• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scroscioのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

MEMに間に合わなかった彼是(^_^;)

MEMに間に合わなかった彼是(^_^;) 新潟の兄貴(※ossan-15さん)が全世界のME乗りの為に立ち上げて下さったMEM(※メガーヌ・エステート・ミーティング)。



『幹事に任命してやるから、死ぬ気で働け。解ってんだよ、“M”なんだろ?』と迄は言われておりませんが(^_^;)、粉骨砕身、雑用係として駈けずり廻った先月でした💧



只、やる気だけは溢れ返っとったものの、彼方此方で襤褸が散見されたのは参加者の皆さん、良く良くご存知の事でして(>_<)



此処最近、無かった位の幸せな一日でしたが、悔いの残った一日でもありました。



“悔い”と云えば他にも心残りが。
先ずは一つ目。
此れです。





ハイ、当日に間に合わせるべく作っていた眼鏡です!⬅ヲィ



ご存知の方はいらっしゃるかしら?
此れは眼鏡市場がle coq sportifとコラボして創った、“仏車好きの為の”逸品です(※一部誇張を含みます)!




パッと観判らない。
寧ろホワイトフレィムに赤いイヤーパッドから、『日の丸Version ?』と誤解される可能性が無きにしもあらず(^_^;)




ところが外すと内側がブルー。
もう此れで仏車乗りなら、『トリコロールね!』と解りますね(※いぇ、解りません💧)!!




眼鏡の顔とも謂える(?)、テンプル部。
敢えて観難い箇所にトリコが入ってます(^^)
完璧に自己満足の世界ですね♪



此れ、確実に当日迄には間に合う筈でした。
事実、三日前には受け取りに行っておりましたので。



ですが出来上がって来た物を徐に掛けた処、中距離~遠景にかけての像がズレる💧 “ボケる”では無く、“数ミリずつズレて(二重に)映る”のです。此れは乱視が合ってない💧💧



結局、作り直し。出来上がり予定が11/1……💧
何か悪い事でもしたかな(´・ω・`)?



例え当日間に合ったにしろ、あの天候下で何人の方が気付いたかは定かではありませんが💧
あの日、私のテンションが低かった原因の一つが此れでした(^_^;)⬅個人的過ぎるやろ!




二つ目にしてメインディッシュ。
5月に注文したホイルが、昨日(11/10)届きました💧

ボーキサイトの採掘から始めた様です(^_^;)
『3ヶ月で出来る』って言ったのに〜!!!



後程パーツレビュゥに上げますが、物はBBSのRF。
220用の18-8J 114.3-5H インセット49はラインナップに無い処、MY-BBSを使用し
①インセット43→49に。
②ハブ径70→66.1に。
③カラーを『ピアノブラック』に!⬅ハイお馬鹿さん♪
と弄りまくり(^_^;)
特に②は通常、MY-BBSのプランに無いのですが、ハブリング使用がどうしても嫌だった為、『BBSさんなら出来るでしょ?』と煽った処、『やってみせましょう』と! 漢や〜!!



……ん? 半年も懸かったのって、其れが原因じゃね??



後から考えれば、RF以外にもRI-Aと云う選択(※此方のほうが設計が新しい)があったのですが、当時は精神的に余裕が無く、其処まで検討する余地が有りませんでした💧



ですので。
此のブログを観て、『BBS逝くか〜!』と思われた220乗りの方がいらっしゃいましたらば。
是非々々、RI-Aをご検討下さい(^^)♪
PCDをMY-BBSで変えれば逝けますよ〜(*´∀`)♪




各部の造りも素晴らしいのですが、ホイルキャップも又、素晴らしい!
まるで透かし彫りであるかの如く、エンブレムが浮き上がって見えます。
色はゴールドなのですが、ホイルボルトのアルマイトカラー(※オレンジ)と近い色合いな為、とてもマッチして見えます。
此れは嬉しい誤算でした(^^)♪



BBSはセダン御用達の、オヤジが履くホイルなんて思っておりましたご免なさいm(__)m⬅お前も充分にオヤジだろが!
一時は血迷い過ぎてRI-D(※超々ジュラルミン製の、BBSのフラッグシップ。4本で軽自動車が買えます💧)に逝きそうになりましたが、断念して良かった(^_^;)
19inch~になるんだよなぁ……220には分不相応なホイルですが、R.S.には似合うと思うよ(^_^;)!



ともあれ。
此れで漸く、あの酷いハンドリングから解放されました┐('~`;)┌
長かった〜💧



ですが。
此の素晴らしい乗り味をMEMで体験して戴けなかったのは返す返すも心残りです💧
あの嵐ではどっちにしろ、やらなくて正解だったのかも知れませんが(>_<)



で・す・の・で。
MEM三人幹事の遊撃部隊として、年内に(可能なら)2回、試乗会を開催したいと思います(^^)♪



先ずは今月中に東日本で一回。
ご免なさい場所は私の地元近隣になるかも知れません💧



正式なMEMでは無いので、名称は『mem in ○○』とさせて下さい(^_^;)
近々詳細を流せたらと思います。



此方の手応え次第では。
西域方面でもう一回、やれるかな〜?と思います。



其の場合は12月の開催ですね。
流石に九州・四国地区は難しいのですが、近畿辺り迄なら行けるかもです(^_^;)



此方も晴れて開催となった場合には、名称を小文字とさせて下さい(^_^;)
正規のMEMは年一回、車山にて皆さん集いましょう♪
流石に来年は晴れるよね!?



……『mem in 西域(仮称)』、何方か主催して下さいませんか(^_^;)? 今なら早い者勝ちかもよ!?
Posted at 2017/11/11 18:16:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

メガーヌ4GT(5DHB)の試乗(^^)♪

メガーヌ4GT(5DHB)の試乗(^^)♪此の3連休を前に、各ディーラでのナンバ取得が進んだらしく。
11/9販売開始に先立っての試乗が解禁となったとの事で、“GT220乗りとしての”感想等を述べてみたいと思います(^^;)
(※猶ほ、一部画像はWEB上より拝借しております。)



あくまでも“試乗”です。ローンチコントロールなんて試してませんよ!?




乗ってちょい動かしただけで感心するのは、非常に車両感覚が判り易くなったと云う事です。




私の乗るGT220は全幅1810mmですが、其処まで大きさを感じはしません。個人的感想ですが、大体1770位な感じ?
今迄に“幅が広くて困る”と思った事はありませんね。取り回しはし易い車です(^^)



ですが、4GTは1815mmと僅か乍らGT220を超えているにも拘わらず、更にコンパクトに感じます。誤解を恐れずに言えば、1750位な印象です(^^;)
“狭い”って事じゃ無いですよ(^^;)? “より”掴み易い車両感覚となってます。スポーツツアラではどうなるんでしょう?




4GT最大の売りである4コントロール。低速域では“尻が廻り込む”と云うよりは、“ノーズがクイクイ入る”感覚です。
非常に少ないロールで曲がって行く為、220との差異は大きいですが、“違和感”とは思いませんね。私は“アリ”だと思います。




個人的に羨ましいと思うのは、ブレーキフィールが格段に良くなっている事でしょうか?
前後重量配分が随分解消され(※220は滅茶苦茶フロントヘビィです)、リヤロータが290mmと大変立派になっている事もあり、踏むと全体が沈み込むかの如く、実に安定した制動をみせてくれます。
220のカックンブレーキを、ルノースポールも『拙い』と感じていたのでしょう(^^;) シャシ全体で成立させている味付けですから、移植出来る筈も無く。
只、方向性としては大いに参考になりますね(^^)



重量配分とは矛盾しますが、燃料タンク容量が60→47Lは矢張り減らし過ぎなのでは?
燃費は220より当然改善されてますが、実燃費で13km/Lと云った処でしょう。減らすにしても、52~54L辺りに留めておくべきだったのでは?
“燃費が改善されたから減らした”では無く、“重くなり過ぎた車重を減らす為”の様な気がしますが……
時に“やり過ぎる”のは、ルノーの伝統なんでしょうか(^^;)?





室内イルミはカスタムも出来ますが、デフォとしましては『コンフォートではイエロー』、『スポーツではレッド』と云う様に変化します。日が落ちてから試してみたかったです(^^;)
シートヒータ標準なのはいいですね(^^) 冬場は活躍しそうです。



※此処で一つ訂正が(汗 前回“パドルシフトレバーは樹脂”と書いてしまいましたがスミマセン、マグでした(^^;)
しかし、何でわざわざ色塗っちゃうかなぁ……インテリアに統一感を持たせる為でしょうか?




7EDCは流石の調教です。ギクシャクするシーンは有りませんでした。繋がりはいいですね。
EGルームを覗いても殆んど外見は拝めません。ユニット単体での重量はどの位なんでしょう?



全体にとても静かですね。制音に注力したのが良く解ります。其の反動なのか、たとえR.S.ボタンを押してもルーテR.S.の様な高揚感は得られませんね。あえて其処は求めてないんでしょうか?
それとも、1年後に『1.8T積んだGT250出す』までは抑えとくんでしょうか(^^;)??



ぁ、“GT250”は只の私の妄想ですよ? 出せば売れるとは思いますが(^^;) それも6MTでね! “7MT”なら買い替えちゃうかも(^^;)




改めてEGルーム。最近気になるEGマウント(^^) 単体で観てみたいパーツですね。




ブレーキフルードのリザーバタンクには遮熱板が。輻射熱に因る劣化でタンクからフルードが漏れたら目も当てられません(><) 220にも自作して取り付けてみようかな……?




もとを辿ればジュークのEGだからでしょうか? センサ類にも『HITACHI』製が散見されますね。




黒スト好きへ捧ぐ(^^;)♪ 80デニール位でしょうか?





何故スポーツツアラを試乗車に用意しないのか訊いてみた処、何でも販売開始にあたって準備される試乗車には“規定”が在るらしく、今回は『5DHB』で且つ、『ブルー』なんだそうです。
個人的にはスポーツツアラの方が売れると思いますが……5DHBのリヤは全然狭くないので、思いの外善戦するかも知れません(^^;)



販売開始が木曜なのは、直近に3連休が有った為だそうですが、最初の週末である11&12日にはデビューフェアが開催されます。



又、年内一杯まで『New MEGANE Launch Campaign』が実施されます。MEGANE→MEGANEへの買い替えなら○○が付きます、みたいな奴ですね。
どうせやるなら、『G○LF→眼鏡ならオプション30諭吉分進呈!&従業員一同で胴上げ!!序に万歳三唱!!!』位、やっちゃって下さい(^^)♪
Posted at 2017/11/06 05:25:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月29日 イイね!

本日はお足元の『大変悪い』中……

本日はお足元の『大変悪い』中……
栄え有る第1回MEMにお集まり戴き、誠に有り難う御座いましたm(__)m


皆さん、無事ご自宅まで辿り着けましたでしょうか?私は未だ会の余韻が拭えず、諏訪付近をウロウロしちょります。完全に不審者(車?)ですね(^_^;)


順を追って、朝からの流れを“簡単に”リポートさせて戴きます。詳細は他の方にお譲り致します💧第一報者の役得デスネ(^^)♪



朝は予定を30分程遅れたものの、5:30には出立。流石に空いておりますが雨は降り続いております。一路中央道を目指します。

無事高速に乗り、双葉SAにてトイレ休憩。第1菱形車発見! 気分にもスイッチが入ります(^^)♪



他にも仏車がちらほらと。皆さん安全運転で逝きましょうね〜!


諏訪I.C.で降り、ブログで予告したルートへ。路面状況は無論悪いですが、普段横着している部分がはっきりする為、雨中の走行は私、嫌いじゃないです(^^)


思いの外スムーズに来れた為、予定時刻を大幅に下回って8:00には現地に到着。(絶対一番乗りだろう!)と思いきや、三人幹事のトリを飾ってしまうと云う💧


ossan-15さん、みつかしわさん、早過ぎでしょう(^_^;)!



会場予定地である霧ヶ峰富士見台ドライブインには我々三台のみ。暫しの悪巧m、いゃいゃ打合せの後、FBM会場である車山高原に向かいます。雨中の為、画像は無いです💧


会場では三人で目を皿の様にしてメガエステを探します。無論、MEMに勧誘する為です(^_^;) が不思議な位に見当たらない。ぐるぐる廻って位置関係が狂ったか、『メガエステ発見!』とばかりに近付いてみると自分達の車だったと云う……💧

エステート発見!……クリオですね(^_^;)
此れは此れで希少です。LHDの並行車ですね(^^)



此方はもっと希少!! メガーヌ2のLHD並行車、しかもディーゼルです!!! カングゥジャンボリィでお隣さんでした💧 オーナさんはいらっしゃいませんでしたが、いつかお話ししたいです……



此方は……やまよっしーさんのグラセニだ💕 KJでは行き違ってしまいましたが、今日こそはお逢い出来るかとドキが胸々します(^^)♪


散々な天候の中、ついにみつかしわさんの秘密兵器が炸裂し、請い求めたルージュなエステートオーナさんにお逢い出来ました♪ MEMへのご参加を快諾して戴き、気分は最高潮です(^^) 予定より早く、霧富士に戻ります。


(※済みません此処から端折ります💧台風最接近なぅ)



悪天候な中、集まって戴いたエステートな方々(^^)! ハッチバックな下呂子さんも、GT220繋がりで来て下さいました♪


お昼にはドライブインで温かいお蕎麦を。前回もそうでしたが、大変気持ちの良いお店の方々です。心も暖まります♪

暫しの歓談の後、国内初(?)の試みかもな『エステートパレードラン』へ出発です! ルノジャポさん、『出会って10日目の……』なんてやってないで、此方を取材しようよ!!


さてさてどんな映像が撮れましたでしょうか? 隊列を組んだまま、『自然保護センタ』駐車場まで移動します。


此方でも愉しく歓談。AV鑑賞で培った(?)、ossan-15さんのインタビュウ手腕が炸裂します(^^)♪ 話してはいけない事までポロッとしたかも知れませんが、皆さん大人な対応をお願い致しますね(^_^;)


雨は益々酷くなるばかり。名残惜しいですが、解散となりました。皆さんをossan-15さんとお見送りし、我々も解散となります。お集まり戴いた皆さん、本日は改めて、有り難う御座いました(^^)♪ 提唱者であるossan-15さん、幹事のみつかしわさん、本当にお疲れ様でした! scroscioも生きてゆく気力が湧いて来ました(^_^;)


帰りは一旦美ヶ原方面に向かい、R142から諏訪方面に下ります。

途中に在る、対面式のトンネル。此処からの道は余りお薦め出来ません💧 途中、鹿に進路を塞がれ『ヲィヲィ』な場面も(^_^;) 慎重に220を進め乍ら、簗鰻の名店である『観光荘』さんを目指します。



(いつも『何シテル?』に投稿する画像を一旦保存するのを忘れ、ブログに使おうとして困ります💧)

折角の鰻の画像が無いと云う💧 『何シテル?』に在るので観て下さいましm(__)m


今年二度目の観光荘。支店が松本に在るとは知りませんでした💧
前回父を連れて来店した時の事も覚えていてくれ、暖かい言葉を掛けて戴きました。此方の従業員の方は皆、大変気持ちの良い方ばかりで頭が下がります。次は何時来れるだろう?



……“簡単に”と言い乍ら此の出来か!とお叱りを受けそうですが、旅先の事ですので平にご容赦を(^_^;)
“完全版”は此の後、続々とupされますよ(^^)♪


ではでは。若干小康状態となりましたので、気を付けて帰ります。皆様今日は本当に有り難う御座いました。
来年も殺ってもいいですか?










Posted at 2017/10/30 03:31:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月23日 イイね!

メガーヌ4GT(5DHB)をねぶり廻してみよう(^_^;)!?

メガーヌ4GT(5DHB)をねぶり廻してみよう(^_^;)!?(※販売開始の11/9迄、試乗は“建前上”出来ませんよ〜!)


……と云う目的で、地元のディーラ迄、メガーヌ4を観に行って参りました(^_^;)


駐車スペースに入れる前から、どうも見覚えの有るルーテRSが……直前に来店していた28mikanさんでした(^^)


どうせなので、一緒にねb……観察する事にします(^_^;) 以下、メガエステオーナ目線でお送り致します。



EGはM5M。ECUは再びカバーリングされ、導風ダクトにて冷却される様です。日本の真夏の渋滞を舐めてる仕様ですね💧 メガーヌ3も最初期型はこうでした。後にカバー&ダクトは外され、ECUの放熱用にヒートシンクが施されました。今回も同じ轍を辿るのでしょうか?



マフラエンドは“見せる(魅せる?)”仕様に。相変わらず、芋虫の様なタイコですね💧右側エンドは無論、ダミーです。



センタパネル周り。今時7inchは小さくないですか? 室内イルミはタッチ操作にて弄くれます。



ブルーステッチはいいですね(^^)♪ 此方もイルミ付き。因みに助手席側にもハイトアジャスタは付いてました。3同様、初期ロットだけかも知れませんよ(^_^;)



ドアパネルにもイルミが💧 ブルー・イエロー・レッド・パープル・グリーンに変更出来ますが、変えるの最初だけでしょう💧💧
例えば、スポーツモード時にはレッド、エコモードではグリーンとかに自動でなるなら面白いかもですが(^_^;)
(※後日追記。設定した走行モードに合わせて、スペースエレメントを自動でコントロールしてくれるそうです。いずれ“香りを噴射する”迄逝きそうですね💧)



パドルレバーは樹脂でした。こう云うトコにカーボン使うのが“スポーティ”だと思うのですが。三菱はマグネシウムでしたね(^^) 子会社化したんだから、貰って来ればいいと思うよ!



日中観ると『え〜💧』なリヤコンビライトですが、夜はアンダーリムの眼鏡みたいで私は好きです(^^)♪ でも、MEGANEの文字はもう付かないのね……(T^T)



一番羨ましいのがフロントライティングシステム。流行りのフルL.E.D.ですね。
H.I.D.以上に雪が融けないと思うのですが、ヘッドライトウォッシャは無いですね💧


画像にはありませんが、リヤシートも充分に快適でした。ホイルベースが延びた分、メガーヌ3エステート並の広さです。4エスにも期待出来ますね(^^)♪




去年の11月に新東名で公道テスト中のメガーヌ4GTを見掛けてから丸一年。エマージェンシーブレーキサポートに此れだけ時間が懸かったのでしょうか?



価格はかなり上がってますが、内容考えれば致し方無いでしょう。若干子供っぽいとは云え、質感は確かに上がってますから。

只。EGダウンサイジングしてるのに、車重が60kgも増えている(※エステートGT220↔スポーツツアラーGT比)のは何故? タンク容量、47L迄減らしてるのに💧

此れのMTに乗ってみたいと考えるのは、私だけでは無いでしょう。此れはもう、MEMで議論すべきテーマだね(^^)!


さてさて。話題も仕込んだ処で、いよいよ仕上げに入りますか(^^)♪⬅何の?

Posted at 2017/10/23 14:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

シートレールの顛末について。

シートレールの顛末について。


今年の8月、運転席側にSR-7 LASSIC-Ⅱを。9月には助手席側にSR-7“F” LASSIC-Ⅱを入れたscroscio号ですが。



整備手帳及びパーツレビュウにてシート其の物はご紹介済みであるものの、肝心のシートレールを取り上げて来なかったのには訳が有りました。



取り付けに際して問題が有ったのは既報の通りです。問題点を伝え、何度か対策品が送られて来ましたが、どうしてもポン付けとは行かず。

仕舞いには、『此れ以上の対応はコスト的にも厳しい。KZF4R(※GT220)用はラインナップから取り下げる』との回答が💧 ちょっと待ってくれ、と(^_^;)



一連の遣り取りから、現車を視ていないであろう事は容易に想像が付きます。画像等も送っているのですが、どうも現状の問題点を正確に把握出来ておらず、必要以上に事を大袈裟に捉えている様に思えます。

私の内には比較的有効と思われるプランが在りましたので、『一度現車を視て、問題点を正確に把握し直してはみませんか?何だったら大阪迄行ってもいいですよ。』と提案してみました。

勿論、此の為だけに上阪出来る程暇じゃ無い。一時は大阪府民になる決意をしていた時期もあった(※日本橋界隈ですな)位だし、寄ってみたい処も有ります。あわ良くば(ばっちゃんさんやmo☆noさんに逢えるかな?)……なんて考えて無かったと言ったら嘘になりますが(^_^;)

私としては大それた提案をしたつもりは更々無いのですが、naniwayaさんの回答は『其れでしたら近々設計担当の者が関東方面に出張に向かう予定ですので、良かったら其の前日にでもご自宅迄伺わせて戴きます』との事。オゥフ(((((((・・;)



……ご自宅迄いらして戴くのは丁重にご辞退して(^_^;)、最寄りのSAにて落ち合う事としました。





最寄りのSA。ハイ彼処です💧





既にお店は撤去されております(何の?)。再延長すると思ってたんだけどな……(だから何の??)💧


雨が懸念されましたが何とか直前に上がり、無事京都からいらしたとおっしゃる○尾さんとご対面です。設計・製作を担当されているZaZaの代表者さんでした(^_^;)



早速、取り付けられたシート廻りを視て貰います。

先ずは改良して戴いたバックル取り付け部についてお礼を延べ、此れ以上は長過ぎるバックル側の問題であり、現在流用出来そうな短いバックルを探している旨を伝えました。


矢張り相手がエンジニアの方だと話が早いですね(^^) 直ぐに問題点を理解して下さり、現状でも最大限の改良がされている(※此れ以上は下げられない位置まで、取り付け穴を下げている)と思っていた処、『下では無く、後ろ側にも下げれば(バックルの)跳び出しを緩和出来そうですね。若干ではありますが。』とのお言葉Σ(゜Д゜) 成る程……


何でも、VW・Audi等で似た様な事例があり、実際GOLFⅦでは限界迄後ろに下げているそうです(※スペース的な問題から、どの車でも可能な方策では無い)。KZF4R用でも可能なら、是非やって戴きたいですね。




さてさて、本日来て戴いたメインの目的であるプリテンショナ取り付け部の問題点と其の改良案に移ります。画像は追加工して取り付けたプリテンショナユニット。此処でもう一度、問題点をお浚いしてみますね。




プリテンショナ基部には廻り止め&位置決め用と思われるツメが設けてあるのですが、naniwayaさんのBRKTには此の事が考慮されておらず(※純正BRKTにはスリットが在る)、締める事が出来ません。


私の場合は仕方無く、ツメの片方を切り飛ばしてBRKTに密着させ、廻り止めにはボルトを差す事に依って対応しております。


が此れはあくまでアドリブであって、出来ればポン付け出来る様にして戴きたい。後々純正に戻す方も居る訳ですから。


私の提案は、『何もnaniwayaさんのBRKTにスリットを開けてくれと言いたいのでは無い。BRKTを設変するのでは無く、純正BRKTを付けられる様、逆にBRKTを撤去してはどうか?』と云うものです。




純正BRKTには廻り止め対策が盛り込まれているのだから、わざわざ外さずとも此れを其のまま付けられれば、最もシンプル且つ確実な運用が可能になる訳です。シンプルと云う事は低コストを意味する訳ですから、naniwayaさんとしては寧ろ良い改良になるのでは?と愚考した次第でしたが。


案の定、実現可能且つ有効な提案だった様で、此の方向で検討して戴ける事となりました! どうかなironどん。君がプレッシャ懸けるから、おいちゃん頑張っちゃったよ!!


純正BRKTは説明し易かろうと思い、GTシートから取り外して持参していたのですが、写真を撮ったり図面に形状を写し取ろうとなされているので、『良かったら現物をお持ち帰って参考になさってくれて構いませんよ。後で送り返して戴ければ構いませんから。』と伝えると喜んで戴けました。


『矢張り○ヨタじゃ無いけど、“現場100回”の精神は大事ですね。物造りの基本ですよ♪』と仰って戴けたのは嬉しかったけど……其れって刑事用語では(^_^;)?


やっぱエンジニアの方とのお話しは早くていいですね! ラップベルトがキチンと腰骨に懸かる事の重要性を共有出来、安全に対しては妥協してはいけない旨を再確認出来た事が今回の収穫です。


『問い合わせ担当の方は“ラインナップから外す”と言われてましたけど……』と探りを入れると『そんな事はしませんよ♪』と笑顔で返して戴けて一安心です(^^)



明日、AudiのR○の現車確認の為、お隣の県に向かうと仰る○尾さんをお見送りし、本日のお忍び(?)が終了しました。漸く肩の荷が降りた(^_^;)!




『たまにはいいだろう』と2階のスタバで休憩。購入した画像の品以外にも、『試作品です♪』とか何とかで色々と戴いてしまいました(^_^;)⬅人体実験のイイ鴨ちゃうん?



GT220にRECAROシートを取り付けたいと考えていらっしゃる皆さん。あとちょっとだけ待ってあげて下さい。私が付けたのより、もっといい物がいずれ再ラインナップされますよ!


さてさて、一番乗りは何方になるんでしょうか? ちょっと羨ましいな〜(^_^;)
Posted at 2017/10/17 17:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「はい、“例の”御食事処です😅

30分待ち位かな🕰️❓️

相変わらず、繁盛してますね❗

何度食べても、此処の鰻が一番です🤗🎵」
何シテル?   03/29 13:09
 scroscioです。よろしくお願いします。 仏車歴は未だ浅いですが、既にどっぷり浸かっています。  GT220の素性の良さを残しつつ、主に運動性を向上さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] ZPOシフター改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:33:57
エンジンオイル交換とサービスインターバルリセット メガーヌⅣGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:15:39
Power Craft ワンオフ・あさりマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:10:38

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
自己所有としては、16年振り(RX-R以来か?)のM/Tで、初のフランス車です。毎日乗っ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
実家の車(※福祉車両)ですが、基本私がメンテしておりますので此処に掲載。 『サイドリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation