• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツモト氏のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

俺のシリーズ・・・。

っども!しんくんです!

10月8日、月食がありましたね~僕もずっと見たかったんですがその時は通勤中だったものですから見れませんでした~。

ですからデジカメでとっていません!!

月食があれば日食もある。昔じゃ怪しいことが起きるとかしか思いませんよね~・・・。


さて今回は~。


社外インテークの取替え作業です!

BOX型でも充分良いですが、ふと思ったんですよ。

FDって手前の下穴から空気が入ってボックスの上から下りてそっからフィルター通して吸うって・・・。

かなり複雑で面倒!

しかし空気をダイレクトに毒キノコとかで吸っちゃうとエンジン内の熱を吸い込んで返って悪い。

そこでダイレクトに尚且つ熱を遮断するインテークがこちら!

人気のオートエグゼ製インテーク!(写真無し・・・。

これならポン付けできて自分でもできそうなのでやることにしました。



まず手前とこのBOXを外します。


プライヤで閉めて緩めるタイプのバンドのせいで手間を取りました。
あれってはじくと何処いくか分からないので恐る恐る取り外しました。



BOX・・・。


カッターでホース100mmで切ったぐらいの加工で後は付けるだけ。

なんですが、ネジがエンジンの下に落ちて拾うのに手間どってそっちの方に時間を費やしました・・・。



ふぅ~やっと繋がった・・・。


パコッ!っとはめて~。


ポンッ!っと付ける。ね?簡単でしょ?

※簡単じゃない・・・。

おぉ~なんだかそれなりにエンジンが様になってきました!
いかにもイジッてますよ、が伝わる!うひょ~早速走らなきゃ!

エンジンが温まってからブーストを使ってみると~。


「ブゥウウウウン・・・、プシャァァ~」

お!??」

アクセルを緩めると鳴る「プシャァァ~」は良いのか、悪いのか!?

自分がやってることもあってとあるディーラーへ行くことに。

いつもお世話になっているエンジニアの方に

僕「自分でインテーク変えて見たんですけど変な音がするんですがこれって良いんですかね?」

エンジニア「ん~どっか抜けてるのかな?ちょっとボンネット開けて見ても良いですか?」

「いいですよ~」

とりあえず二人、ボンネットの周りに集まり、僕がボンネットを開けようと。

(あれ?ものすごいボンネットのレバー硬いな・・・えいぃ!)

スカッ、スカッ!

「あれ開かないですね・・・」

エンジニア「あれ?本当ですね~、なんだかおかしいっすね。ちょっとピットで見ますね・・・」

なんとインテークを見る前に別の大きな壁が迫ってきた!


ボンネットが開かない!


見てもらってる間、いつもお世話になっているサービスマンが冗談で

サービス「しんくんさん、あのままボンネットが開かなかったらぶっ壊すしかないですよ?(笑)」

「えぇ~マジっすか~(苦笑)」

サービス「なんでも大事みたいになっていますよ・・・(笑)」

「うっ・・・、腹をくくらねば・・・(苦笑)」

するとどうやら開いたらしく。

サービス「しんくんさん、どうやら開いたみたいですよ、チッ」

しんくん「チッってなんすか(笑)いや~でもよかった・・・」

サービス「ここは壊して開けるって落ちなのにあのエンジニアはマジKY~(笑)」

横で聞いていたこれまたお世話になっている営業マンが

営業「しんくんさん、冗談でもサービスに怒って良いと思うよ~」

「まぁこれが普段のやり取りなんで(笑)」

いつもの雑談をしつつ、本題のインテークの件はというと特に問題は無し。

逆に問題なのはボンネットのロック関係。

ボンネットを変えてから雨よけカバーがインテークBOXに干渉してたみたいでその厚み分ロック部分、ワイヤーに負担をかけてるみたい。


干渉をどうにかできないかサービス課長、さっきの営業マンとサービスマンでそのボンネットの前で対策を言い合っている時、また冗談大好きサービスマンが。

サービス「わかったしんくんさん、いっその事この穴に透明なアクリル見たいなの乗せて塞ごう!」

サービス課長「それじゃ意味ないでしょうが!(笑)」

ナイス突っ込み・・・。相変わらず冗談ばかりで参考にならない・・・。
これじゃ外から見れば面白くなくてうるさい人になってますよ!


結局、ボンネットを上げるとか、いっそのことカバーを外すか、カバー外して穴をメッシュ加工するとかいろいろ案がでて。

サービス課長「このボンネットで悩んでいる人は他にもいると思うから調べてみたらどう?でワイヤーもロックもダメだから直るまでボンネット開けちゃだめだよ」

というこの場の結論で絞めて、さっそく帰って調べると。

ボックスを削る、もう雨よけカバー取っ払ってシートをかぶすぐらいしかなく自分に合った方法は見つかりませんでした。

やっぱり外してシートかぶしたらいいのかな~で今日は終わりました。


あっ、そうだ。


インテークの件ですがちゃんと吸気した分だけパワーに出てる気がしました。

あとさっき言った音ですが問題がない事を知って走る事がさらに楽しくなりました。

気になる事はコンピュータがその処理に追いつくかどうか。

黒い煙が出たり、息継ぎしたり。その点に注意して今後乗っていきたいです!


PS.
愛車紹介のコーナー!ではなく

今回は新車のコーナー?


最近デビューした新型デミオの紹介です!


おぉ!シートが革!なんだかレーシィだな!


走りを楽しくさせるようなメーター!やっぱタコメーターはいるよね!


なんだかリッチだなぁ~・・・。


内装を見ると、これ何て言うスポーツカー?って言いたくなるデザイン!


とりあえず乗ってみて、そしてハンドルを握ってアクセルを吹かしてそのままどこかへ行きたくなる流石マツダまさにBe a driver !


冗談大好きサービスマンがとあるコンビニの「俺のシリーズ」の話で。

サービス「営業マンとねぇ、コンビニにある俺のシリーズってあるじゃん。その中の俺のWチーズケーキってあるんよ、今度それ食べてみようって話してね~」

(俺のシリーズにそんなのあるのか、今日の帰り買ってみようかな)

サービス「で俺のプリンはまずかったんよね~」

(そうかプリンはまずいのか、それはやめよう)

サービス「あっ、もしかして今日の帰り寄ってWチーズケーキ食べたくなった?(笑)」

「あっ、ダメですよそんなこと言っちゃ。僕B型っすからね、言われるとすぐ逆の事思うんですから」

サービス「あぁごめんごめん・・・」

とは言ったものの、気が変わりやすいのもB型・・・・。


ゴクリ・・・・。

パクッ。

・・・・・。

・・・・・・・・。

おいしい・・・・♪


以上しんくんでした。
Posted at 2014/10/10 01:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

センチメンタルな季節?

おっす!どもっしんくんです!


この時期になると咲く不吉なイメージの彼岸花

花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」

なんだかこの季節にぴったりな花言葉ですね。ん~深い。

そんな感傷的になる今回のブログ始まります!

本日(9月21日)休みだったしんくんは特に予定も無いので洗車して美味しいものを食べて一日を終わろうと計画を立ててさっそく洗車することに。




このボディラインが好きだなぁ~オホホ~ン♪

そして美味しいお昼ご飯は「春来軒」

お店の名前は聞いたことあると思いますが僕が行くのはチェーン店ではなく昔からある


本町の春来軒!小さい頃から知っているこのお店はチェーン店とは違う味付けなのでぜひとも興味がある人は行ってみてください。

注文したのは焼きそばの大盛りカタ麺です!


大盛りで880円。普通で660円だったかな?

朝飯を抜いてもお腹いっぱいになるこのボリューム!
もう次からは大盛りは食べれないっす!ごっつぁんです・・・・。

さて食った後は特に予定もなく、道場門前を散歩することにしてみました。

道場門前は提灯祭りの場所でたくさんの人で賑わいます。


昔、母の実家がこの道場門前付近にあったのでよく子供の頃はこの道場門前が遊び場でした。


よくここの橋は渡りました。
今や目線がすっかり変わり違う風景かと思いきや昔と変わらずなんだか安心します。


夏場、この川は浅いので兄弟で水遊びもしました。


あっどうも。


おいし・・・、可愛いですね~。


この隅の道を兄貴と追いかけっこしたとき見えた大きな木。


その先の広場と時計。時間がちょうどになれば時計の下のカーテンが上がり人形が音楽を奏でるのですが、今では赤いカーテンがすっかり白に変わりなんだか寂しいです。

おっと道場門前に行くのに道をそれてしまった!



井筒屋の周りは人が多いですが。
離れるにつれ数が減っていきます。シャッターも多くなりました。

あのお店が閉店して今では違うお店があったり。
昔っからあるお店もあったり。

道場門前を離れまた川に来ました。




こんなところあったっけか?
しかし散歩にはちょうどいい場所です。



下にも降りれます。夏はお子さんを連れて水遊びをしてもよさそうな所です。

あぁ~懐かしいです。
しかし昔は昔!今は今!個人の思い出を聞かされても訳知らず!私は先を急ぎます!

と言う訳でせっかくの日曜なので突然ですが友人とちょっとおしゃべりをしようとお茶でもどうよと誘ってみたのが~。


友人の.とまと.さんです!

突然のお誘いで申し訳ないです。

コーヒーを飲みながら二人で車の話で盛り上がり、今後のやりたい事、したい事を言い合って解散しました。

いや~久々のビールも飲めたし充実した一日でした。



PS,
愛車紹介のコーナー!
今回は以前からブログにも登場している.とまと.さんの愛車S15です!


本人は気に入ってないバンパー!


最近購入した純正サイドステップ!


とテールランプ!

彼は県外にドライブしたり、パーツをバッチリ決めたい!
サーキットやドリフトにはあまり興味が無く、好きな車を大切に乗って行きたい。そんなドライバーです。

イチゴーいいですね~、そのかっこいいデザインからいろんな人から人気の車。
NBに続いて欲しい!

ドリフト用でシルビアとか180とか欲しいな~なんて思ったりしてます・・・。


どうもお疲れさまです。

今回はセンチメンタルなブログになりました。個人的に・・・。
ブログを書く際何度「うるっ」っときたことか・・・。

それじゃ皆さん次のブログまで。

以上!しんくんでした!!
Posted at 2014/09/21 23:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

夏にしたこと、今日のこと。

どうもっ!しんくんです!

いや~実は夏のお盆終わりに書こうとしたブログなんですが仕事のが忙しくてかける暇がなくてどんどん日が進み書きたいブログも溜まり気がつけばもう9月!

早いな~もたもたしてると後悔してしまいそうな勢いです。

っということでボリュームたっぷりな内容、っというのもあれなので間単に夏~最近撮った写真の説明なんかして今回のブログの本題に移ろうかなと思っております!

(と思ったらかなり長くなってしまったのでコーヒーを飲みながら見てください・・・)

まず夏といえばに入る虫である

蝉が桜の木にとまっていました。

そしてその庭に


ちょっとわかりにくいですが子猫が二匹日陰で休んでいました。
熱中症にはなるなよ!

次に


夏に現れるこの夕方


あぁいいな・・・、特にないのに黄昏てしましますね~。

お盆に入り、とりあえず海が見たかったので


徳山の海を見に来ました。

この日は台風がそれた日だったので曇っています。







僕はこれでこの空と海がステキだと思い写真に撮りました。

次に萩にいったとき

どこの道の駅だったかな~。河がきれいだったので撮りました。




鴨が休んでいました。

それでこのお盆にラジエーターとサーモスタットを変える計画を立てていまして。


純正置き換え銅三層ラジエーター

大流量サーモスタット(純正と同じ温度で開弁)

エアーセパレータータンク。純正品は樹脂性で劣化すると破裂してしまう恐れがあるのでその対策でアルミ製をチョイス。

だんだんエンジンルームが変わってきました。

ラジエーターはわかりませんね・・・。

そして

ボンネットピン。

これらをお願いしてつけてもらいました。

で早速水温なんですが渋滞や停車が多いと熱が暴走してなかなか水温が下がらずじまい。確かに前のアルミよりかは熱くなりにくいですが結局100℃をいってしまいます。

FDのエンジンの熱をなめていた・・・・、尋常じゃない熱さ、これじゃ何のために買ったのか・・・、最初っからVマウントすればよかった・・・・。

燃費も悪くなったし・・・、戻したい・・・。

っとかなり後悔・・・・。

駄目惜しみとして電動ファンを導入してみることに・・・。

気分転換に車に乗ろうとしたら


トンボがとまっていました。なんだか和みました。

何日かたち急所休みになりちょうど広島のスーパーオートバックスが「RE雨宮」と「ナイトスポーツ」の安売りキャンペーンをやっているの聞いていってみることに


真っ赤に輝くソウルレッド。ナイトスポーツさんのアクセラとアテンザです。

ナイトスポーツさんにFDのラジエーターのことで相談したらもしドリフトやサーキットなんかの激しい走りをするならVマウントにしたほうが絶対いいそうです。エンジンにも優しいみたいです。Vマウントができる所が山口にあるとか。


雨宮さんの8

駄目もとで塗装がボロボロにはげた雨宮製ホイールを何とかできませんかね?と聞いたらできないとのこと・・・・。まぁかなり昔のホイールだからね・・・。


その帰り、どうしてもFDとあのコンビナート?を撮りたかったのでまたきました。

そして


電動ファンコントローラーを導入。ラジエーターについているファンを強制的にまわして冷やすもの。

効果はいかに!

っということで


本日(9月12日)はだしに行って参りました!!

大分夜が寒くなってきましたね~、あ~早い。

本日は晴れ!そして


貸切!

貸切!!

貸切!!!・・・?

やりたい放題したい放題ですよ!

逆走ができるってことで初めて逆走してみることに。

練習できそうなコーナーを見つけ。

早速練習!



誰にも見られず、誰にも気を使わず、車のガソリンなんか気にせずに思いっきりコースを走れる!

まさに「ありの~ままの~自分見せるのよ~♪」
エルサの気持ちがわかります。

今回はカウンターをテーマにチャレンジしてみました。

動画は一見地味だけど中は大忙し。パワースライドで崩すやり方で行くとすぐ立ち直るし、かといってちょっとでもアクセルを吹かし過ぎるとスピンしてしまいします。なので無理やりサイドを引いて崩す作戦で行くことに。

動画を見ると滑ってカウンターを打つのはいいですがその後速度が急激に落ちてる事からカウンターを打ちながらアクセルを吹かすことに気づき。

動画の後半、立ち上がりを意識して練習するがあまり上手くいかずじまい。

最後の最後でできたような・・・。自分では満足しています。

まだまだですがね。

おっと忘れていた、水温はなんと



送風マックスと電動ファンで85℃からあがりません!
さすがに定常円では上がってしまいますが。

この結果にびっくりしましたよ本当にね。

もちろん乗っている人間は大汗を掻きながらの運転ですよ。
こりゃスポーツだね。

おかげで車から降りたら温度差でおなかを2回痛めました。

鼻血もでちゃったし・・・。



グリップ走行で溶けたフロントタイヤ。
なんでも消すゴムのカスみたいなのができてら良いとか何とか。


吹き出すパワステタンク

ここで一休み、そういえば


いちいちピットに入る必要ないじゃん!(笑)

スマホ弄りながら休憩。

んーまったり。本当やりたい放題w

時間が来たので

いかにもドリフトしてますよアングル。

「ゴアァ!」「ギァアア!」とか乗せると頭文字Dみたい

最後に

まだ使えそうですね。

ラジエーターについて燃費は悪くなりました0.5~0.8ぐらい。たぶん原因は温まるまでに結構ガソリンを使っていると思うんですよね。
しかし電動ファンを導入してから気をつければ100℃、いや90℃以上は行きません。

僕的には低燃費の方がよかったんですがね・・・。しょうがないかな。

今回のカスタマイズでドリフトやサーキットに強いFDに近づいたことは確かです。

年末には外装とバケットシートを考えております。
余裕があればデフをつけてみたいですね。


PS.
愛車コーナー!

今回は友人のNBロードスターを紹介させていただきます!

この友人はタカサーキットに行ったり、なんでも峠を攻めたり、近々はだし天国に行ってドリフトがしたいなどチャレンジ精神豊富なドライバーです。

あ~NBいいですね、手軽に乗れるオープンスポーツカー僕もNBほしい!




どうも皆さんお疲れ様でした。

このブログに何時間かけたかわかりませんね・・・。

過去最高でしょう・・・、写真も39枚!
多すぎでしょ・・・。

そして夏に書きたかったブログを書き終わり僕の今年の夏は終わりました。

あーすっきり!

それじゃ僕は寝ます。


以上しんくんでした!
Posted at 2014/09/13 01:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

周南萌えサミット/バケットを求めて・・・。


捕らわれた屈辱は反撃のコウシだ~、城壁のその彼方、獲物をほふる、
イェエガァアア!!

っんども!しんくんです!!アジサイです!綺麗ですな~・・・。


暑い暑いっと皆さんおっしゃっていますがこれからが暑いのです!頑張って乗りきりましょう!!

前回何気なく今見ているアニメをご紹介しましたが今回は去年話題となった「進撃の巨人」を見ている訳で、

目を覆いたくなる残酷な悲劇、どう足掻いても絶望的な状況を主人公が諦めない精神で乗り越えていく様はとても感情移入しやすくまた、目で訴える演出はどの作品よりも衝撃があり、
なるほどこれが巨人に対する恐怖など思いました。

さて本題に入りましょう!

まず最初は7月6日にあった「周南萌えサミット」に行きました!

え~これまた今回ゲストとして山口県出身の声優「原田ひとみ」さんが来るという事でCDを予約した人は先着250名にサインをプレゼント!

っと言う事で僕は「原田ひとみ」さんのサイン色紙が欲しくてサインは10時~?とかライブ後?とかで良くわからずじまいでイベントに参加する友人二人(.とまと.さんと8のオーナーさん)が昼に来るので、前日夜勤でそのまま周南の駐車場で車の中で休む事に。

そして少し目を閉じ、開くと・・・・。

真横にこんな車が停まってたので思わず うわっ! って言ってしまった・・・。


起きたもののまだ時間があるので散歩しよう。


まだ誰もいません。


あ~鳩がいっぱいいる~・・・。外は雨が降っていました。

ずいぶんと時間が立ちなんだか会場が騒がしくなったので友人と合流する前に会場へ。

すると合流前に原田ひとみさんのライブが始まり会場は大盛り上がり!

二曲歌った後はフリートークとじゃんけんをしてその最中ひとみさんが。

「CDを予約してプレゼントするサイン色紙は250名に達しましたがこのライブが終わった後なんでもいいのでサインします!!」


おぉ~流石!えっ?そういう事かぁ~。

予約ってやっぱ10時~か!しかも手持ちって全部黒だよ!!だめだよ!

諦めながらライブは終了し友人と合流、コスプレイヤーさんもかなり多く、写真に撮れば良かったといろいろ後悔・・・。

て言うかねコスプレしたくなるね。侍のコスプレがしたいです!

痛車も何台か停まっていました。






これ見ると「魅せる!」車ですね。自分もしたくなる!

とまぁ色々と感情を動かさせられながら

イベントの最後になり


お菓子撒きで幕を閉じました。

お別れの際なんと「清流光神ハクジャオー」がいました!


岩国の白蛇をモチーフとした山口県のヒーロー!!

うわ~かっこいい!!

っと原田ひとみさんのライブよりも盛り上がったハクジャオー撮影会でした(笑)





さて次のお話はバケットを求めて。

しかし今日は山口7day。

参加したい気持ちもありましたが、迷った挙句「俺の車大した事ないからなぁ」と思い今回は広島に用事がある親父とバケットシートを見に行きました。

いや参加する事に意味があるのはわかってんだけどな~・・・・。


例のスーパーオートバックス。

おや?あんなところに痛車が。



どうやらクスコのキャンペーンイベントらしくそのデモカーが展示してありました。


可愛いですね~。


名前は「高崎くす子」らしいです。


ホイールもかっこいい!

くす子ちゃんを後にして店内へ。

今日はあのアドバイザーいないのかぁ・・・。

っと親父が「バケットが欲しいのか?」

僕「そうだよ」

親父「バケットよりこのセミバケ(SR6)の方がいい事ないか?肩は十分固定でいきるしヘルメット被っても角度調節できるし」



僕「うん確かに乗り心地もいいし・・・でもおれこっち(RS-G)とかいいな~」


親父「角度も変えられないしハンドル位置手前になるぞ」

僕「わかってるよ・・・あ、」


あれ、変だなぁ・・・、なんだかおかしいなぁ・・・(cv稲川淳二

とある友人のバケットに座ると腰がぴったり入り左肩受けが狭くジムカーナ向けのバケットで少し窮屈と感じたあのバケットは車の動きがわかるシートでした。

バケットにサイズ的なものがあるのか?(RS-G)に座ったが肩は固定できても腰に隙間があって完全に固定できる感じじゃなかった。

腰は固定しなくていいのか?

ええいわからん、実際に聴いたり実際に座らしてもらったりの方が早そうだ・・・。

用事がすんで今は狭くなったロータリーのコーナーで見つけた


雨宮のラジエーターキャップと注入口のキャップを購入して。

親父の用事等済まし家に帰りさっそくつけてみる事に。


・・・・・・・・。

なんだこの ふ~ん って感じは・・・!まぁしょうがないよね・・・・。

ちなみに

お~もうじき替えどきだったのかな?

買い物もしたし充実した一日でした。

萌えサミだけじゃ少ないから二つの話をまとめて書いたらかなり長くなってしまった・・・。

次回からわけよう・・・。


PS.

やっぱりこうしてみると前期バンパーもかっこいい。
冷却効率が悪いのが難点なのでフォグは今度から外します。
というかバンパーをちょこちょこ変える人なんてそういないよ・・・。

今回いかなかった山口7day。
別のオーナーのブログを見るとなんだか楽しそうでした。
次は仕事がない限り行きます!

もうじきボーナスそして夏、そのためにはラジエーター。

冬はバケットもしくはエンジン?

あぁ怖い!でも乗り続けたい!このジレンマから逃れられないそれがロータリー!!


以上!しんくんでした!!
Posted at 2014/07/14 00:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

きららモータフェス



盗まれた過去を探しつ~づけて~、俺はさ迷う~見知らぬ、街を~♪

っどもしんくんです!

いや~最近はジトジト、ジメジメの季節ですよね~、僕は嫌いじゃないです。

今「装甲騎兵ボトムズ」と言う1983年放送の昔のアニメを見ている訳でこれが
むせる位のアニメなんですよ。ん~渋い。

さて今回は一週間前になるんですが「きららモーターフェスティバル」に行ってきました!!




無料チケットをとあるエンジニアさんから貰う予定でしたが今回は配らないのかチケットの情報がなく、ダメもとで尋ねると実は有った的な落ちで急いできらら博へ向かいました。

しかしサークルの集まる時刻にも間に合わず、友人とも一緒に行かないと断り結局一人でく事に。

きっと、いないだろう・・・・。

とにかく中へ行き興味がある車だけ撮って










回は珍しい車が多々あったので行って正解と思いました。

見終わって帰り際に知ってる車がないか最後の列から端から端へ移動した時見覚えがある車が2台。

近くに止めてそのオーナーが来るまで、待っていたら少年がお客のフェラーリを撮っていました。

するとチャラチャラした兄ちゃんが車をフェラーリの横につけて「これでどう?」って彼女に撮ってもらっていました。

さらにノアが近くに停まりこれまた近くで撮っていました。


(いやまて、なに勝手に撮ってんだよ・・・・)

その光景が面白くて見ていると見覚えのあるオーナーが到着。

「あれ、こんにちわ~^^」


よっこ@SE3Pでした!
唯一サークルメンバーで会っているお方!!

よっこさん「実は今日は中に入ってないんですよ^^;」

僕「えぇ!?」

よっこさんから聞くと「ココ」でサークルメンバーは集まってたらしく、どうやら僕が到着してた時はメンバーは居たようで探せば・・、いや~広いからなぁ~。

するともう1台前にも紹介した青のS15のオーナー.とまと.さんが来ました。

今回はチェイサーのお友達と来たらしいです。

僕「実は.とまと.さん、ケータハム スーパー7を撮ってる所を見かけてんだよね~」

.とまと.「うわっ、バレとる・・・」

など暫しの雑談をしながら最後に集合写真を撮って解散しました。

集合写真





チェイサーのMT車も珍しいな~と思いながら、段々と車で繋がる関係が楽しくなってきた1日でした。

PS、

・近々銅3層ラジエーターを買おうと計画中。これでオーバーヒートや夏の対策になるわけです。バケットも欲しいですが・・・まだ先の話のです。

・先ほどきらら博でよっこさんと車の運転技術の話でもう詳しくは忘れましたが

 「よっこさんは凄い・・・!」

くらいしか思い出せません、ゴメンナサイ・・・。
  

・最後にこの車はもともと事故車だったので前のオーナーがどれくらい掛けて直したのか聞くと何とOOO万円!!それにどのオーナーも大切に乗っていたので、なんだかこの受け継がれる思い無駄にはできない!っと思いました。


以上、しんくんでした!
Posted at 2014/06/22 04:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クラさん どうもこんばんわ。質問なんですが29日、30日って屋台でるんですっけ?」
何シテル?   12/21 18:41
ブログにアクセス頂きありがとうございます! 車の改造に関しては無知に等しいのでいろんな人から聞いてパーツをつけてもらってます。 エンジンのロングライ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ディーラーで5型を55万で売ってたので「155万の間違えじゃないの?」と思いつついい買い ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ムーヴから将来のために新しくて広い車に買い替えました。 ゴツゴツしたデザインと車体の色が ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
250ccのカタナを買いました。 前からバイクには乗ってみたいと思い、何かのきっかけに ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2017 9/30ごろからムーヴカスタム前期型に乗り換えました。4WDターボです。 A ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation