• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scroscioのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

本日はお足元の『大変悪い』中……

本日はお足元の『大変悪い』中……
栄え有る第1回MEMにお集まり戴き、誠に有り難う御座いましたm(__)m


皆さん、無事ご自宅まで辿り着けましたでしょうか?私は未だ会の余韻が拭えず、諏訪付近をウロウロしちょります。完全に不審者(車?)ですね(^_^;)


順を追って、朝からの流れを“簡単に”リポートさせて戴きます。詳細は他の方にお譲り致します💧第一報者の役得デスネ(^^)♪



朝は予定を30分程遅れたものの、5:30には出立。流石に空いておりますが雨は降り続いております。一路中央道を目指します。

無事高速に乗り、双葉SAにてトイレ休憩。第1菱形車発見! 気分にもスイッチが入ります(^^)♪



他にも仏車がちらほらと。皆さん安全運転で逝きましょうね〜!


諏訪I.C.で降り、ブログで予告したルートへ。路面状況は無論悪いですが、普段横着している部分がはっきりする為、雨中の走行は私、嫌いじゃないです(^^)


思いの外スムーズに来れた為、予定時刻を大幅に下回って8:00には現地に到着。(絶対一番乗りだろう!)と思いきや、三人幹事のトリを飾ってしまうと云う💧


ossan-15さん、みつかしわさん、早過ぎでしょう(^_^;)!



会場予定地である霧ヶ峰富士見台ドライブインには我々三台のみ。暫しの悪巧m、いゃいゃ打合せの後、FBM会場である車山高原に向かいます。雨中の為、画像は無いです💧


会場では三人で目を皿の様にしてメガエステを探します。無論、MEMに勧誘する為です(^_^;) が不思議な位に見当たらない。ぐるぐる廻って位置関係が狂ったか、『メガエステ発見!』とばかりに近付いてみると自分達の車だったと云う……💧

エステート発見!……クリオですね(^_^;)
此れは此れで希少です。LHDの並行車ですね(^^)



此方はもっと希少!! メガーヌ2のLHD並行車、しかもディーゼルです!!! カングゥジャンボリィでお隣さんでした💧 オーナさんはいらっしゃいませんでしたが、いつかお話ししたいです……



此方は……やまよっしーさんのグラセニだ💕 KJでは行き違ってしまいましたが、今日こそはお逢い出来るかとドキが胸々します(^^)♪


散々な天候の中、ついにみつかしわさんの秘密兵器が炸裂し、請い求めたルージュなエステートオーナさんにお逢い出来ました♪ MEMへのご参加を快諾して戴き、気分は最高潮です(^^) 予定より早く、霧富士に戻ります。


(※済みません此処から端折ります💧台風最接近なぅ)



悪天候な中、集まって戴いたエステートな方々(^^)! ハッチバックな下呂子さんも、GT220繋がりで来て下さいました♪


お昼にはドライブインで温かいお蕎麦を。前回もそうでしたが、大変気持ちの良いお店の方々です。心も暖まります♪

暫しの歓談の後、国内初(?)の試みかもな『エステートパレードラン』へ出発です! ルノジャポさん、『出会って10日目の……』なんてやってないで、此方を取材しようよ!!


さてさてどんな映像が撮れましたでしょうか? 隊列を組んだまま、『自然保護センタ』駐車場まで移動します。


此方でも愉しく歓談。AV鑑賞で培った(?)、ossan-15さんのインタビュウ手腕が炸裂します(^^)♪ 話してはいけない事までポロッとしたかも知れませんが、皆さん大人な対応をお願い致しますね(^_^;)


雨は益々酷くなるばかり。名残惜しいですが、解散となりました。皆さんをossan-15さんとお見送りし、我々も解散となります。お集まり戴いた皆さん、本日は改めて、有り難う御座いました(^^)♪ 提唱者であるossan-15さん、幹事のみつかしわさん、本当にお疲れ様でした! scroscioも生きてゆく気力が湧いて来ました(^_^;)


帰りは一旦美ヶ原方面に向かい、R142から諏訪方面に下ります。

途中に在る、対面式のトンネル。此処からの道は余りお薦め出来ません💧 途中、鹿に進路を塞がれ『ヲィヲィ』な場面も(^_^;) 慎重に220を進め乍ら、簗鰻の名店である『観光荘』さんを目指します。



(いつも『何シテル?』に投稿する画像を一旦保存するのを忘れ、ブログに使おうとして困ります💧)

折角の鰻の画像が無いと云う💧 『何シテル?』に在るので観て下さいましm(__)m


今年二度目の観光荘。支店が松本に在るとは知りませんでした💧
前回父を連れて来店した時の事も覚えていてくれ、暖かい言葉を掛けて戴きました。此方の従業員の方は皆、大変気持ちの良い方ばかりで頭が下がります。次は何時来れるだろう?



……“簡単に”と言い乍ら此の出来か!とお叱りを受けそうですが、旅先の事ですので平にご容赦を(^_^;)
“完全版”は此の後、続々とupされますよ(^^)♪


ではでは。若干小康状態となりましたので、気を付けて帰ります。皆様今日は本当に有り難う御座いました。
来年も殺ってもいいですか?










Posted at 2017/10/30 03:31:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月23日 イイね!

メガーヌ4GT(5DHB)をねぶり廻してみよう(^_^;)!?

メガーヌ4GT(5DHB)をねぶり廻してみよう(^_^;)!?(※販売開始の11/9迄、試乗は“建前上”出来ませんよ〜!)


……と云う目的で、地元のディーラ迄、メガーヌ4を観に行って参りました(^_^;)


駐車スペースに入れる前から、どうも見覚えの有るルーテRSが……直前に来店していた28mikanさんでした(^^)


どうせなので、一緒にねb……観察する事にします(^_^;) 以下、メガエステオーナ目線でお送り致します。



EGはM5M。ECUは再びカバーリングされ、導風ダクトにて冷却される様です。日本の真夏の渋滞を舐めてる仕様ですね💧 メガーヌ3も最初期型はこうでした。後にカバー&ダクトは外され、ECUの放熱用にヒートシンクが施されました。今回も同じ轍を辿るのでしょうか?



マフラエンドは“見せる(魅せる?)”仕様に。相変わらず、芋虫の様なタイコですね💧右側エンドは無論、ダミーです。



センタパネル周り。今時7inchは小さくないですか? 室内イルミはタッチ操作にて弄くれます。



ブルーステッチはいいですね(^^)♪ 此方もイルミ付き。因みに助手席側にもハイトアジャスタは付いてました。3同様、初期ロットだけかも知れませんよ(^_^;)



ドアパネルにもイルミが💧 ブルー・イエロー・レッド・パープル・グリーンに変更出来ますが、変えるの最初だけでしょう💧💧
例えば、スポーツモード時にはレッド、エコモードではグリーンとかに自動でなるなら面白いかもですが(^_^;)
(※後日追記。設定した走行モードに合わせて、スペースエレメントを自動でコントロールしてくれるそうです。いずれ“香りを噴射する”迄逝きそうですね💧)



パドルレバーは樹脂でした。こう云うトコにカーボン使うのが“スポーティ”だと思うのですが。三菱はマグネシウムでしたね(^^) 子会社化したんだから、貰って来ればいいと思うよ!



日中観ると『え〜💧』なリヤコンビライトですが、夜はアンダーリムの眼鏡みたいで私は好きです(^^)♪ でも、MEGANEの文字はもう付かないのね……(T^T)



一番羨ましいのがフロントライティングシステム。流行りのフルL.E.D.ですね。
H.I.D.以上に雪が融けないと思うのですが、ヘッドライトウォッシャは無いですね💧


画像にはありませんが、リヤシートも充分に快適でした。ホイルベースが延びた分、メガーヌ3エステート並の広さです。4エスにも期待出来ますね(^^)♪




去年の11月に新東名で公道テスト中のメガーヌ4GTを見掛けてから丸一年。エマージェンシーブレーキサポートに此れだけ時間が懸かったのでしょうか?



価格はかなり上がってますが、内容考えれば致し方無いでしょう。若干子供っぽいとは云え、質感は確かに上がってますから。

只。EGダウンサイジングしてるのに、車重が60kgも増えている(※エステートGT220↔スポーツツアラーGT比)のは何故? タンク容量、47L迄減らしてるのに💧

此れのMTに乗ってみたいと考えるのは、私だけでは無いでしょう。此れはもう、MEMで議論すべきテーマだね(^^)!


さてさて。話題も仕込んだ処で、いよいよ仕上げに入りますか(^^)♪⬅何の?

Posted at 2017/10/23 14:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

シートレールの顛末について。

シートレールの顛末について。


今年の8月、運転席側にSR-7 LASSIC-Ⅱを。9月には助手席側にSR-7“F” LASSIC-Ⅱを入れたscroscio号ですが。



整備手帳及びパーツレビュウにてシート其の物はご紹介済みであるものの、肝心のシートレールを取り上げて来なかったのには訳が有りました。



取り付けに際して問題が有ったのは既報の通りです。問題点を伝え、何度か対策品が送られて来ましたが、どうしてもポン付けとは行かず。

仕舞いには、『此れ以上の対応はコスト的にも厳しい。KZF4R(※GT220)用はラインナップから取り下げる』との回答が💧 ちょっと待ってくれ、と(^_^;)



一連の遣り取りから、現車を視ていないであろう事は容易に想像が付きます。画像等も送っているのですが、どうも現状の問題点を正確に把握出来ておらず、必要以上に事を大袈裟に捉えている様に思えます。

私の内には比較的有効と思われるプランが在りましたので、『一度現車を視て、問題点を正確に把握し直してはみませんか?何だったら大阪迄行ってもいいですよ。』と提案してみました。

勿論、此の為だけに上阪出来る程暇じゃ無い。一時は大阪府民になる決意をしていた時期もあった(※日本橋界隈ですな)位だし、寄ってみたい処も有ります。あわ良くば(ばっちゃんさんやmo☆noさんに逢えるかな?)……なんて考えて無かったと言ったら嘘になりますが(^_^;)

私としては大それた提案をしたつもりは更々無いのですが、naniwayaさんの回答は『其れでしたら近々設計担当の者が関東方面に出張に向かう予定ですので、良かったら其の前日にでもご自宅迄伺わせて戴きます』との事。オゥフ(((((((・・;)



……ご自宅迄いらして戴くのは丁重にご辞退して(^_^;)、最寄りのSAにて落ち合う事としました。





最寄りのSA。ハイ彼処です💧





既にお店は撤去されております(何の?)。再延長すると思ってたんだけどな……(だから何の??)💧


雨が懸念されましたが何とか直前に上がり、無事京都からいらしたとおっしゃる○尾さんとご対面です。設計・製作を担当されているZaZaの代表者さんでした(^_^;)



早速、取り付けられたシート廻りを視て貰います。

先ずは改良して戴いたバックル取り付け部についてお礼を延べ、此れ以上は長過ぎるバックル側の問題であり、現在流用出来そうな短いバックルを探している旨を伝えました。


矢張り相手がエンジニアの方だと話が早いですね(^^) 直ぐに問題点を理解して下さり、現状でも最大限の改良がされている(※此れ以上は下げられない位置まで、取り付け穴を下げている)と思っていた処、『下では無く、後ろ側にも下げれば(バックルの)跳び出しを緩和出来そうですね。若干ではありますが。』とのお言葉Σ(゜Д゜) 成る程……


何でも、VW・Audi等で似た様な事例があり、実際GOLFⅦでは限界迄後ろに下げているそうです(※スペース的な問題から、どの車でも可能な方策では無い)。KZF4R用でも可能なら、是非やって戴きたいですね。




さてさて、本日来て戴いたメインの目的であるプリテンショナ取り付け部の問題点と其の改良案に移ります。画像は追加工して取り付けたプリテンショナユニット。此処でもう一度、問題点をお浚いしてみますね。




プリテンショナ基部には廻り止め&位置決め用と思われるツメが設けてあるのですが、naniwayaさんのBRKTには此の事が考慮されておらず(※純正BRKTにはスリットが在る)、締める事が出来ません。


私の場合は仕方無く、ツメの片方を切り飛ばしてBRKTに密着させ、廻り止めにはボルトを差す事に依って対応しております。


が此れはあくまでアドリブであって、出来ればポン付け出来る様にして戴きたい。後々純正に戻す方も居る訳ですから。


私の提案は、『何もnaniwayaさんのBRKTにスリットを開けてくれと言いたいのでは無い。BRKTを設変するのでは無く、純正BRKTを付けられる様、逆にBRKTを撤去してはどうか?』と云うものです。




純正BRKTには廻り止め対策が盛り込まれているのだから、わざわざ外さずとも此れを其のまま付けられれば、最もシンプル且つ確実な運用が可能になる訳です。シンプルと云う事は低コストを意味する訳ですから、naniwayaさんとしては寧ろ良い改良になるのでは?と愚考した次第でしたが。


案の定、実現可能且つ有効な提案だった様で、此の方向で検討して戴ける事となりました! どうかなironどん。君がプレッシャ懸けるから、おいちゃん頑張っちゃったよ!!


純正BRKTは説明し易かろうと思い、GTシートから取り外して持参していたのですが、写真を撮ったり図面に形状を写し取ろうとなされているので、『良かったら現物をお持ち帰って参考になさってくれて構いませんよ。後で送り返して戴ければ構いませんから。』と伝えると喜んで戴けました。


『矢張り○ヨタじゃ無いけど、“現場100回”の精神は大事ですね。物造りの基本ですよ♪』と仰って戴けたのは嬉しかったけど……其れって刑事用語では(^_^;)?


やっぱエンジニアの方とのお話しは早くていいですね! ラップベルトがキチンと腰骨に懸かる事の重要性を共有出来、安全に対しては妥協してはいけない旨を再確認出来た事が今回の収穫です。


『問い合わせ担当の方は“ラインナップから外す”と言われてましたけど……』と探りを入れると『そんな事はしませんよ♪』と笑顔で返して戴けて一安心です(^^)



明日、AudiのR○の現車確認の為、お隣の県に向かうと仰る○尾さんをお見送りし、本日のお忍び(?)が終了しました。漸く肩の荷が降りた(^_^;)!




『たまにはいいだろう』と2階のスタバで休憩。購入した画像の品以外にも、『試作品です♪』とか何とかで色々と戴いてしまいました(^_^;)⬅人体実験のイイ鴨ちゃうん?



GT220にRECAROシートを取り付けたいと考えていらっしゃる皆さん。あとちょっとだけ待ってあげて下さい。私が付けたのより、もっといい物がいずれ再ラインナップされますよ!


さてさて、一番乗りは何方になるんでしょうか? ちょっと羨ましいな〜(^_^;)
Posted at 2017/10/17 17:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月10日 イイね!

メガーヌエステートミーティング(MEM)迄、あと20日を切りましたね(^^)♪

メガーヌエステートミーティング(MEM)迄、あと20日を切りましたね(^^)♪ MEMの提唱者にして教祖でもあるOSSAN-15さん(宗教か!)が、当日の会場予定地である“霧富士”のレポートをupして下さいました(^^)♪ 幾つか在るパーキングの中でも、一・二を争う見晴らしの良い絶景ポイントです! 当日は11:30頃より現地にてお待ち致しておりますので、メガエステな皆さん、奮ってご参加下さいね〜!


……とまぁ、今回がFBM初参戦である癖に知った様な事を述べておりますが💧


実は先週、雑用係として仕事をすべく、露払いに行っていた訳でして(※教祖にバラされてしまいましたが)(^_^;)


車山高原自体はスキィで何度も訪れておるのですが、冬季以外の時期に訪れるのは此れが初めてです。





伊達に高原を名乗ってはおりません。海抜0M地帯とは、凡そ10.2℃の気温差となります。当日の装いのご参考になさって下さい。因みに先週時点で10時頃の気温が13℃でした。当日は10℃を下回るでしょうね。



下界とは植生も異なりますね。花粉を飛ばさずとも済む、羊歯植物達の世界となります。森林限界までいくには、もう少し高度が必要ですね。


因みにトップ画は此方、“霧富士”に程近い『伊那丸パーキング』で撮ったもの。小富士も見えますが電柱がどうしても入ります💧霧富士の優位さが光りますね(^^)


一応、予備地に考えておりますが、駐車スペース以外に何も有りません💧 トイレも無し。『是非一芸を披露したい!』とおっしゃる猛者がいらっしゃいましたら移動もアリかも(^_^;)?


画像には納められませんでしたが、ビーナスラインには至る所に『25km/h以下』での走行を推奨する標示が在ります。『自転車か!』とも思える速度ですが、数値なりの理由は当然在ります。


一見、マン島のマウンテンコースを彷彿とさせるロケィションに、アベレージ200km/h越えを試したくなりますが(※ならないから)、山側は落石・谷側は路面の罅割れ&陥没が珍しくありません。折角のイベント当日にアクシデントでお逢い出来なくなるのは哀しいです。限界に挑戦するのはサーキットでにしましょうね(^^)





“霧富士”は本当に、見晴らしの良い場所です。南アルプスや八ヶ岳の向こうに小富士。見下ろせば諏訪の街並みが望めます。





現地取材には投資も必要ですので、燃費の良い私らしからぬ炭水化物祭💧 リサーチの為にはデザートも行くべきなんでしょうが流石に無理です(>_<) 食レポには向いてませんね(^_^;)




蛇足ではありましょうが、FBM会場へは此方。ビーナスラインを諏訪湖側から来た場合、此処を右に下って行きます。


同じく反対車線から。何気にscroscio号が写ってますね💧




下った先、前泊の方が利用されるであろう『車山ハイランドホテル』前を過ぎたら……



右にカーブして行く手前を左に入った先がメイン会場となるパーキング(運動場?)です。我々幹事役(教祖ことOSSAN-15さん・次期教祖?こと、みつかしわさん・おまけで雑魚ことscroscio)は午前中は此方でウロウロしておりますので、FBMメインで来られる方々、見掛けましたら遠巻きに珍獣扱いなどせずに、気軽にお声掛けして下さいね〜(^^)♪
Posted at 2017/10/10 06:57:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

メガーヌエステートミーティング(MEM)、は〜じめ〜るよ〜(^^)♪

メガーヌエステートミーティング(MEM)、は〜じめ〜るよ〜(^^)♪ 2017RSJ中止のお報せに、生きる気力を無くされたルノー乗りは少なくないかと思いますが(^_^;)

嘆いているだけじゃ始まらない! ルノジャポが遣らないなら自分達で殺ろうゼ!!と考えたかどうかは判りませんが、既にルーテ組(主催:28mikanさん)・RS組(同じくるのるのさん)が早々とミーティング開催の狼煙を揚げられました。

となれば、エステ組(美容業界!?)だって遅れをとる訳には参りません。新潟の変、ではなくて御大の鶴の一声で、『メガーヌエステートミーティング(以後、MEMと略します)の開催が決定しました♪』

詳細はOSSAN15さんの告知ブログを照会して戴きたいですが、期日は10月29日の日曜に、場所はFBMが行われる長野県は車山高原にて執り行います。

我等が愛すべきルノー車の中にあって、カングー程の一大勢力でなく、RSの様な武闘派でもなく、キャプチャ・ルーテ4・トゥインゴ3等の“新世代オサレさんs”にも入れず。

どうにも勢力を築き難い、謂わば“弱小派”であった(?)エステート族ですが。此処等で一つ、重い腰を上げようじゃあないですか(^_^;)

GT220 Phase1なscroscio号ですが、何気にメガーヌ2エステートが大好きです(^^)♪ RSJでは殆んどお見掛けする事が無いのですが、いらして下さいますでしょうか?

又、此の機会に『エステートでトリコロール』を是非とも、やってみたいです! 青は私とOSSAN15さんが居ますし、白はみつかしわさんとiron3さんがいらっしゃいますので、何卒“赤エステ”な方の参加を、心より待ち望んでおります♪ きっと皆なから引っ張り凧だよ!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

話は変わって、先日東京ビッグサイトに行って参りました。薄い本じゃないよ!? 年に一回、此の時期に開催される国際福祉機器展示会へ、です。

10時過ぎに実家を出て新東名に乗り、御殿場から東名に合流した途端、大渋滞💧 『事故発生通過に60分』と出ています。


現場に差し掛かると何かが横倒しに。バスにしては変……何と牽引するタイプのキャンパーです。引っ張る方は?と周囲を見渡すと……


何て事でしょう、中央分離帯のガードレール間にひっくり返った車両(フィット?)が💧💧💧

幸いキャビンは潰れておりませんでしたので、乗員の方は無事だったと思いたい!

最近、事故を目撃したりヒヤッとする事(※逆走車と擦れ違った💧)が多いです。気を引き締めて、会場へ向かいます。

それでもお昼過ぎには到着。福祉車両なので、建屋近くに誘導して貰えました。


まだまだ夏の日射しです。乳母日傘ならぬ孫娘日傘に父はご満悦です(^_^;)

会場内は基本、撮影禁止です。何枚かは撮りましたが此処ではupしませんので悪しからず。

幾つか興を惹かれる物もありましたが全体としては今一つ。セミナの方を聴きたかったのですが全て満員御礼とあらば断念せざるを得ません。渋滞となる前に引き上げます。


広い世の中には何台か居るだろうとは思ってましたが、まさかの痛・福祉車両💧 しかもリヤハッチには『中の人が描いてます♪』との文字が。確かに、オリジナルっぽいタッチでした。にしてもスイフト。おまけにMTだし(^_^;)


帰りの車内。父は若干眠そう。此の後、上の妹含め3人共爆睡💣💤 眠る訳には行かないドライバには辛過ぎますな(>_<)
220なら眠くなんてならないけど。

途中、反対車線で事故はあったけど、比較的スムーズに帰れました。

自宅に戻り、220にシートベルトを付けて此の日は終わり。冒頭の画像がそうです。近日中にパーツレビュウにupします(^^)  

Posted at 2017/10/01 09:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はい、“例の”御食事処です😅

30分待ち位かな🕰️❓️

相変わらず、繁盛してますね❗

何度食べても、此処の鰻が一番です🤗🎵」
何シテル?   03/29 13:09
 scroscioです。よろしくお願いします。 仏車歴は未だ浅いですが、既にどっぷり浸かっています。  GT220の素性の良さを残しつつ、主に運動性を向上さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] ZPOシフター改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:33:57
エンジンオイル交換とサービスインターバルリセット メガーヌⅣGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:15:39
Power Craft ワンオフ・あさりマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:10:38

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
自己所有としては、16年振り(RX-R以来か?)のM/Tで、初のフランス車です。毎日乗っ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
実家の車(※福祉車両)ですが、基本私がメンテしておりますので此処に掲載。 『サイドリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation