
続いて、自動車博物館の方です。2CVが迎えてくれます。此の事からも判る様に、仏車のラインナップとしては“圧倒的に”シトロエン優遇です(^_^;) 純然たるルノー車1台も無いしね💧
まぁ、自動車の発展を追う形での展示方法、しかも公的な施設では有りませんので、片寄りは仕方無いですね。
ルノー車目当てでしたら、お薦めは致しません。アルピーヌ様はいらっしゃいますが(^^)

世界初のガソリン車はダイムラー及びベンツですが、量産車はプジョーです。カラーリングが素敵ですね♪

現代でも通用しそう(?)なラジエターカバー。車両はDUTSANです(国産車は圧倒的にDUTSAN贔屓💧)。

メッサーも造ってましたが、此方はハインケル製3輪車。キュートです(^^)♪

世界初ミニバン? ムルティプラ。此れ又、可愛い❤

大阪の御大に捧ぐ(?) 3輪車。バックはどうするんでしょう?。

当時の子どもは皆、狂喜したクンタッシ様。300km/hは出ませんが、そんなの関係ねェ造形です♪

此処で問題です。此の車の名前は?ヒント『終末の○○○○』(はぁ?

エスロク。黄色が似合いますね。

64年型ポルシェ911S。とてもコンパクトです。所謂、“ポルシェを着る”と謂われた世代の車両です。

お馴染み、アイリスフィールの愛車ですね(ぇ?
フェラーリはそれこそ、275GTBからF40F50迄たんとありますが、今回は割愛。お好きな方は、御殿場行って下さい♪

16時の閉館迄居ましたが、仏車は此方のエグザンティアだけ。外車はドイツ勢ばかりでした。ミニもドイツ車だよね?
ルノー乗りとしては物足りなさの残るラインナップでしたが、二輪も結構、展示されてます(※トラ・MV・ブラフ、勿論国産車も)。

最後に、みつかしわさんに捧ぐ(?)アルピーヌ様。何故か紹介文さえ無い不遇っぷりですが、私には一際輝いて観えました(^^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/08/03 23:20:41