• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuya!@フラミのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

すべてはイメージにある

 ふと思いたって書いて現時点での自分の思考の整理も兼ねてツイートした文章。

----------------------------------------
 僕の精神構造と音楽とドライビングと料理と芝居とか全部全部繋がっている。

 そして今更になってもっとダンスをやれば良かったと思っている。
 これは凄く重要なピースだったと思う。
 
 きっとすべてリンクしてくる。
----------------------------------------

 これだけなら判る人には判るかもしれないが判らない人にはなんじゃらほいのほいであろうと思う。全くもって唐突で乱暴な文章としか言いようが無いけどもツイッターなんかの呟きってこんなトコもあるかなと思っている。

 で、ここから詳しく書いたり考察してみよう。

 例えば凄く関係の無さそうな料理の話をしてみよう。
 
 僕は最近、肉の声が聞こえるとか言っているんだけども肉を焼いたりカツなんかを揚げている時に音の変化で肉への火の入りが見える感覚がある。そして余熱で更に焼きが入る事も見越して引き上げて食べる時にはジャーン!例えばバッチリとお手本のような仕上がりで豚肉の時は完全に火が入りつつうっすらとしたピンク色の状態になっている。もちろん豚肉の一番美味しいとされる焼き加減になってるので見た目の美しさは勿論だが味も最高だ。

 僕の豚カツには特別な事や特別な材料は特に用いていない。ただ、火の入り具合が理想的な事ときちんと下ごしらえをして下味をデリカシーも持ちつつ攻めているだけだ。

 豚カツ使う豚肉に関しては専門店との差を詰めるのはそんなに難しくない。豚肉を食べ比べると話は早いが産地やブランドの差はあれどその差は牛肉程は大きくなく一番良いものに大抵の味覚の主が違いが判り難い程度のレベルのものを用意するのはそんなに難しくない。だいたい、そこらの専門店もそんなに凄いものは使っていない。
 パン粉に関しての差は実は大きい。製法もいくつかの種類があって特性も色々とある。豚肉よりピンキリの差はある意味では大きいとも言える。ただし、それが豚カツと言う構成物になった時に味に与える影響となるとまた別の話になる。玉子も同様だ。
 下ごしらえは食感その他色々と大切な要素であり温度と時間、包丁と叩きなどとても大切だ。例えば野菜やイカは縦か横か切る方向で繊維の切れ方が違うので味も食感も大きく変わる。料理に合った切り方や大きさは重要だ。肉は繊維の他にも筋や脂肪の要素もあるのでそれなりのデリカシーを持って当たるべきだ。
 下味も重要でこれをただ味を加えるだけだと思っているうちはまだまだ美味しさの秘密には辿り着けない。焼き肉屋の肉はなぜタレを付けて食べるのにタレに漬けてあるのか?おにぎりの美味しさは海苔と米と塩が具材よりも重要とか料理によって色々な要素がある事を忘れてはならない。
 そして肉料理で肉そのものに勝るとも劣らない非常に重要な要素は焼きである。どんな温度で始まり終わるのか。どのくらい火が入るべきなのか。

 僕の作る豚カツはこれらもっとも効果の大きい後半に挙げた三つの要素でほとんどの専門店に勝っているので、ほとんどの専門店よりも美味しく出来ている。

 実際に食べずとも見た目で勝負が既についているのだ。そして肉というものは見た目を味が裏切らない。特に豚カツは。

 僕が豚カツを食べに行って端から3ピース目辺りを横にして断面を見せている店に行きその断面の火の入り具合が焼け過ぎだった時の失望感ったらない。そしてほとんどの店は完全に焼け過ぎで真っ白だ。
 どうして店主はこのみっともない失敗作を堂々と晒す気になっているのか?この辺りでこれだけ火が入りすぎてるなら端は言わずもがな。 さらにこのディスプレーは真っ先に断面を晒しているピースから食べないと両サイドのピースの断面から噴き出す蒸気でせっかくの衣が水っぽくブヨブヨになると言うのに。

 さて、ここまでは僕の豚カツがいかに美味しいのかと言う事と美味しい豚カツを作るヒントの話をしたに過ぎない。長いヨタ話だったがここからが本編。なぜ僕が理想的な状態に肉をもって行けるのか?

 先にも書いたが音の変化と見えるようにイメージが出来ると言う話だがじっくりと自分の感覚を掘り下げてみると事はそう単純じゃ無かった。

 僕が音の変化を感じイメージング出来るのにはある程度の要素が加わった結果だった。
 
 理想的な油の温度と理想的な肉への火の入り方とタンパク質の変化と温度の関係を科学的なデータとして知って名人と言われる人達の方法論や理屈を実際に検証した事で飛躍的にイメージは鮮明になり音の変化にも敏感になったのだ。

 揚げ物ばかりで胃もたれされるかもしれないが僕は天ぷらも上手だ。これは実はカツとは方法論として逆の部分もあるのだが、これもカツと同様に科学的データと名人たちの理屈の理解で同様の事になった。

 揚げ程ではないが他の美味しくなる要素も同様の条件によりイメージングが鮮明になり変化に敏感になり結果として良い結果を安定して生み出せる率が上がっている。

 では、料理以外はどうか?

 他の人はどうか判らないが僕には子供の頃から上の方から僕を見つめているもう一人の自分がいる。夢の中では顕著で僕はスククリーンの中で演じているような僕とスクリーンの中でそれを観ている僕の両方の視点と意識がハッキリとあり、それが現実の中でもあるもので僕は混乱したり色々と都合の良くない事もあり苦しい思いもした。

 それらは今の僕が客観的な思考と主観的な思考を整理して考えるのに役立っているしイメージングの中にもこの要素はとても重要でありそれらが僕が何かのパフォーマンスをする時に大変に役立っている。

 イメージング出来る事は可能でありイメージング出来ない事は出来るもんじゃない。だからイメージングする事が僕が何かを成し遂げる為の重要な要素だし幾つかの視点がそれを支えている。

 ドライビングもそうでイメージ出来るから走れる。イメージはデータや知識でより鮮明になり視点は上空からタイヤ付近から色々な視点からそれを観て感じる。知らない道でもそこそこ走れるのもその恩恵だが僕はオカルトを信じない。きっとその視点もイメージの一つなんだと思っている。

 その正体は例えるならデータを現すグラフィックの一つだと思う。計算が苦手な僕だけどきっと通常とは違う計算方法でもって計算して予想をはじき出して数式や数率では瞬時に理解して活用できないのでイメージと言う名のグラフィックで表現して僕の意識はそれに助けられているのじゃないかと思う。

 僕が芝居をしているのも誘ってくれる人がいた事が大きいがそういった素地のせいでそれが居心地の良い世界であった部分があるから続けてこれてるのだと思う。

 司会などをしている時も調子の良い時はマイクを持っている自分と上から見ている自分と横や客席側から見ている自分の視点や風みたいなものが出たり受けている感覚がある。これらもイメージだろう。

 スポーツなんかをして上手く行く時もそうだ。イメージの世界を上手く立ち上げられるとかなり良いパフォーマンスを発揮できる。大抵の僕が上手に出来る事はこれらの要素が上手く行く機能する時だ。

 で、ダンスなんだがこれは音の世界とフィジカルによる感性と表現やパフォーマンスの融合でありこれをイメージングを活かしながらやり続ける事でイメージング能力と精神と肉体の融合は更に高次元に行けると思うし、感性や感覚や動作を高めるにはリンクしているイメージを刺激する事は重要なんだと思う。

 ここまで書いてみて音楽の現場で僕が思ったように出来ない理由に気付いてしまった。

 僕はライブの現場では他の現場と違い意識を拡散しない様に務めていてギュッと主観の処で小さくなって客観や他の視点やイメージを捨てている。音楽に誠実に狂いたいと思うあまりに敢えてそうしている。

 これだきっと。ライブの時は上手に話せなくなるのもきっとこれだと思う。なんにも見えないし考えられ無くなるもんね(苦笑)。

 しかし、判ってしまったからどうするかはまた別の話で敢えて…と言う部分もある。

 ただ、僕の歌は芝居をやるようになってから良い意味で変わったと思う。それは恐らく上手く行く要素が少し流れ込んできたからに他ならない。ダンスをやると余計になるだろうな。ふうむ。

 僕はまだまだ始まったばかりに違いない。

 おしまい。



 もうちょい濃い感じのブログ観たい方は僕の本ブログであるフラミことロードスターふらの北海道ミーティング公式サイト内のフラミ通信で若干写真大目でアップしてますので、もっと読みたいと言う奇特な方はそちらでもお楽しみ下さい。

target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=Q6E4QkPrzU0


 毎週月曜日21時からやっている僕のラジオでもその内にこの体験を話そうと思っています。

 それと、仲間にはちょくちょく送っているROCK's通信を配信希望で届いていない方は連絡下さい。

 ロードスター仲間達との最高にHAPPYでピースフルなフラミ。来年は20thもっとパワーアップ。
2019年9/14(土)~9/16(日)
Posted at 2018/11/17 03:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:氷上性能とドライ路面でのスタビリティのバランス。

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:155/80R13 79S

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/07 16:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月20日 イイね!

【急募】フラミで猫を探しています!

フラミは来てくれる皆さんと会場と周辺地域とそこに住む人々と僕らが一緒になって出来上がるものだと思っています。

ただ僕ら力がまだまだ足りないので皆さんに助けて欲しい。
一緒にみんなの笑顔のお手伝いに手を貸して頂けたら…

自信満々で言えるのはこれスッゲー楽しいです。
僕ら毎年感動してますから。僕なんて毎年泣いてます(笑)

と言う事で当日フラミに手を貸してくれる方を募集します。
僕らと一緒にFURAMI CASTになりませんか?
猫の手も借りたいと言う事で猫の手のマークです。

当日の流れとしては9/15(土)は昼に会場入りしてランチをしながら打合せ後設営準備開始。17時前夜祭スタート。
9/16(日)朝6時設営開始、朝食を取りながら打合せをして8時から受付開始~17時撤収開始となります。

出来ればフルタイム出来る方を優先に40名程先着順に登録させてもらえればと思います。

特典は凄く楽しくて凄く感動できる!のは勿論ですが、ささやかですが「バッヂ」を進呈。フルタイムの方には「フラミ枡」も付けちゃう!


スタッフTシャツも作る予定ですがこれはCASTの希望者のみ実費(1500円程度で安い分クオリティもそれなり)で購入可能って感じになります。

一緒にみんなの笑顔のお手伝いをしませんか?

今年も最高のフラミにするよー!!


フラミの申し込みはフラミサイトにて皆様の申し込みお待ち申し上げております!
内緒ですが今年は「ロードスターを作った事があるあの人」も参加!

フラミは泊まりで参加した方が通常の3倍楽しいよ!

大好評のフラミTシャツも絶賛オーダー受付中です。
あちこちのミーティングでも来ている人がちらほら。
海外からも受注中です。

日本の方はフラミサイトの「お問合せ」を使ってサイズ、数量、住所、電話番号を記入してフラミ参加申し込みの振込先に金額を振り込んで下さい。
価格はS~XLまで2500円です。それ以外のサイズについてはお気軽にご相談下さい。
手渡し以外の場合、送料はクリックポストなら185円(9/1から改定)、レターパック510円で二枚まで入ります。


なお、収益は全額日本赤十字にチャリティします。

フラミの参加費の中からワクチンへのチャリティとか色々とフラミの中でチャリティやってますが僕らの楽しいが誰か困っている人の助けになれば良いなって思っています。

不真面目なんでたまには良い事しとかないと!(笑)

とにかくみんなを笑顔にする為に僕らは出来る事なんでもやっちゃう。

来年はロードスター30周年。みんなで広島に乗りこむ前にまずは今年と来年のフラミを楽しんで貰いますよ!

おっと!

フラミの一週間前には中部ミーティングもあります。
こちらでも僕は司会として皆さんを待ち構えていますよ!

中部ミーティングとフラミ両方来てくれた人にはなんかしたいと言う事で今年の中部のストラップ持ってフラミ来たらなんかします。
予算無いから大したことできないけどスペシャルなヤツ考えます。

こちらもお楽しみに!

おしまい。


 もうちょい濃い感じのブログ観たい方は僕の本ブログであるフラミことロードスターふらの北海道ミーティング公式サイト内のフラミ通信で若干写真大目でアップしてますので、もっと読みたいと言う奇特な方はそちらでもお楽しみ下さい。

target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=Q6E4QkPrzU0


 毎週月曜日21時からやっている僕のラジオでもその内にこの体験を話そうと思っています。

 それと、仲間にはちょくちょく送っているROCK's通信を配信希望で届いていない方は連絡下さい。

 ロードスター仲間達との最高にHAPPYでピースフルなフラミ。今年はもっとパワーアップ。
Posted at 2018/08/20 01:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月26日 イイね!

Takuyaとは開拓する者という意味があります。なので草刈り!

僕らの夏の風物詩。恒例のフラミ・パレードコース草刈りに行って来ました。

今回はフラミスタッフの他にフラミ常連の中村さん夫妻とNB四天王の四人衆がお手伝いに来てくれました!

四天王はふざけて僕が今思い付きで勝手に言いました。ごめんなさい(笑)

今回はレンタル刈払いに加えニューマシーンのマッキータも投入です!

マッキータは某M社の方からプレゼントして頂いた大切なマシンなので慣らしとシェイクダウンを済ませてから本日の本番投入の念の入れようです。

その内、軽くオーバーホールがてらチューンしてマフラーいじってタコメーター付けて赤くペイントしようかな。

しない、しない(笑)

でも赤くペイントは良いね。

さてさて作業は皆さんのおかげでバッチリ終了しました!

みなさん、ありがとうございました!

焼き肉食べて温泉入って帰路へ。

今年はいつもよりキタキツネの遭遇が多いのでみなさん山道のスピードに注意ですよ。

そして……

歳ですね。

いつもより楽だったんじゃないかと思ってたんだけど筋肉痛と疲労感と眠気半端ない(苦笑)

いつまでこんな事を続けられるのか?

続けられるだけ…

続けられる…

だけ…

今年も最高のフラミにするよー!!


フラミの申し込みはフラミサイトにて皆様の申し込みお待ち申し上げております!
内緒ですが今年は「あの人」も参加したいと言ってます!

フラミは泊まりで参加した方が通常の3倍楽しいよ!

大好評のフラミTシャツも絶賛オーダー受付中です。
あちこちのミーティングでも来ている人がちらほら。
海外からも受注中です。

日本の方はフラミサイトの「お問合せ」を使ってサイズ、数量、住所、電話番号を記入してフラミ参加申し込みの振込先に金額を振り込んで下さい。
価格はS~XLまで2500円です。それ以外のサイズについてはお気軽にご相談下さい。
手渡し以外の場合、送料はクリックポストなら164円(9/1から185円に改定)、レターパック510円で二枚まで入ります。
セカンドロットをそろそろ締切予定なので価格改定前に欲しい方はいますぐ申し込みを!

なお、収益は全額日本赤十字にチャリティします。

フラミの参加費の中からワクチンへのチャリティとか色々とフラミの中でチャリティやってますが僕らの楽しいが誰か困っている人の助けになれば良いなって思っています。

不真面目なんでたまには良い事しとかないと!(笑)

とにかくみんなを笑顔にする為に僕らは出来る事なんでもやっちゃう。

来年はロードスター30周年。みんなで広島に乗りこむ前にまずは今年と来年のフラミを楽しんで貰いますよ!

おっと!

フラミの一週間前には中部ミーティングもあります。
こちらでも僕は司会として皆さんを待ち構えていますよ!

中部ミーティングとフラミ両方来てくれた人にはなんかしたいなぁ!

中部のフラミブースでなんか配ってそれ持ってフラミ来たらなんかするかしら。
予算無いから大したことできないけどスペシャルなヤツ考えます。

こちらもお楽しみに!

おしまい。


 もうちょい濃い感じのブログ観たい方は僕の本ブログであるフラミことロードスターふらの北海道ミーティング公式サイト内のフラミ通信で若干写真大目でアップしてますので、もっと読みたいと言う奇特な方はそちらでもお楽しみ下さい。

target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=Q6E4QkPrzU0


 毎週月曜日21時からやっている僕のラジオでもその内にこの体験を話そうと思っています。

 それと、仲間にはちょくちょく送っているROCK's通信を配信希望で届いていない方は連絡下さい。

 ロードスター仲間達との最高にHAPPYでピースフルなフラミ。今年はもっとパワーアップ。
Posted at 2018/07/26 20:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

キイロビン ゴールド モニターレポート

キイロビン ゴールド モニターレポートなんとなーく応募したところ当選してしまったので義務としてレポートします。

こういった商品ってなかなか自分では買わなくなった。

効果は眉唾の割に高いもんね。

なのでこの当選は願ったり叶ったり!と言う事で早速施工。

とりあえず未知の商品なんでゲタ車のハイゼットくんでお試しだ!

ガラスを軽く綺麗にして……

これくらいにゅーっと付けて

ゴシゴシと……弾いてるところが油膜

ついでにサイド・ウインドとミラーにも施工

出来上がり!

とっても簡単。フロントには撥水剤を塗ってサイドとミラーは比較の為そのまま。


この写真で判るかなぁ?

大げさじゃなく窓が開いてるんじゃないか?ってくらいの透明感!
これは凄いね!

ケミカルに感動したの久しぶりです。

フラミに協賛してくれないかしら?

今年のロードスターのお祭りフラミことロードスターふらの北海道ミーティングは9月15日と16日です。

そして今年から後夜祭もあります。

絶賛受付中!!

詳しくは「フラミ」で検索!
Posted at 2018/07/18 01:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フラミ受付中です! http://cvw.jp/b/1949382/48623594/
何シテル?   08/28 05:15
Takuya!@フラミです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
ジウジアーロさんのデザイン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
フィアット パンダ フィアット パンダ
ロードスターのセカンドカーとして下駄車として購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初のロードスター。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation