• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scroscioのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

ちょっとやり過ぎたかも……💧

ちょっとやり過ぎたかも……💧アルピーヌA110復活を記念して、scroscio号の車体色がブルーマルトMであるのをいい事に、ちょこちょことオレンジの差し色を入れて来ましたが……

流石に此れはやり過ぎたかも(^_^;)

(何やら妙な生き物が居ますが気にしないで下さい💧)

尤も、パーツレビュウに挙げた通り、目がチカチカする様な派手さでは有りません……多分。無いんじゃないかな……まぁ、覚悟はしておけ(⬅誰が?


運転席。


助手席。


後席右側。


同じく、左側。

使用感&総評は、パーツレビュウに挙げた通りですが。

恐らく、KAROを検討しつつも購入を躊躇っている方の大多数は、『シザルのデザインを、クエストやクローネで』欲しいのでは無いでしょうか?

私自身、オレンジXブラックがクローネにあったら、そちらを選んでいたかと。いつか出来るのかな……?

期待したいですね♪

そもそもフロアマットを替えたのは、運転席側の踵が当たる部位が薄くなって来た所為です(^_^;)

前車で孔を空けた経験の有る身としては、早目の交換を検討していた訳でして💧

アルピーヌ買えない腹いせとかじゃあ、無いですよ!……無いと思う……無いんじゃあ、なi(止めときます💧

まぁ、例のホイルの件でムシャクシャしていたのは否めませんが(><)

GT220の他のボディ色で云えば、ブランにはボルドー、ノワールやグリには……意表を突いて、パープルなんて如何がでしょうか(^_^;)?

ブルマにブルーXブラックも一度、観てみたいものです♪(チラッ  
Posted at 2017/04/26 20:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月07日 イイね!

純正ホイルのインセットは無視して構わない、其の②。

悪名高き『ルノーコール』に連絡してみました。購入に奔走してくれたサービスメカさんは頻りに申し訳ながってくれましたが、オカシイのはインセットの違うホイルを純正オプションとしてラインナップしているルノー“ジャポン”です。すべき処に話を持って行くのがセオリです。

で、一本目。『承った内容を精査し、後日連絡差し上げます。』との事。良くあるパタンです。先方の出方を視る為に、先ずは待ちます。

ルノーコールにしては珍しく、早めに連絡が来ました(二本目)。『ご指摘のあった通りインセットが違いますが、問題無いとの事で販売しております。』……『問題無い』だとぅ!?⬅此の辺りから、忍耐力の限界を感じております。

『(インセットが此の方向で此れだけ違うとどんな不具合が生じるかを、懇切丁寧に説明した上で)“問題無い”とは、何を根拠に誰が判断しているのか?ルノージャポンなのかそれともルノースポールか??』と尋ねてみます。若しルノースポールなら、尋ねる先が間違って来ますので。


……何故ルノースポールを挙げたかの説明をします。RSF02は“ルノースポールスペシャルパーツ”です。RSF01と並んでルノージャポンが企画し、製品は販売前にディエップに送り実車にて性能テストし、お墨付きを獲ている品です。其れを信じての事なら、“販売”担当のルノージャポンの責任は薄いです。……本当に、『GT220でのテスト“も”やっている』のであれば。

SRの何たるかも知らないルノーコール担当者さんの回答は、『どの様な根拠で“問題無し”と判断したかですね?確認して後日連絡差し上げます。』との事。此の時点でうんざりですが、『足廻りの事が解る人間と代わってくれ』と頼んでも『窓口は此方のルノーコールだけとなります』の一点張り。悪名高さの面目躍如ですな。我慢して回答待ちです。

そして三本目。ルノー『ジャポン』の姿勢が明らかになりました。

『確認作業はルノージャポンの者がタイヤメーカの方に同乗して貰い、走行して問題無いと判断しました。』……つまり、“ルーテシア4RS用としてルノースポールのお墨付きを獲得しておき、後は勝手にGT220>-line用として販売した”訳です。何の為に? 在庫を捌く為に。

ルノースポールスペシャルパーツは、“性能を向上させる”とルノースポールが判断した製品のみが名乗れるパーツです。其れを“勝手に”別車種へも適合とし、しかも“性能を向上させる”と云う規準は全くの無視です。勇み足にも程が在るとは此の事です。


私は、ルーテシア4RSにのみ開発されたパーツを、『無理くりGT220にも着けさせろ』と要求した訳ではありません。頼んでもいないのに、RSF02G&Wを『GT220及びGT-lineにも適合』としたのはルノージャポンです。純正オプション扱いでなかったなら、そもそも選定対象にしていません。


『純正オプションなら、インセットは同じな筈』と思い込んでいた点が非常に悔やまれますが、ルノージャポンのやった事は、例えるならば『メガーヌRS用のホイルをGT220に仮組みしてみたら取り敢えず付いた。ちょろっとその辺走って異常を感じ(取れ)無かったからいいよね?』で売ってしまう様な物です。ルノースポールのテストドライバが、『GT220の足廻りには、此のインセットで』と決めた数値を、自分のフィーリングで無視する訳です。何処を向いて仕事してるんでしょう?少なくとも、ユーザを見てない事だけは確かです。


此の問題はかなり根が深いと思います。此の度、メガーヌRSのファイナルエディションが出ましたが、限定でRSF01を抱き合わせてますね。RSより先に、メガーヌ4及びGTが出る筈です。GT220を売り切る為にも、RSF02Gを抱き合わせて来る可能性があります。今回の遣り取りで、私の中でのルノージャポンの信用度は地に墜ちました。販売の為なら、やってはいけない事をやるメンバが居て、其れにストップが掛けられない会社だと云う事が、いみじくも判明しました。非常に残念です。


現状のルノー『ジャポン』の姿勢としては、開発担当者が『此の車のキャラクタを十全に発揮する為の足廻りセッティングは、此れだ』と信念を持って決めた数値を、『そんなの関係ねぇ』とばかりに無視して構わないそうです。

ユーザが、個人の責任に於いてやる分には構わないでしょう。周囲に迷惑を掛けなければ。後、社会人としての道義に反して無ければ。

けれど。『在庫を売り捌く為なら、開発担当者の信念も、ユーザの願いも無視する』と云うルノージャポンの姿勢は、販売&アフターケアを通じて“ルノーの理念を浸透させる”事を任されているインポータてして、如何がな物でしょうか?

現在、役に立たない処か相手の感情を逆撫でする機関と化しているルノーコールでは無く、部品担当者を通じてルノージャポンと折衝しています。足廻りに詳しい方、“間違ったインセットでネガティブスクラブに陥った状態を、ホイルを替える事無く症状改善させる方法”と云うテーマでちょっと、考えてみて下さい。いい答えが出ますかね?


此れが現在、私の抱えている問題です。ルノージャポンに果たして、(自分達の所為で)困っているユーザの状況を解決する(或いは、したいと云う)意思は有るのでしょうか?
Posted at 2017/04/08 00:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月07日 イイね!

純正ホイルのインセットは無視して構わない。

純正ホイルのインセットは無視して構わない。……と云うのが、ルノー『ジャポン』の見解だそうです。

どう云う事? 順を追って説明しますね。


事の起こりは、私が夏用ホイルとしてGT220の純正オプションであるRSF02Gを選定した事に端を発しました。

GT220の純正ホイル(※セルダー)は18X8.0J・114.3-5H、インセット49と云う特殊サイズです。現在、此れと全く同サイズの社外ホイルは存在しません。

RSF02Gと同じく純正オプションにラインナップされているジェトウも考えましたが、矢張り替える以上は運動性向上を図りたく、軽量鍛造ホイルであるRSF02Gを選んだ次第です(※純正セルダーも鍛造なんですが、11kg以上あるんですよね💧)。




届いたRSF02Gです(※GはガンメタのG)。此の後、純正セルダーと合わすべくピアノブラックにカラーチェンジし、先月末に晴れて装着しました(※タイヤはBSのS001)。




ところが、履き替えてからのフィーリングは最悪そのもの。ワンダリング&トルクステアの嵐です。ハンドルから両手を離せない。減速ではタイヤが内に・加速では外に逃げる感触で、ラインを狙う処の話では有りません。

選定の過程で、同じホイルをGT220に装着している例を1台だけ見付けていました。ルノー名古屋○のデモカーです。

早速電話し訊いてみたのですが、彼方でもトルクステアを感じてはいるものの、『FFのホイル軽量化では必ず出ます』と宣い“許容範囲内”との事。タイヤの違い(※彼方は純正のダンロップ)はあるもののどうも釈然としません。

考えられる対策は?とアドバイスを求めたのですが、返って来た応えは『タイヤサイズを215にすれば、若干は有効』と云う物でした。

私は運動性向上を狙って此のホイルを選定したのですが、先方はどうも違う様です。目的が違えば求める処も自ずと異なる訳で、此れは相談先が間違っていました。


改めて現状確認です。ホイルに原因が在るのは明白です。大幅に軽くなっている以外の、純正セルダーとの相違点は?

……インセットが大幅に違ってました。純正49に対して55です。6mmも内側に入っています。此れではSR(スクラブ半径)がネガティブになります。症状も全て当て嵌まります。


然し乍ら。此のホイルは、『GT220純正オプション』としてルノー“ジャポン”の公式HPに載っている物です。事実、地元ディーラから購入した物です。純正オプションホイルのインセットが違うってどう云う事?

此処から、ルノー『ジャポン』との不毛な問答が始まりました。長くなったので分割します。

Posted at 2017/04/08 00:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月02日 イイね!

昨日のブログを取り下げます。

昨日のブログを取り下げます。読んで下さった皆さん。特に、コメント下さったOSSAN-15さんとiron3さん、『イイね!』して下さった方々には本当に申し訳無いのですが。

表記の通り、昨日のブログ(『FF車のホイル軽量化はトルクステア必須?』)を一時的に凍結させて戴きます。



原因が見えて来ました。十中八九、“スクラブ半径のマイナス化”だと思われます。

私の思い込み&確認不足に依る処が大きいです。深く反省しなければなりません。

今日は一日、ルノージャポンと折衝です。終わりましたら、経過をご報告致します。

重ね重ね、お騒がせ致した事をお詫び致しますm(__)m

メイン画像を観て戴ければ、お解りになるかと思います。ちょっと処で無く、恥ずかしいです。

先に記しておきますが、GT220とGT-Lineにお乗りの方は『絶対に此のホイルを買ってはいけません!』。

此れは、ホイルスペーサと併せなければ『使ってはいけない』類いのホイルです。


……書いてて怒りが込み上げて来たので、一旦此処迄にしときます。自分に対する怒りです。情けない……

お目汚しな文章でご免なさい。問題がクリアになってから、経過をご報告させて下さいm(__)m
Posted at 2017/04/02 08:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月27日 イイね!

あの方から頂き物♪

あの方から頂き物♪以前、パーツレビュー&整備手帳にupした某・台湾製H.I.D. 。


年末年始の緩んだ気分でポチッた所為か、6000Kを選択したつもりが届いたのは何故か8000K。

『誰だこんなの頼んだのは!』……ハイ私です💧


初めの内は、『やっぱブルーマルトには蒼いH.I.D.光だね♪』と独り悦に入っていたのですが。

いかんせん、悪天候時には見えなさ過ぎる!!特に雪道では、点いて無いかと思う位。

日々、通勤で使う車に此れは危険です。本来の在り方から外れて、フォグを補助灯がわりに点ける始末。余り宜しくない使い方ですね。


購入したそもそもの動機は、より一層の光量を求めての事ですので、純正に戻すのは問題解決になりません。

どうしようか悩んでいた処、常日頃“GT220業界(そんなモン在るのか?)の導師”と敬愛しておりますOSSAN-15様が、天下のPhilips社製品を賜り下さいました。

OSSAN-15さん、有り難う御座いました!装着報告遅れて済みませんm(__)mちょっとした手違いが生じて、こんなに掛かってしまいました💧


交換自体は、前回のそれと被るので割愛します。普段通勤に使用している山道(※街灯無し)で確認した処……



非常に見易い!照らし出された対象物の輪郭がハッキリ見える為、眼にも優しいです♪



此方が8000Kの方。画像では判り辛いですが、距離感が掴み難い為、非常に眼が疲れます。


街中で時折見掛ける、メイン・L.E.D.スモール・フォグ全ての色合いが揃った爆光車は確かにクールではありますが。

歳取って来ると、見えてナンボ・眼に優しくてナンボです(^_^;)明る〜いナショナ〜ルです(?)

フォグもL.E.D.ホワイトが準備中なのですが……明るいアンバーって無いのかな?


どうもPhase2は違う様ですが、GT220Phase1を新車で購入された方の平均年齢は、其れ程低く無い印象ですね。

私のは悪い見本です。皆さん、自身の眼に見合った色温度を、賢く選択して下さいね♪
Posted at 2017/03/27 20:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「はい、“例の”御食事処です😅

30分待ち位かな🕰️❓️

相変わらず、繁盛してますね❗

何度食べても、此処の鰻が一番です🤗🎵」
何シテル?   03/29 13:09
 scroscioです。よろしくお願いします。 仏車歴は未だ浅いですが、既にどっぷり浸かっています。  GT220の素性の良さを残しつつ、主に運動性を向上さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] ZPOシフター改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:33:57
エンジンオイル交換とサービスインターバルリセット メガーヌⅣGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:15:39
Power Craft ワンオフ・あさりマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:10:38

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
自己所有としては、16年振り(RX-R以来か?)のM/Tで、初のフランス車です。毎日乗っ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
実家の車(※福祉車両)ですが、基本私がメンテしておりますので此処に掲載。 『サイドリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation