• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scroscioのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

『ツール・ド・オランジェ2018🍊』に行って参りました(^^)

『ツール・ド・オランジェ2018🍊』に行って参りました(^^)












昨日一昨日の事ですが(^^;)





ルーテシアⅣの一大イベントである『ツール・ド・オランジェ』が、地元でもある箱根~伊豆界隈で今年も開催されました♪





みん友さんの28mikanちゃんが主催する、日本最大級のルーテⅣオフ会です(^^)





『青いルノー』からもパオさん、リクノさん、10so-baさんとお母様、ふぐさん、かなえさんが参加されると聞き、此れは迎撃撮影に行かねばと、出掛けて参りましたよ(^^;)





去年は実家(※三島)に居た為、早朝ツーリング組の集合場所である某・コンビニ迄、挨拶がてら出向きましたが今年は第1・第2集合地点である、『箱根エコ・パーキング』と『十国峠レストハウス駐車場』に向かう事に。





ルーテ乗りの方は皆、お洒落さんばかりです(^^;)





愛車も絶対、ピカピカにして来る筈! 朝4時に起きてscroscio号を洗います。





と、取り敢えず観られる程度にはなったかな? 綺麗にしたのにはもう一つの理由もありますケド(^^;)





さて、エコパ出立時間である9時半には充分間に合う様、9時前到着の予定で自宅を出ますが……





途中、手土産買いに駿河湾沼津SAに寄っていたら結構、ギリギリな時刻に(汗





R1を、週末は激混みな『三島スカイウォーク』を過ぎた辺りから激走ペースアップ。

alt

いけませんね(^^;) 遥か前に現地入りし、ルーテ組の皆さんと談笑されていた先輩を見習わねば(汗





そんなdaisaku888さんの220ESTの後ろに着け、皆さんにご挨拶します。

alt

alt

普通に行けば十国峠組だろうに、態々エコパ迄来て下さったリクノさん♪ “お母さん”っぷりは健在です(*^^*)





そのリクノさんのお引き合わせで、かなえさんとも初対面が叶いました(^^)





恐らく此れまでにもニアミスはしてたと思うのですが、直にお話するのは此れが初めて! 嬉しいです♪





ヤバい状態のscroscio号を見た皆さんから『低い!低過ぎるよ!!』と笑われ、(笑いが取れたのならいいか)と此方も笑うしか無い境地。まぁ、此処から上げて行くんだけどね……





そうこうする内に台数も20台程になり、主催のmikanちゃんも到着。

alt

alt





いつも通りの手馴れたブリーフィングの後、十国峠へ向けて出立します。

alt


alt

此のバスのお蔭でゆったりした走りを愉しめました(^^;)





十国峠に到着すると居る居る、ルーテⅣだらけです!

alt

alt

alt

alt

総勢凡そ50台♪ ほぼ全色揃っているのも凄い!





個人的に素敵と思ったのが此方。

alt

220後期の皆さんの参考になるかしら?






重役出勤して来た某・社長から『○クサスなら○Cが……』とのアドバイスを受け、午後の方針も決まり👍✨⬅何の話?




次なる目的地である中伊豆ワイナリーへ向けて、旅立つルーテ組を送り出した後は……




daisaku先生の厳し~いscroscio号チェックです!!(゜ロ゜ノ)ノ




十国峠を出て、エコパへ戻るコースでの試乗に、私もdaisaku号をお借りし後を追います(※画像はdaisakuさんのブログからお借りしました)。
alt

何気に初・後期型試乗でした(^_^;)




バネが深谷製に変わっていたり、タイヤがscroscio号と同じPS4だったりと、純正からはモディファイされていますが素性は同じ🚗




忘れてた、ホイルもセルダー➡ジェトゥに変わっていたんだった(※220純正から180純正へと云う、素敵仕様)💦




買ったばかりの頃を思い出して、感慨に耽るかと思いきや……何か違うぞ!?




トルクの出方が、初期型と全然違います💧




3速で踏み込むと、あっと云う間にR.S.モニタの右端迄バーが達します(=340Nm)。初期型はもっと時間が掛かった気が!?




ダウンサスになって、トラクションが掛かり易くなってはいる筈ですが、此れはECUのプログラムが違う?




他にも数点の違いが散見されましたが、解った事は、“初期型は造り乍ら作業習熟してた”って事でしょうか(^_^;)?




初期型の装備を羨む後期型乗りの方! 車の出来は、後期型の方が全然いいですよ(*´∀`)♪




エコパに着いて、daisakuさんから厳しい駄目出しを戴きます😱
alt

『こんなに低いのに、ギャップを越えてもストンといなしてしまうのに驚いた!』アレ? 誉めて下さってる??




日本で一番低い部類の220なscroscio号ですが、其れ程悪くは無い様です(^_^;) ちょっと安心しました♪




そんな試乗会もそろそろお開き。





半日お付き合い下さったdaisakuさんと此処でお別れし、再び自宅へと戻ります(^^;)





daisakuさん、色々お話し出来てとても愉しかったです(^^) 来年のMEMまでに、あの画でステッカー作りましょうね♪





主催のmikanちゃん、サポート部隊の方々、お疲れ様! 毎回進化(深化?)する手際に、ほとほと感心させられます♪ 大変勉強になりました(^^;)





ルーテ組の皆さん、部外者がウロウロしてご免なさいね(汗 正直、羨ましいです♪ 来年も晴れる事を、祈ってますね~(*^^*)






……さて、午後からは某・Dに突撃だ!       








Posted at 2018/11/20 12:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月10日 イイね!

アラゴスタ、漸く着きました(^_^;)

アラゴスタ、漸く着きました(^_^;)







GT-Rの“駆け込み寺”として有名な緑整備センタ




此方を通して、千葉県のトップラインに作製依頼していた『GT220用アラゴスタ車高調サスペンション・type-E』が漸く完成し、本日晴れての受け取りと相成りました(о´∀`о)




其の間、お借りしていた代車の初代ノート君📖
alt
横浜青葉インタ降りて直ぐのGSにて給油し、さぁお昼食べたら受け取りだ!と浮き立つもE/G掛からず😱




原因は、バッテリィ切れでした💧
alt
やっと此処迄漕ぎ着けたのに、幸先悪過ぎるぞ!?




何処かにルノー乗りの神主さん、いらっしゃいませんかね(^_^;)?




救援に来た社長のNVに先導され、何とか辿り着いた店で久々の再会となるscroscio号🚗♪
alt
低い……低過ぎるぞ😲!?




“一番下げた状態で作製し、セッティングを出し乍ら上げて行く”のが緑流だそうです。




『中途半端な高さで造った物を、セッティングで下げて行くとあちこちに負担が掛かって、駄目駄目になる』と熱弁する社長。




完成図が見えている人の言葉ですな(о´∀`о)




にしても低い……😓
alt
フロント40ミリ、リヤに至っては45ミリも下がってました😁




屋根の拭き取りがめっちゃ遣り易そう♪⬅其処か!




早速、試し乗りです🚗💨




……ピロアッパー仕様とは思えない、此の乗り心地の良さは何でしょう!




動きはダンピングの効いた、“如何にもサス交換した”車両のそれですが、突き上げが全く無い!!




いつもの試乗コースで其れなりに踏んでみますが、車高の低さも相俟ってか、非常に少ないロールでコーナをクリアして行きます。此れです此れ!此れが欲しかった(^^)!!




店に戻って社長に感想を伝えると、『タイヤの内圧は幾ら?』と訊ねて来られます。




『F2.5のR2.3です(※220の高速走行時推奨圧)。』と答えるとすかさず『高いよ!高過ぎる!!』と💦




純正サスならメーカ推奨値で良いですが、此のレベルの車高調だともっと低くて良いのだそう。




F2.3R2.1に落として再度試走。……滅茶滅茶しっとりした乗り心地になりました💧




戻って其れを伝えると、『F2.2のR2.0でもいい位だよ。アレ(※R.S.緑号の事です)なんかF2.0のR1.8だよ!』と仰います(^_^;)⬅緑号って255のA052ですよね💦




キャンバは-2度でお願いしてましたが、其れは今後ホイルを換えた時(※8.5Jを現在、製作中)にと云う事で、-1度からのスタートです。
alt
……言われなければ、キャンバ付いてる様には見えませんね(^_^;)




リヤは辛うじて見えますが……
alt
alt
フロントはBRKT部しか見えません💧 明日、タイヤ目一杯切った画像をupします📷





(11/11追記。フロントストラットを下から)

(同じくリヤ)




アッパー部は殆んど見えません💧
alt
alt
右は兎も角、左は配線を何とかしないと💦





因みに此方は、R.S.緑号🚙
↓キャンバ。
alt
↓フロント。
alt
↓リヤ。
alt
……20mmも下がって無い様に見えますね(^_^;)




そうこうする内に、220仲間であるくらっちさんご夫妻がご来店👫✨
alt
早速、並べてみたの図。奥さまからも、『屋根が低い!』とのお言葉が(^_^;)




確かに拭き取りはし易そうです♪ フェンダに爪先突っ込んで、タイヤに乗るのは二度と不可能ですが💦




GT-Rだらけの敷地内、取り分けR32を眺めては幸せそうなくらっちさん(*´ω`*)




昔32の“R”が買えず、泣く泣くGTS-tのtype-Mで我慢した話や、『此の人がスカイラインに乗っていたから着いてった。○ルビアだったら付き合って無かった』と衝撃(笑劇?)の暴露をされる奥さま!




小春日和が、まるでしょかのようきだ😁💦




220のセカンドカーに、完調のR32なんてどうでしょう(^_^;)?




もう一回、結婚式挙げちゃいますかね(///ω///)??




scroscio号の車内は外したパーツで一杯なのですが、『助手席でいいから乗り心地を』と仰るくらっちさんとご一緒に、再度試走🚗💨




車好きな奥さまも、狭い後席に嬉々として乗り込まれます♪ 荷物で一杯でご免なさい💦




3人乗っても、乗り心地の良さに変化が無い事が確認出来ました👍✨




奥さまからも、『後ろの席でも全然悪く無い』と言って戴きひと安心(※吊るしの220は、後席が突き上げられます💧)😆




何方か僕を後ろに乗せて、scroscio号でかっ翔んでおくんなまし🙏




くらっちさんご夫妻とは話が弾んでしまい、幾らでも続けられそうでしたがそう云う訳にも行かず、本日の“プチオフ”は此れにてお開き👋




くらっちさん、奥さま、大変愉しい時間をどうも有り難う御座いました(^^)




ずうっと立ち話でご免なさい💦 いつか『エステート de BBQ』を遣りましょう♪





陽が暮れても来客の絶えない緑整備センタ。




『4000万位掛かっている』と仰る32R(E/GもN1💧)も、決してそうとは感じさせないジェントルな排気音で訪れます🚗




今後の調整もありますが、先ずは暫く乗ってみてと云う事で、もう1つのパーツの打ち合わせをした後、『事故に気を付けて帰ってね~』との有り難~いお言葉に見送られ、お店を辞去致します(※傍らには事故った33Rが💧)。




GSでのトラブルの為、昼抜きだったscroscio💦




海老名のレストランに駆け込み、空腹を癒します🍴
alt
お腹はいっぱいになりましたが、路は徐々に空いて来た様です♪⬅上手く無い👊




気を引き締めて、静岡まで帰りま~す🚗💨




荷物片付けてさっさと寝たら、明日は朝練だ!




Posted at 2018/11/10 21:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「はい、“例の”御食事処です😅

30分待ち位かな🕰️❓️

相変わらず、繁盛してますね❗

何度食べても、此処の鰻が一番です🤗🎵」
何シテル?   03/29 13:09
 scroscioです。よろしくお願いします。 仏車歴は未だ浅いですが、既にどっぷり浸かっています。  GT220の素性の良さを残しつつ、主に運動性を向上さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] ZPOシフター改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:33:57
エンジンオイル交換とサービスインターバルリセット メガーヌⅣGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:15:39
Power Craft ワンオフ・あさりマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:10:38

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
自己所有としては、16年振り(RX-R以来か?)のM/Tで、初のフランス車です。毎日乗っ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
実家の車(※福祉車両)ですが、基本私がメンテしておりますので此処に掲載。 『サイドリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation