いやあ、10月だというのに暑かった。夜はここ埼玉もめっきり涼しくなったのだが…。
|
去年とは打って変わり、今年は晴天に恵まれた。
|
芝生の上で、和める雰囲気である。
|
芝生の上で、和める雰囲気である。
|
芝生の上で、和める雰囲気である。
|
芝生の上で、和める雰囲気である。
|
芝生の上で、和める雰囲気である。
|
実際よりキレイに写っておるw
|
実際よりキレイに写っておるw
|
これはイイ!
マツダのB360前期型 。こういうのに出会えるのもイベントの旨みである。 |
これはイイ!
マツダのB360前期型 。こういうのに出会えるのもイベントの旨みである。 |
シンプルだが好ましいマツダB360の車内。
|
S54B-3。
これは初めて見る個体ではないだろうか? オーナーの方にはお会い出来なかった。 |
S54B-3。
これは初めて見る個体ではないだろうか? オーナーの方にはお会い出来なかった。 |
ダットラ123型。
サイドバルブの6ボルトである。 これまた遭えて嬉しい一台! これにオースチン系統の1000cc OHVエンジンを積んだのが、220系という事になる。 |
ダットラ123型。
サイドバルブの6ボルトである。 これまた遭えて嬉しい一台! これにオースチン系統の1000cc OHVエンジンを積んだのが、220系という事になる。 |
ダットラ123型の車内。
|
ダットラ123型のサイドエンブレム。
|
ダットラ123型のエンジンD10型。
サイドバルブ860ccの、2ベアリング式である。 そう、クランクシャフトの両端にしかベアリングが無いのである。 |
ダットラ123型のシリアルプレート。
1957年製とあるから、120系、つまりサイドバルブの末期と言えようか。 同年11月にはOHV |
ダットラ123型の前面に、エンジン始動用のクランク棒が突っ込まれている。
|
プログレスコスモ。
美しいではないか! 美しい!! こんなクルマで、女性をパーティにエスコートするなんて、どうだい?w |
プログレスコスモ。
美しいではないか! 美しい!! こんなクルマで、女性をパーティにエスコートするなんて、どうだい?w |
プログレスコスモの前に置かれてあった、当時のカタログのコピー。
モデルは宇佐美恵子さん。美しい!!(この当時ワシは、この人がCMソングを歌うしばたはつみだと思っていたw) |
コンテッサS!!
Sですよ、S。 クーペと同じツインキャブで、フロアシフト。 これのオリーブグリーンのメタリックのがあったら、本当に欲しいと思う。(小原庄助サンになってしまう。) |
コンテッサS!!
Sですよ、S。 クーペと同じツインキャブで、フロアシフト。 これのオリーブグリーンのメタリックのがあったら、本当に欲しいと思う。(小原庄助サンになってしまう。) |
コンテッサ1300Sの車内。
メーターはノンオリジナルの丸メーターだ。 オリジナルは、横長メーターに、確かダッシュボードだったかにタコメーターが追加されたものだったはず。 |
コンテッサ1300Sのエンジン。
ちなみに、コンテッサ900はファンで後方に、つまりラジエター方向に風邪を吹き付けるのだが、この1300は、逆に後方からファンで風を前方に吸い込む方式だったと記憶する。 |
コンテッサ1300Sのサイドエンブレム。
|
コンテッサ1300SのCプラーのミケロッティのイニシャルのバッジ。
誇らしげである。 |
モーリス・クーパーS。
|
モーリス・クーパーS。
|
モーリス・クーパーSのフロントエンブレム。
|
モーリス・クーパーSのリアエンブレム。。
|
MGマグネットZB。
|
MGマグネットZB。
|
S41D-2。
|
S41D-2。
|
S41D-2。日産との合併後の生産車なので、トランク上にPrince、そしてリアパネルにはNissanのエンブレムがある。
なお、1型は、Prince6と、「6」の字まで入っている。 |
S41D-2のシリアルプレート。メーカーは「日産」になっている。
|
ダットサンの1937年型だというから、17型だと思う。
|
ダットサンの1937年型だというから、17型だと思う。
|
ダットサンの1937年型だというから、17型だと思う。
|
ダットサンの1937年型車内。
確かペダルの位置が、えーと、ブレーキとクラッチの位置が逆だったんじゃなかったかな? いずれにせよ、今だと間違えかねない位置であったはずだ。 |
ダットサンの1937年型のサイドエンブレム。
|
ダットサンの1937年型のエンジン。
基本的にこのサイドバルブ2ベアリングの水冷4気筒エンジンが、戦後まで改良されながら使われたわけである。 |
ダットサンの1937年型の前面に、エンジン始動用のクランク棒が突っ込まれている。(亡父は、むかしむかし、仕事で日産ジュニアの初代だか何だかに乗っていた時、クランク始動をしたと言っていた。)
|
これまた美しい初代カローラ。10年落ちのを譲り受けたそうな。
|
これまた美しい初代カローラ。10年落ちのを譲り受けたそうな。
|
初代カローラKE10(1100cc)のグリル。なんと、PMCバッジw オーナー氏曰く、これ以前にスカイライン1500ALSIに乗っていたんだそうな。(よく故障したとの事。)
|
初代カローラKE10(1100cc)のリア。パブリカ店のステッカー! パブリカ店は、今のカローラ店である。
|
カローラ・スプリンター。これは1100か、或いは1200か?
|
カローラ・スプリンター。これは1100か、或いは1200か?
|
初代カローラ。左が後期型の1200、右が初期型の1100。
|
初代カローラ。右が後期型の1200、左が初期型の1100。
|
2代目カローラKE20の中期型。このグリルのバンを亡父が持っていた。ワシもこのグリルが一番好きである。
|
2代目カローラKE20の中期型。幼稚園時代に住んでいた家の大家さんが初代パブリカバンから2代目カローラバンに乗り換えていたが、あれもパブリカ店とのつながりで買ったのだろう。
|
3代目サニー・エクセレント。
|
3代目サニー・エクセレント。
|
MGA。
|
MGA。
|
初代サファリFG161。実はこれこそド変態グルマなのである。それはなぜかと言えば…?
|
初代サファリFG161。何と、荷台は初代プリンス・ホーマーのモノなのである!! 超変態!!
これは、警察の空港用の、飛行機のエンジン起動車で、荷台には大きな発電機が載っていたそうな。 |
初代サファリFG161。何と、荷台は初代プリンス・ホーマーのモノなのである!! 超変態!!
これは、警察の空港用の、飛行機のエンジン起動車で、荷台には大きな発電機が載っていたそうな。 |
初代サファリのP40(PF)エンジン! これ、何と起源は戦前の米国グラハムペイジ社に遡る。戦後更にOHV化して実に60年近く作られたエンジンだ。7ベアリング式設計だったため長寿だったのか?
|
初代サファリのP40(PF)エンジン! 戦後更にOHV化して実に60年近く作られたエンジンだ。7ベアリング式設計だったため長寿だったのか?
|
初代サファリFG161のシリアルプレート。
|
ジャガーEタイプ。このグリルはシリーズ3だね。
|
ジャガーEタイプ。
|
スバル1000SS。ステキなクルマである。叔父貴が乗っていた真っ赤なやつを思い出す。
|
スバル1000SS。ステキなクルマである。叔父貴が乗っていた真っ赤なやつを思い出す。
|
スバル1000SS。ステキなクルマである。叔父貴が乗っていた真っ赤なやつを思い出す。
|
スバル1000SSのエンジン。
|
スバル1000SSのエンジン。ツインキャブに、SOLEXの文字が見える。
|
ランタボ。
|
ランタボ。
|
トヨペット・スタウト1900 RK100型。子どもの頃見慣れた顔つきだ。
|
トヨペット・スタウト1900 RK100型。
|
トヨペット・スタウト1900 RK100型の車内。
|
これまた美しい初代ミニカ後期型。
|
これまた美しい初代ミニカ後期型。
|
初代ミニカ後期型の車内。
|
スバル360デラックスのオートクラッチ。
|
スバル360デラックスのオートクラッチ。
|
スバル360デラックスのオートクラッチの車内。クラッチペダルが無いのが、この写真では分かり辛いが…。
|
スバル360デラックスのオートクラッチのエンブレム。
|
スバル360デラックスのオートクラッチのエンブレム。
|
スバル360デラックスのオートクラッチのダッシュボード上のエンブレム。ちょっと曇って見辛いが…。
|
スバル360カスタム。
|
スバル360カスタム。
|
スバル360カスタム。
|
スバル360カスタム。
|
スバル360カスタム。
|
グロリアY30のセダンとワゴン。ジャック・ニクラウス・バージョン。(ワゴンにもジャック・ニクラウスがあったのか!)
|
グロリアY30のセダンとワゴン。ジャック・ニクラウス・バージョン。(ワゴンにもジャック・ニクラウスがあったのか!)
|
グロリアWY30ワゴン。ジャック・ニクラウス・バージョン。(ワゴンにもジャック・ニクラウスがあったのか!)
|
なかなか美しいクラウン1900デラックスRS31。オーバードライブ付き。
|
なかなか美しいクラウン1900デラックスRS31。オーバードライブ付き。
|
最後、いつもの人々と並んで記念撮影w 左からクリッパー、3代目ホーミー、初代サファリ(荷台はプリンス・ホーマー!)、そしてワシのS54B-2。
|
最後、いつもの人々と並んで記念撮影w 右からクリッパー、3代目ホーミー、初代サファリ(荷台はプリンス・ホーマー!)、そしてワシのS54B-2。
|
イイね!0件
【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/05 13:28:30 |
![]() |
レクサス(純正) ドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/02/01 09:41:41 |
![]() |
クラッチペダル 遊び調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/10 13:51:18 |
![]() |
![]() |
恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT) ※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ... |
![]() |
初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ) ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ... |