• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C11_Impulのブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

コーナーリングランプ暗すぎません?

タイトル通りなのですが、前車NX300hと比べて暗い気がするんですよね
前車の時は、交差点で曲がろうとするときに、カッと光って家の外壁とか白く照らしていたと思うのですが、現行車は、同じ交差点でもポヤンと照らす感じ
今となってはもう並べて比べることはできないので、何ともいえないのですが…
アフターパーツであたったりするのかな
探してみよう
Posted at 2023/05/11 20:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

しっかり撥水してますよ

しっかり撥水してますよコーティングしてもらい、ピカピカになって返ってきたのに、もう雨にさらされました




ピカピカ度合いは三日と持ちませんでしたが、パノラマルーフのガラス部分も含めて撥水はバッチリです
Posted at 2023/05/07 22:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

BLITZブレーキホールドジャンパー(失敗談)

BLITZのブレーキホールドジャンパーを入れたわけですが、これがうまく動かない
先日、コーティングで入庫した際に、配線などを見直してもらったのですが、特に問題無し
取り付け当日、その場で動作している(シートベルトの脱着)を確認して、確かにHOLDランプが付いていた

当日だったか、翌日だったかちょっとあいまいだけど、次に乗ったとき、同じようにシートベルトを付けてもHOLDランプは点灯せず
次の症状は、シートベルトを付けてHOLDランプの点灯を確認し、しばらく動作しているなと乗ってましたが、いつの間にかHOLDランプが消えてました
そんなことあるかーいと思っておりましたが、何回かそんな状況に出くわし(機能が有効なっているかと思ってブレーキペダルから足外したら動き出して焦った)、自分ではどうしようもないので、購入店に連絡し、コーティングの時に見てもらう段取りになったのですが、前述通り問題は見つからず

コーティングの帰りの際にふと気が付いたのですが、普段はライトスイッチがAUTOになっているのですが、ただの点灯モードになっていました
たぶん作業した人が、点灯モードに切り替えたと推測するわけですが、ブレーキホールドジャンパーの取説に、初期学習時にアダプティブハイビームシステム(AHS)をオン(ライトマークの中に「A」が入って、三本線「ミ」が付くマーク)にして、1秒以上保持すると書いてあったなとふと思い出しました
そして試しにAHSスイッチを押して機能をオフにしたら、見事HOLDランプが消えました

ではなぜライトスイッチがAUTO以外になっていたか
ライトスイッチがAUTOポジションの時に、AHSスイッチを押しても、AHSが有効になったか、パネルでは表示されないので解らないのです(前述のAHSマークが点灯しない)
ではいつAHSマークが点灯するか、ちょうど1か月点検だったので聞いてみたら、AUTOポジションの時は、ライトが付く状態(周りが暗くなる状態)ではないと、AHSマークが点灯しないそうです

予想するに作業した人は、
初期学習のためにAHSをオンにしなければならないが、AUTOポジションでは付かない
通常の点灯モードにしてAHSスイッチを押すと、AHSマークが点灯したので、それで初期学習を行った
ということではないでしょうか?
それで、HOLDランプが付いているときにAHSスイッチを押して、機能をオフにするとHOLDランプが同時に消える訳が解ったような気がします

今日それが確証に変わったのが、AUTOポジションでブレーキホールドを手動で有効にし、高架下やトンネルを走ったときです
暗くなるので自動点灯(AHSマークも点灯)し、明るいところに出た時にライトオフになると同時にHOLDランプも消えました

さらに厄介ごとが発生
ブレーキホールドジャンパーはシステム起動時にHOLDボタンを押しながらで、オンオフを切り替えます
勝手にブレーキホールドが外れると事故に成りかねないので、ブレーキホールドジャンパー自体をオフに、ブレーキホールドを通常通りに戻したのですが、ライトのオンオフで勝手に解除されるようになってしまってます
もうここまでくると、初期学習がうまくいっていないのか、ブレーキホールドジャンパーが年次改良モデル(24MY)に対応していないのか、車自体の不具合なのかよくわかりません(´;ω;`)

どなたか、24MYでBLITZのブレーキホールドジャンパーを入れて、正常に動いている方、情報をくださいませ
あるいは、ブレーキホールドジャンパーは入れていないけど、ライトのオンオフで、ブレーキホールドが解除されてしまった方
Posted at 2023/05/06 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

コーティングしました

コーティングしました1泊2日、オートバックスに預けてコーティングをしていただきました
コースはSmart+Pro5のベーシックプラン
新車登録から3カ月くらいはベーシックプランで良いそうです

ついでに、ガラスコーティング(含むパノラマルーフ)、樹脂コーティング、ホイールコーティングも施工
ホイールに至ってはホイールを車体から外して、裏側、ナット部分などできるところはしていただいたみたいです
すげーなオートバックス
まだきれいなうちに写真を撮らせてもらいました

ついでにベロフのフォグランプも交換
オートバックスはベロフと取引があるそうで、他店舗にあった在庫を施工店に届けてもらったそうです
なかなかフォグランプの交換は自分でという訳にはいきませんからね
しかし、GWでピットも混んでいたらしく、無理に交換しなくて良いよと伝えていたのですが、わざわざ時間を取ってくれたらしく、ありがたい話ですね
Posted at 2023/05/05 21:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月27日 イイね!

いろいろ買いすぎて

いろいろ買いすぎて納車まであまりにも時間があったので、あれもこれもと買いすぎた
こまごましたものの取り付け、少しずつ始めております
とりあえず誰でも手軽にできる、ボルトのキャップ
千円位で、いろいろなボルトサイズに対応したキャップが入っておりました
写真はドアヒンジのところですね
Posted at 2023/04/27 19:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「代車のRZ、前に乗った試乗車かと思ったら、昨年末に出た年次改良だった件。」
何シテル?   04/12 16:21
自動車免許とって25年目の2018年。たぶん人生最後の車になるであろうレクサスNXを所有す。(予定)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーへの充電制御 <解決編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:40:03
Inno INXP +INB127BK+TR202 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:57:31
Panasonic Blue Battery caos N-370LN2/EN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 22:54:44

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
ボディーカラーは、ヒートブルーコントラストレイヤリング 2021年11/21に契約 2 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めて新車として買った車です 改造箇所は フロントエアロ←お金無くてフロントのみ(-_- ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017年12月末に契約 4月26日納車 付けたモノ 【メーカーOP】 パーキングサポ ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
大型自動二輪免許とって7年のブランクで念願のシャドウ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation