21日 イイね!

VIEWスイッチの移設

どうしても不便でならないパノラマミックカメラのスイッチ
うちの駐車場、前進入庫の方が都合がよいので、どうしても頻繁にカメラのスイッチを押すのだけども、あの位置はブラインドタッチは無理!
確かにAutoモードにすれば、低速時に勝手に切り替わるけど、信号待ちやどうでも良いときに切り替わるのは、非常にうるさい

ということで、いろいろとネットの世界を探してみて、みんカラのブログでRXで移設している方がおりました
なるほど、やってやれなくないなと、わたくしはDIYなんてできないので、オートバックスに相談(ティーダの時もやってもらったし)
何とかできそうとのことで、トヨタのスイッチを取り寄せてもらい加工して頂きました
こういう時は馴染みの店を作っておくと強いですね
ダッシュボードのメーターフード横に移設してもらいました

RXの方の整備手帳を見ながら当たりを付けて、加工してくださったようです
もし同じことしたい方がおられましたら、オーディオ関係に強いオートバックスをお薦めします
パネル加工やデッドニングなどの施工できる、専用ブースを備えている比較的大きな店舗になるのか

VIEWスイッチの品名と品番は
品名:FITTING KIT , CAMERA
品番:008695-00720

自分の頼んだ店舗は、名前出して良いかと聞いたら止めてくれと言われたんで…まあ、かなり特殊なおねがいですからね


Posted at 2018/07/21 15:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月19日 イイね!

アダプティブハイビームシステム(AHS)は便利だ

Lパケ、Iパケには標準で、なぜかFスポはメーカーオプションのアダプティブハイビームシステム(AHS)
あんまり夜は運転してなかったし、交通量の多い所ばかりで、ハイビームにするような所を走って無かったんで、体感できなかったんですが、先日、夜の交通量が少ない高速を走る機会があったので体感できました

オートマチックハイビーム(AHB)と合わせて使うと、もうずっとONにしておいて良いんじゃないかと思うくらい便利です
先行車や対向車が出てくれば、その部分だけ光量が落ちるし、居なくなればまた元に戻る
先行車の場合は、ギリギリハイビームが届くか届かないか位のところで減光、対向車の場合は、それよりも早い段階で減光してる感じでしょうか

先日取り付けましたドラレコの映像をアップしてみました
これからNXを購入する方、LEXUSを購入検討している方にも、是非観て頂きたいな




4分とちょっと長いですが、1:00あたりで対向車、2:30あたりで先行車がいた時の、減光の様子が解ると思います
Posted at 2018/07/19 14:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月17日 イイね!

ウォータースポット

連休の中日、南相馬まで往復約800km、日帰りを強行してきまして、移動はもっぱら暗い時間帯だったせいか、フロントガラスやらグリルやら、ドアミラーやらに虫の死骸がべっとりついてまして・・・
連休最終日の月曜に、レクサスで洗車をお願いしました
ついでにホイールのロックナットも、事前にお願いして、交換もしてもらいました

で、ものの30分で、洗車終わりましたとの案内で、駐車場まで行ってみるとピカピカのマイNXが鎮座しておりました
確認してくださいとのことで確認していたら、スピンドルグリルの下部、というか底辺を上から見るとウォータースポット状のシミがありました(写真とっておけばよかったな)
一応、「シミ残ってるよ~」と伝えたところ、「お時間ありますか?対応しますので」と言われ、別にそのままでも良いかなと思ってたんですが、時間あったので消してもらうことに

ラウンジで待ってましたら、商談終わった担当SCさんと雑談してたら、仕上がったとうのことで、再度駐車場へ行って確認すると、ウォータースポットもきれいに消えてました
SCさん曰く、LSでもこの件が上がっているらしく、Fスポーツのスピンドルグリル特有の問題だそうです
まあ、雨降ったあとにそうなってたのは気がついていたんですがね
自分で消すときは中性洗剤で拭き取ってくださいとのこと
別にこの件で、クレームとか付けている訳でもないので、あしからず(笑)

Fスポーツ乗ってる方で、青空駐車している方はウォータースポットがあるか確認してくださいね
レクサスで洗車お願いするときは、一言言っておいた方が、忘れずに磨いてもらえると思います
Posted at 2018/07/17 14:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月07日 イイね!

ドラレコとブレーキホールドジャンパー取り付け

オートバックスに一週間ほど預けて、セルスターの2カメラタイプのドラレコと、ブリッツのブレーキホールドジャンパーを取り付けてもらいました

使用感等はそのうちパーツレビューしたいと思います





Posted at 2018/07/07 13:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「代車のRZ、前に乗った試乗車かと思ったら、昨年末に出た年次改良だった件。」
何シテル?   04/12 16:21
自動車免許とって25年目の2018年。たぶん人生最後の車になるであろうレクサスNXを所有す。(予定)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリー充電不足~その後~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:14:43
補機バッテリーへの充電制御 <解決編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:40:03
Inno INXP +INB127BK+TR202 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:57:31

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
ボディーカラーは、ヒートブルーコントラストレイヤリング 2021年11/21に契約 2 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めて新車として買った車です 改造箇所は フロントエアロ←お金無くてフロントのみ(-_- ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017年12月末に契約 4月26日納車 付けたモノ 【メーカーOP】 パーキングサポ ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
大型自動二輪免許とって7年のブランクで念願のシャドウ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation