• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scroscioのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

メガーヌエステートミーティング(MEM)迄、あと20日を切りましたね(^^)♪

メガーヌエステートミーティング(MEM)迄、あと20日を切りましたね(^^)♪ MEMの提唱者にして教祖でもあるOSSAN-15さん(宗教か!)が、当日の会場予定地である“霧富士”のレポートをupして下さいました(^^)♪ 幾つか在るパーキングの中でも、一・二を争う見晴らしの良い絶景ポイントです! 当日は11:30頃より現地にてお待ち致しておりますので、メガエステな皆さん、奮ってご参加下さいね〜!


……とまぁ、今回がFBM初参戦である癖に知った様な事を述べておりますが💧


実は先週、雑用係として仕事をすべく、露払いに行っていた訳でして(※教祖にバラされてしまいましたが)(^_^;)


車山高原自体はスキィで何度も訪れておるのですが、冬季以外の時期に訪れるのは此れが初めてです。





伊達に高原を名乗ってはおりません。海抜0M地帯とは、凡そ10.2℃の気温差となります。当日の装いのご参考になさって下さい。因みに先週時点で10時頃の気温が13℃でした。当日は10℃を下回るでしょうね。



下界とは植生も異なりますね。花粉を飛ばさずとも済む、羊歯植物達の世界となります。森林限界までいくには、もう少し高度が必要ですね。


因みにトップ画は此方、“霧富士”に程近い『伊那丸パーキング』で撮ったもの。小富士も見えますが電柱がどうしても入ります💧霧富士の優位さが光りますね(^^)


一応、予備地に考えておりますが、駐車スペース以外に何も有りません💧 トイレも無し。『是非一芸を披露したい!』とおっしゃる猛者がいらっしゃいましたら移動もアリかも(^_^;)?


画像には納められませんでしたが、ビーナスラインには至る所に『25km/h以下』での走行を推奨する標示が在ります。『自転車か!』とも思える速度ですが、数値なりの理由は当然在ります。


一見、マン島のマウンテンコースを彷彿とさせるロケィションに、アベレージ200km/h越えを試したくなりますが(※ならないから)、山側は落石・谷側は路面の罅割れ&陥没が珍しくありません。折角のイベント当日にアクシデントでお逢い出来なくなるのは哀しいです。限界に挑戦するのはサーキットでにしましょうね(^^)





“霧富士”は本当に、見晴らしの良い場所です。南アルプスや八ヶ岳の向こうに小富士。見下ろせば諏訪の街並みが望めます。





現地取材には投資も必要ですので、燃費の良い私らしからぬ炭水化物祭💧 リサーチの為にはデザートも行くべきなんでしょうが流石に無理です(>_<) 食レポには向いてませんね(^_^;)




蛇足ではありましょうが、FBM会場へは此方。ビーナスラインを諏訪湖側から来た場合、此処を右に下って行きます。


同じく反対車線から。何気にscroscio号が写ってますね💧




下った先、前泊の方が利用されるであろう『車山ハイランドホテル』前を過ぎたら……



右にカーブして行く手前を左に入った先がメイン会場となるパーキング(運動場?)です。我々幹事役(教祖ことOSSAN-15さん・次期教祖?こと、みつかしわさん・おまけで雑魚ことscroscio)は午前中は此方でウロウロしておりますので、FBMメインで来られる方々、見掛けましたら遠巻きに珍獣扱いなどせずに、気軽にお声掛けして下さいね〜(^^)♪
Posted at 2017/10/10 06:57:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

メガーヌエステートミーティング(MEM)、は〜じめ〜るよ〜(^^)♪

メガーヌエステートミーティング(MEM)、は〜じめ〜るよ〜(^^)♪ 2017RSJ中止のお報せに、生きる気力を無くされたルノー乗りは少なくないかと思いますが(^_^;)

嘆いているだけじゃ始まらない! ルノジャポが遣らないなら自分達で殺ろうゼ!!と考えたかどうかは判りませんが、既にルーテ組(主催:28mikanさん)・RS組(同じくるのるのさん)が早々とミーティング開催の狼煙を揚げられました。

となれば、エステ組(美容業界!?)だって遅れをとる訳には参りません。新潟の変、ではなくて御大の鶴の一声で、『メガーヌエステートミーティング(以後、MEMと略します)の開催が決定しました♪』

詳細はOSSAN15さんの告知ブログを照会して戴きたいですが、期日は10月29日の日曜に、場所はFBMが行われる長野県は車山高原にて執り行います。

我等が愛すべきルノー車の中にあって、カングー程の一大勢力でなく、RSの様な武闘派でもなく、キャプチャ・ルーテ4・トゥインゴ3等の“新世代オサレさんs”にも入れず。

どうにも勢力を築き難い、謂わば“弱小派”であった(?)エステート族ですが。此処等で一つ、重い腰を上げようじゃあないですか(^_^;)

GT220 Phase1なscroscio号ですが、何気にメガーヌ2エステートが大好きです(^^)♪ RSJでは殆んどお見掛けする事が無いのですが、いらして下さいますでしょうか?

又、此の機会に『エステートでトリコロール』を是非とも、やってみたいです! 青は私とOSSAN15さんが居ますし、白はみつかしわさんとiron3さんがいらっしゃいますので、何卒“赤エステ”な方の参加を、心より待ち望んでおります♪ きっと皆なから引っ張り凧だよ!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

話は変わって、先日東京ビッグサイトに行って参りました。薄い本じゃないよ!? 年に一回、此の時期に開催される国際福祉機器展示会へ、です。

10時過ぎに実家を出て新東名に乗り、御殿場から東名に合流した途端、大渋滞💧 『事故発生通過に60分』と出ています。


現場に差し掛かると何かが横倒しに。バスにしては変……何と牽引するタイプのキャンパーです。引っ張る方は?と周囲を見渡すと……


何て事でしょう、中央分離帯のガードレール間にひっくり返った車両(フィット?)が💧💧💧

幸いキャビンは潰れておりませんでしたので、乗員の方は無事だったと思いたい!

最近、事故を目撃したりヒヤッとする事(※逆走車と擦れ違った💧)が多いです。気を引き締めて、会場へ向かいます。

それでもお昼過ぎには到着。福祉車両なので、建屋近くに誘導して貰えました。


まだまだ夏の日射しです。乳母日傘ならぬ孫娘日傘に父はご満悦です(^_^;)

会場内は基本、撮影禁止です。何枚かは撮りましたが此処ではupしませんので悪しからず。

幾つか興を惹かれる物もありましたが全体としては今一つ。セミナの方を聴きたかったのですが全て満員御礼とあらば断念せざるを得ません。渋滞となる前に引き上げます。


広い世の中には何台か居るだろうとは思ってましたが、まさかの痛・福祉車両💧 しかもリヤハッチには『中の人が描いてます♪』との文字が。確かに、オリジナルっぽいタッチでした。にしてもスイフト。おまけにMTだし(^_^;)


帰りの車内。父は若干眠そう。此の後、上の妹含め3人共爆睡💣💤 眠る訳には行かないドライバには辛過ぎますな(>_<)
220なら眠くなんてならないけど。

途中、反対車線で事故はあったけど、比較的スムーズに帰れました。

自宅に戻り、220にシートベルトを付けて此の日は終わり。冒頭の画像がそうです。近日中にパーツレビュウにupします(^^)  

Posted at 2017/10/01 09:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

シートベルトの首吊り問題の解決♪(……本当に?)

シートベルトの首吊り問題の解決♪(……本当に?)以前、ブログにてお報せした『シートベルトの首吊り問題』ですが、此の度晴れて解決致しました(^^)♪……(と、つい先程迄は思っておりました💧)



scroscio号(メガーヌ3エステートGT220)のシートをRECARO・SR-7 LASSICに替えた際、シートベルトバックルが適切な位置より高くなってしまい、①ラップベルトが腰骨に掛からず、いざと云う時に腹部を圧迫する危険性がある。②バックルが高い位置に在る為、ショルダベルトも又、正常な位置より上に来てしまい、結果首吊り状態になると云う、大変好ましく無い問題が発生してしまった件は、既報の通りです。

原因は、バックル固定ボルトの穴位置不適切。バックル自体はシートレールに固定されるのですが、naniwayaさんから購入したKZF4R(=GT220)用シートレールのバックル取り付けスティ(に開いている、固定ボルト用の穴位置)は、“純正シート用レールに開いている穴位置” を参考にしていると思われます。ですが。

純正シートレールには、ハイトアジャスタが付いてます。為に、“アジャスタ最上端でのバックル位置”を基準に穴位置を設定しているらしく、最下端ではバックルが跳び出た状態になってしまいます💧

“リフタを最下端にするのは大柄な人”と決め付け、“だったら腰周りもあるだろうから問題無いよね?”との判断の元に決定したのだとしたら、無問題どころか大問題です!バックル位置は、あくまで“ラップベルトが適切に腰骨に懸かる事”を規準に算定すべきであり、“最大公約数”で決めるのは間違いです。

アジャスト量の大きなシートの場合、バックル取り付け位置はレール基部では無く、上部構造(※シートと共に上下する部分)に設けるべきでは無いでしょうか?

其の為に頑丈にせざるを得ない=重くなる&コスト上昇を招いたとしても、其れは“安全性とトレードしていい”事だとは思えないのですが。

まぁ、此処迄は完成車メーカが問われるべき事柄です。純正品がどう在ろうと、アフタパーツとしてのシートレールを造られる際には、“其の上にシートが載っかった時に、シートベルトが適切に機能出来る”事を規準に、各ディメンションを構成して戴きたいのですが……

最初に送られて来たシートレールに問題が在った件は、既にお伝えした通りです(※①そもそもプリテンショナの取り付け位置が左右逆だった💧②バックル取り付け位置が、適切な位置より高い)。

首吊りの原因となるのは、②ですね。“純正レールに倣えば安全面での不具合は出ない”と思われたのかと考えられます。安全基準の適合を受けなくてはなりませんから、上記の発想は大変良く解りますが今回、倣うべきは“アジャスト機能の無い、助手席側シートレール”だった訳です(※最初期に輸入されたGT220の中には、助手席にもアジャスト機能が付いた個体が在ります💧 私が知っているのはiron3さん号位ですが)。


此方が(ハイトアジャスタの無い)助手席側シートレールのバックル取り付け位置。かなり低い場所に有ります。


此れ等一連の不具合をnaniwayaさんに伝えた処、完璧な対策品が此の度、送られて来ました! 安全上の問題であったとは言え、流石の対応です!! BRKTだけ造り、『此れに附け替えて下さい』では無いですよ? レール毎造り替えです!!! まぁ、本来の製品はボルト留めでは無くカシメ留めですので、“対策品”では無く『対策を施した“真の”完成品』を渡したかったのでしょうが、此処迄の対応を、スピード感を持ってやられるパーツメーカは中々、無いですね(^_^;)

何処かのインポータにも見習って戴きたiおっと愚痴が……💧



……此の時の私には、後々に再度トラブルに見舞われる等とは、知る由も無かったのでした(^_^;)




早速、交換作業に入ります。対策品は、バックル取り付け位置を下げる為、20mm程下側に延長。唯延ばしただけでは強度が下がる為、横方向のサイズも拡げてあります。完璧ですね♪

此れならラップベルトも腰骨に適切に懸かr……オゥフ!Σ( ̄□ ̄;)


……プリテンショナの基部に在る、回り留めベロの事が考慮されてません……此れでは取り付け出来ない(※前回迄は、純正のBRKTを流用してました)💧


回り留めベロの拡大図。2ヶ所あり、水平の位置出しにも寄与します。



裏側から。納入された汎用プリテンショナに、ルノーで回り留めを施しているのでしょうか?


付かないBRKTの左隣に、純正BRKTを乗せてみた図。コンパクトなサイズの中に、プリテンショナ固定ボルト穴・回り留めスリット・レールへの取り付けボルト穴・補強の為の凹凸形状等、必要な構造が全て詰まってます。


純正BRKTにプリテンショナが付いている状態図。作動した際の反作用に耐える為の回り留めです。同様なスリットを今回不具合が有ったBRKTに開ける事も不可能では無いですが、当然其の分の強度が下がります。


一難・二難去ったのに三難目とは💧 私自身は長男ですが┐('~`;)┌

不本意乍ら。今回は2つ在るベロの内、前側を切り跳ばします。此れはお勧め出来る方法ではありません。純正BRKTに回り留めが施されているのには、“そう在るべき”理由が在るからです。こんなパーツでも、恐らく値段は其れなりにする筈です💧


ベロを一つ切り跳ばす事に依ってBRKTと密着させられ、ボルトを締める事が出来ました。もう一つ開いている穴にボルトを差し、回り留めとします。



……中々、上手くは行かない物ですね。原因は何でしょう?恐らくはですが。①現物を精査し、②『何故そうなっているか』を完全に解析し、③自分達の製品を設計する際、其れ等を完璧に盛り込むの内、何れかが不足しているのだと思います。『全部足りない』と言ってしまうのは簡単ですが、往々にして足りないのは①ですね💧 現状把握に不備が在ると、以降の総ての作業に影響が出て来ます。


付くには付きましたが。此れは此の儘には出来ませんね。GT220のシートを交換すべく、此のレールを買った方は皆、同じ目に遭ってしまいます。どうしようか……一度naniwayaさん迄行こうかな?

時間作り出すのに苦慮しそうですが、行く価値はありそうですね。naniwayaさんのご近所に住まわれて居られる方で何方か、ご同伴して下さる奇特な方はいらっしゃらないでしょうか?

(( ̄_|チラッ


Posted at 2017/09/11 21:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月10日 イイね!

ルーテシア4ミーティングにお邪魔させて戴きました(^^)

ルーテシア4ミーティングにお邪魔させて戴きました(^^)開催場所は、神奈川県は宮ヶ瀬湖。“宮ヶ瀬”の名前は、話には聴いてましたが何気に訪れるのは初めてです(^_^;)

地元からは二時間と掛からず、思ったより早く着いてしまいましたが間違えて有料駐車場の方に💧

改めて本来の集合場所である、鳥居原に向かいます。ローディがMっ気たっぷりに走り回っておりますので、基本ゆっくりです。

鳥居原には既に数台のルーテ4RSが。本日の主催者である28mikanさんが出迎えてくれます。ご近所さんである事が判明したのは、実は昨日でした(^_^;)

続々と集まって来るルーテシア4+α。『無料駐車場を多くの車両で長時間占有する訳にはいかない』との事で、一旦先程の小中沢有料駐車場に移動します。マナーは大切ですね(^^)


移動先にて、ボディカラー毎に整列。ブルーは2台だけでした(此の後、クリオRSゴルディーニが現れ計3台に)💧

ん?レースクイーンがいらっしゃいますね♪


メガーヌも、手前のR26Rを含め数台が来場。勿論、GT220は私独りです💧


何と此方は、よしとも社長ではないですか💧 フラッグライト(?)はRS専用になるんでしょうね(※メガーヌGTには着いてませんでした)💧

時間も来たので、本日の参加者の自己紹介から。みんカラorハンドルネームと車種を書いたネームプレートを附け、自車の前に立ち各自紹介して行きます。成る程。為になります。

各人の紹介も終わり、暫しの歓談。最も遠い方は何と山形から! 410km程だそうです💧 ん?名古屋とあんま変わらん??

程好い時間となったので、希望者を募って昼食会場へ。近くの『オレンジツリー』と謂う名のお店迄、移動です。mikanさん、名前で選んだのでしょうか(^_^;)?



道を挟んでお向かいにも駐車場が在り、そちらに停めます。スペース的には全然余裕ですね。只、車高ベタベタな場合は厳しいかも知れません💧


此方がお店の外観。何度撮っても通過車両が写り込み、心霊写真みたいになってしまいました💧本当に心霊、だったりして(^_^;)

此方のお店はペット同伴OKの様で、ワンちゃんをお連れしたお客さんが途切れ無く訪れます。mikanさんもゆずさんを連れて来たかったご様子。いいお店ですね♪ 私の頼んだ和風ハンバーグ(『ハンブルグ風肉料理』なのに“和風”とは此れ如何に?)には山葵がたっぷりと乗ってました。伊豆半島で生まれ育った身としましては、躊躇い無く山葵ご飯です!山葵の味が、最も良く解る食べ方です♪同席者に退かれる事を畏れないチャレンジャは、是非一度お試しを(^^)

途中でよしともさんご一行さまも合流し、結局20名越え。お店のキャパは、40名位でしょうか? めっちゃ忙しそうでした💧 天気も良かった(※良過ぎて暑かった💧)しね!

此方でも暫し歓談。ルーテ組でも11月の第二週辺りに、再度オフ会をやるそうです。『RSJ中止』を嘆いているより遥かに進歩的ですよね。いい刺激になりました。

駐車場に移動し暫しの歓談の後にお開きに。今日お会いになった皆さん、殊に突然の勝手な申し出を快く受け入れて下さり、当日も何かとご配慮下さったmikanさん、本日は大変有り難う御座いました!

ルーテ乗りでも無い新顔でしたが、どの方も暖かく受け入れて下さり、とても愉しいひとときを過ごせました。後半口数が少なかったのは夜勤明けのまま訪問し、ガス欠になり掛けていたからです💧


……此れはエステート組も負けてはいられませんね。新潟の御大方と又、打ち合わせ致さねば!

個人的には、今年こそFBMに初参戦する所存ですので。若しそちらでも目撃されたりした暁には、気軽にお声を掛けて下さいね!

そして若し、私のマルケジーニを“欲しい”と思われた方がいらっしゃいましたらば。そう遠く無い内に、代替品が手元に来ると思われますので。お譲りするのに、吝かではありませんです(^^)

と云うか、あのホイルは矢張りルーテシアRSの為にこそ造られたホイルなので。

ルーテRS乗りの方に使って戴くのが、ホイルにとっても幸せかと(^_^;) ですので、引き取って育てて下さる方募集中です♪


本日は重ね重ね、有り難う御座いました。先程迄、足柄SAにて撃沈中。此れからゆっくり帰りますm(__)m

Posted at 2017/09/10 19:56:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月06日 イイね!

RSJ2017の開催中止が……

RSJ2017の開催中止が…… 正式に決定しましたね。

本日、各ディーラに通知があったそうです。出先なのでまだ確認してませんが、Web上でもそろそろ発表するのかな?

残念ですが、AJFが中止である以上、やむを得ないのかも知れませんね。


と云う訳で。悔しいので、新潟の御大からお誘いを受け、エステート乗り同士でのちょっとしたイベントを考えております。

今月中に発表出来るかな?毎年欠かさず参加されていた方、期待してて下さいね♪
Posted at 2017/09/06 18:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はい、“例の”御食事処です😅

30分待ち位かな🕰️❓️

相変わらず、繁盛してますね❗

何度食べても、此処の鰻が一番です🤗🎵」
何シテル?   03/29 13:09
 scroscioです。よろしくお願いします。 仏車歴は未だ浅いですが、既にどっぷり浸かっています。  GT220の素性の良さを残しつつ、主に運動性を向上さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] ZPOシフター改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:33:57
エンジンオイル交換とサービスインターバルリセット メガーヌⅣGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:15:39
Power Craft ワンオフ・あさりマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:10:38

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
自己所有としては、16年振り(RX-R以来か?)のM/Tで、初のフランス車です。毎日乗っ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
実家の車(※福祉車両)ですが、基本私がメンテしておりますので此処に掲載。 『サイドリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation