
先週、全国的に非常に冷え込んだ日がありましたね。太平洋岸及び内陸部では、11月とは思えぬ降雪に遭い、生活の足を乱された方も多かったかと思います。
私の地元では、ちらつきこそしたものの積雪迄には至りませんでした。その分、富士山の雪化粧には随分、気合いが入りましたが(^_^;)
問題発生は、その翌々日でした。前日朝の帰宅後、体調を崩し終日出歩かなかった私は、気温の上昇を確認し、出掛ける事にしました。
外気温計が11℃を示していた為、(不活性化は起こしてないな)と思いスタートボタンを押すもエンジン掛からず。そもそもクランキングしてくれません。
……此の時点では未だ、楽観視してました。寧ろ、(此れが話に聞いた不活性化か!)と、逆にワクワクしたものです♪
活性化の為にデイライトを点ける事5分。(もう良かんべ)とばかりにスタートボタンを押し込むも再度クランキングせず。(デイライト5分では足りないとな?)と思い、ヘッドライトを点けるべく、レバーを捻った直後に。
……全電源、消失しました😱
ドアは開きます。がロック出来ない。テールゲートも開かない(お蔭で、取説取り出すのに一苦労💧)です。
充電器は有ります。ですがアパート住まいな為、電源が取れません。延長コード持ちの部屋なんて、恐らく無い筈。
幸い、お隣りさんが在宅だった為、ご協力をお願いし無事、ジャンプスタートに成功致しました。
……『初めての』とは、“リチウムイオンとしては初”と云う意味ですよ。鉛バッテリーでは、何度も経験済み(救援も被救援も)な為、車には常にケーブルを搭載しています。最近では積まれてない方、多いみたいですね。
図らずも、『EVー1260はジャンプスタート可能』が実証された訳です。
早速、エボルテックジャパンに状況を伝えるメールを打ち、此れが果たして不活性化の為せる業なのか?私の対処に不味かった点が有れば、その旨指摘して欲しいと連絡致しました。
その②に続きます。或る意味、驚愕の対応です(^_^)♪ 結論から先に述べますが、原因は主に、メガーヌ3Ph2から実装されたエナジースマートマネジメントの制御ロジックに在りました。
Posted at 2016/12/01 18:01:34 | |
トラックバック(0) | クルマ