いよいよ旅日記の完結編!まぁ、たいした内容ではないので完全にマニア向けです(笑)。
3/22(日)夕方、山口県は元美祢サーキットのマツダ・テストコースから再び小倉に戻ってきて解散。
とりあえず、それぞれの予定に合わせてスケジュールに余裕のある仲良し同士でお茶でもしようとなって僕は見たことの無いドーナッツ・ショップへ入ったのだけども、ここのドーナッツが激甘できっと僕が子供の頃なら母は「こんなん食べたらお腹、虫湧くわ!」(根拠は不明。笑)と言って取上げただろうと思われるシロモノだった(苦笑)。
途中で小倉駅で銀河鉄道の旅の途中で小倉で停車時間中に外に出たと思われるメーテルさんと哲郎くんがベンチで休んでいた。
そうかと思えばハーロックさんもいたので2ショットで記念撮影を頼んだところ、心の友は快諾してくれたのでした。

写真のタイトルは「友よ」
お茶してだらだらとアホな話をしている間に彼らの出発時間が来て彼等をお見送りする。
そう、小倉を最後に出るのは僕なのでした。
適当にブラブラしつつ、安イタリア飯屋でワインで夕飯を流し込みつつ■■の友人と熱く■■談義に花を咲かせてたらあっと言う間に9時過ぎになり携帯電話の充電も怪しくなり通信終了。
思い出したようにH社のワゴンで幽霊が走り回るドラマの最終回を鑑賞して半べそを隠しつつ千鳥足でフラフラ歩き22:30小倉駅前発、大阪梅田行きの恐怖の長距離バスの集合場所へ。
バスに乗ると相変わらずの湿っぽい4列シートの右側最前列の席が割り当てられ座ったところほどなく発車。ほぼ満車の様子なのだがなんと僕の隣には誰も来ない。空席だ!
これはチャンス!とホロ酔いと、次から次へと無限の泉のように溢れ出して来る疲労の波に身も心も総て流され数秒で意識を失った。
真夜中02:30頃に目覚めるまで一切の五感機能を喪失したように泥の塊のような睡眠を貪っていたようで目覚めた時にはバスに乗り込んで瞬きしたら02:30になっていたかの様な感覚だった。もうとんでもなくスッキリ!それでも目を閉じて眠れないまでもまどろんでいたのでした。
3/23(月)a.m06:30大阪梅田着。身体がバキバキでケツの肉がとんでもなく痛い(苦笑)。
朝の太陽に僕は幸いな事に痔主ではなかった自分の尻に感謝した。こんなバスでの旅は痔主であったなら自殺行為ともいえよう。
痛いのが尻の肉の方だけなのは伝え聞く志半ばで不幸にも倒れ屍と化して行った痔主たちの最後の言葉から想像するに、きっと凄く幸福な事なのは想像に難くない。
しかし、梅田の街を照らす朝日のなんと眩しい事か!
僕は時間を間違えて目覚めてしまったヴァンパイアのような風情でふらふらと歩く。
なんだか変なテンションに任せてスタンド「キングクリムゾン」も発動させてみた。

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
神社の後ろにそびえ立つタワーレコードのなんとタワーレコードらしい佇まいか!

まさにタワーレコードである。
と、7時に開いたドトールに携帯等と自分の充電の為にインした辺りから急速に意識レベル低下して夢遊病のような感じで途切れ途切れの記憶の中での行動になる。
当初、梅田で朝から飲める店を探して軽く千鳥足ハシゴ散策を狙っていたのだけども、もう飲む前から千鳥足なのでありんす。
さらに何気にサイフが予定より大変に軽くなっているのだ。と言うかかなーり地元以外の所にいるのにも関らず無一文までそんなに遠くないくらいサイフが軽いのである。ハシゴどこじゃない(苦笑)。
少々フラフラした後に関空行きのバスに乗り関空に。
関空で昼食にカツカレーを食べたらもうね。近所のコンビニ行く時だってもっと入ってるんじゃないの?間違い無く近所のドンキホーテ行く時は確実にもっと入っているはずだ(苦笑)。
銀行にも資産が入って無いのは確実なので、かくして僕の当面の経済政策の方向性は緊縮財政以外は選ぶ余地が無くなってしまったのでした!
まぁ、無事に帰って来れたから良いけどね。あはは(笑)。
おしまい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
もうちょい濃い感じのブログ観たい方は僕の本ブログである
フラミこと
ロードスターふらの北海道ミーティング公式サイト内のフラミ通信で若干写真大目でアップしてますので、もっと読みたいと言う奇特な方はそちらでもお楽しみ下さい。
毎週月曜日21時からやっている
僕のラジオでもその内にこの体験を話そうと思っています。
それと、仲間にはちょくちょく送っている
ROCK's通信を配信希望で届いていない方は連絡下さい。
ロードスター仲間達との最高にHAPPYでピースフルなフラミ。今年はパワーアップで復活です。
「HAPPY」も「風は西から」この二つの動画は自由にアップして下さい!
Posted at 2015/04/13 03:04:39 | |
トラックバック(0) | 日記