• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘタレ屋だいちゃんのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

パワーチェック

どうも!笑

やり取りしてた女の子と上手くいかなくて、腹いせにパワーチェックやってきましたwww
何故、腹いせにパワーチェックかって?
そりゃ、あれだよ!イライラしてる気持ちをぶつけたら高出力が期待出来そうだと思ったからだよwww

と、前置きはここまでとして…
パワーチェックの為に超自動後退の東京ベイ東雲店へ行って来ました♪

事前に予約して→当日来店→2Fの奥の受付で受付&生産→指定ピットまで自走して→あとはお店の人がセッティングして、パワーチェック。
大体こんな流れです。

ちなみに私は今回2回挑戦しました。笑
1回目はエアコンカットだけして、通常どんなもんか?の測定。
2回目はその辺でよく「ETCSを殺せば20~30ps上がるぜ!」とか聞くもんだから、ETCS殺して潜在能力解放(笑)でMAXの測定。
ちなみに、私は過去にETCS強制カット(カプラー抜き)を試したモノの、みんなが言うほど劇的な変化を体験出来なかったのも理由。笑




さぁ、セットが終わったところで測定開始!\(^o^)/
結果は…
なんとたったの279.9ps!(゜ロ゜)
吸排気やってもカタログ値以下www
最大出力:279.9ps/5320rpm
最大トルク:39.0kgm/4440rpm
分かってたけど、気持ちで300psなどムリだった…笑

オートバックスの人いわく、今日は気温も湿度も高いですからねー。
年式と、走行距離からしてもほぼほぼカタログ値だから、イイ部類だと思いますよー?
と、同情される始末www

こうなると、維持でも、どんな手を使ってでも300ps大台乗っけちゃる!と私も熱くなるwww
そして、お約束の秘技:ETCS殺し!&ECU再学習&気持ちのバックタービンカプラー抜きを発動。
※ちなみに、sab東雲は2回目以降はシャシダイから出さなきゃ半額でやってくれます。

結果は…。
いやー、さすがヘタレ屋のヘタレ車www
300ps行かねぇwww
最大出力:292.6ps/5810rpm
最大トルク:39.7kgm/4690rpm
と、散々な結果に散りました…。笑

てかETCSカプラー抜いても12ps、0.7kgmしか変わんねーじゃんwww
これで皆劇的に変わるってゆーんだから、みんなの体内シャシダイは正確なんですね(^_^;)
私はほとんど変化感じませんでしたもん。笑

と、まぁ人柱になってみた結論。
私はETCSを殺さず乗りたいと思います❗
理由は、本来付いてるものを取ったところでたかが知れている。って事が分かったから!\(^o^)/

とりあえず、この結果にショックを隠せません。笑
14万6千キロでこれをイイと捕らえるか、ハズレエンジンだったと思うか。
悩んでおります。笑

最後に資料を載せておきます。
この3枚は1回目。








この3枚は2回目。







ではでは。
Posted at 2017/07/29 22:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月01日 イイね!

おかえりマークIIさん( ´∀`)



マークIIさんが製品開発から帰ってきました( ´∀`)♪

ま、今回は商品が出るかどうか微妙&形取りがメインなようなので製品の謝礼はないですが(^^)笑
それでも、電脳集団(これで預け先のメーカー分かったアナタは通ですねw)達が触った新車同然のcx-5をタダで貸してくれて!しかもマークIIさんも洗車済み&ガソリン満タンで返却!って相当羽振り良くない?!!!(゜ロ゜ノ)ノ
びっくりしました。笑
また、お車お借りするかも知れませんが…と言ってたので製品化にちょっとだけ期待をしつつ、快諾してきました( ´∀`)

※いい機会だったので、ここの車高調(私もユーザーですw)と某車高調で非常に似てるんだけど、OEM?って聞いたら違いますって言ってました!
参考にしてください。笑

そして某アフターパーツメーカーからの帰路で1週間振りの愛車を運転しましたが…
やっぱり愛車が一番シックリ来ますね!(^^)
cx-5さんも楽で快適なんですが、いかんせん大きすぎます!笑
マークIIさんと、比較して横が約10cm長いんですが乗るとそれ以上に感じます。
しかし、やっぱり都内のようなストップ&ゴーでマニュアルは疲れますね(;´д`)笑
そこはマークIIさんの完敗ですwww

明日はラスティでガタがキテるアッパーアームを交換してきます♪
お金ヤバいけど、ヤバいけど…(;´д`)
KTSのアッパーアームも安くて調整式なので迷ったんですが、構造変更が必要なのにも関わらず書類がないらしい&構造変更してもディーラーに難癖付けられそう。で無難な純正にします。笑
アライメントも取り直しするんで、左に流れるのが直ればいいんですが…。

オチがなくてすみませんwww
私の要望を担当者さんがご厚意でやってくれた、可能な限りの作業風景と工場でそれっぽくの写真です♪














Posted at 2017/07/01 23:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

cx-5

どうも。
えーと、この度クルマが代わりました。笑
なんと、またSUVに戻っちゃったんですwww
しかも今回はシティーボーイ(笑)にはうってつけのシティー派SUV。その名もcx-5!
ぶっちゃけると、代車で一時的に乗るだけですがねwww

事の経緯は、ある日友人とTELしながら「ワイのマークIIさんで製品開発車両の募集ねーかなぁ?笑」って無いのは承知で話して調べたら…
最早20年選手で開発なんてとっくに終わったであろうクルマなのに、あったんですわwww
早速連絡して、メールと電話で打ち合わせして、無事私のマークIIさんを使ってくれることになり、今日マークIIさんを実験台に置いてきましたwww
って感じです。笑

もしかしたらだけど、それで製品化したとしたら。
ワイのマークIIさんがその会社の新パーツ装置第一号じゃん?笑
もっと言えば、ネットにワイのマークIIさんで装着した写真が掲載されるかもじゃん?笑
で、謝礼として部品貰える。
おいしくない?!笑

ま、部品は大したことない部品だしどこのメーカーにもありそうなんだけどさ。
元々話してた部品の他にも装着を試したい部品があるって言うから快諾してきましたよ。笑

担当者さん曰く、純正状態で装着出来るかも調べたいんだけどみんな純正捨てちゃってて、だからなかなか募集しても応募がなかった。みたいです。笑

ということで、マークIIさんに変わってcx-5さんなんだけど…。
仕様は車高調、マフラー、あと細かいのいくつかのほぼノーマル仕様!

見て乗っての感想は、やっぱり最近のマツダいいね!笑
内装の質感なんかもプライスの割には全然いいし、ディーゼルエンジンも全然静かで加速もいいの!!
オートマもマニュアルモードでシフト下げるとブリッピングしてくれるしwww
追従式クルコン、外車を思わせるマツダコネクションもついた至れり尽くせり車両!笑
超快適!!
まだ帰ってきただけの走行なんであれですが。笑

とにかく渋滞のオートマって超ありがたいwww

無事結婚出来たとして、奥様がマークIIさんの維持に協力的ならずっとマークIIさんに乗りたいけど…
マークIIさんじゃなくて、オートマの今時のクルマに買い換えろならcx-5くんも候補に入る!と思うwww
それかそもそもクルマ持つなとか言われそうだけど、まぁ相手いねーからいいやwww
Posted at 2017/06/24 20:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年06月03日 イイね!

大掛かりな手術。

とある自爆が原因で今、大事な相棒?恋人?であるマークIIさんは入院中でして…。

ローンで購入した為、完済までに起こり得るリスクを軽減するべく車両保険を一般で掛けていたのが幸いし、気持ち的には少し救われてます。
が、しかし!
自爆が原因とはいえ、マークIIさんがいないと何のために社畜してるのか分からない位で…。
特約で借りてる代車、マークX君じゃやっぱり物足りない訳で。
虚無感が半端ないです(;´д`)
実は毎週、寂しくて板金屋に訪れマークIIさんを見に行くほどです(笑)

さてさて、前置きが長くなりましたが❗
マークIIさんは今回、入院がてら外装をマイナーチェンジ&リフレッシュしちゃいます( ´∀`)
まず、トランクも交換になってしまうので、純正スポイラーを撤去しリヤスポイラーレス化します(´ 3`)
さらに、それだとリヤが寂しいのでルーフスポイラーを付けちゃいます(入院先の社長のご厚意で塗装も一緒に!)(*´ω`*)
そいでもって、リヤのモールもメッキが剥げてボロボロなので保険で交換しちゃいます(^.^)(これも社長に相談したら、うまくやってくれるとのこと)
さらにさらに、入院先の板金屋の社長さんのご厚意でクォーターパネル交換に伴い「前よりもっとしっかりとツメ折ってやるわ」ということでリヤフェンダーツメ折り(本職Ver.)&「どんなもんか試したかった」とヘッドライトの黄ばみ取りを実施してもらえます🎵
社長、他にも修理方針を細かに教えてくれたり、重ね重ねのご厚意ありがとうございます❗笑
社長曰く「うちは見えないとこもオリジナルと同じように塗装もするし、フレームだってしっかり修正機かけるし、分からないように直してやるわい。」とのことです。

結論、リヤガラスより後ろはほぼそっくり交換ということです(´・ω・`)
人で言えば、フレーム修正=骨にチタン入れたり大掛かりな手術。
外板交換=整形&皮膚移植手術。
要は複雑骨折&皮膚はメチャクチャレベルですよね。。。

先日見に行った時は、アジャスターも見に来たし部品もちょこちょこ入って来たということで後ろ回り素っ裸にされてフレーム修正機に乗っけられてました。
修理費用は約100万円級だそうで。
かなり大掛かりな修理なので、雨漏りとか後遺症が残らなきゃいいんだけど。。。
社長に、修理方針については社長の判断に全てお任せします。と言ったし、言えるとこだと信じてるけども(;´д`)
考え方変えれば、フレーム修正掛けて寸法しっかり出るし外見はキレイになるからレストアとも思えるけどね(^_^;)

ここんとこ不運続きなので、マークIIが退院したらマークIIと自分の乗り方へのリハビリがてらまずはお祓いへ行きたいと思います。笑
私、今年後厄なんで(T-T)
早くキレイになって帰ってきてくれることを願ってます。












Posted at 2016/06/03 01:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月17日 イイね!

不注意で…

えーと、私マークIIをダメにしちゃいました(;・ω・)
ドリフトの練習でサイド引っ張って進入した際、速度もラインも角度も滅茶苦茶で思いっきりぶつけました。

結論から言うと、総額100万越えるのではないかとのこと。
左側思いっきりぶつけたのに、ダメージが右にまで及んじゃって左右のクォーターパネル交換級です。。。
当然トランクも交換、フレーム修正も入ります。
まっすぐ見るとマークIIが明らか傾いてるような…(ー_ー;)
後ろ回りほぼ全損に近いですわ。
ぶつけたショックからアタマおかしくなってピースしながら写真撮ったけど、冷静になるととんでもないことしたなと落ち込んでます。

巻き添えも何も出さなかった、ローンで買うからということで、事故と盗難にビビって車両保険を掛けていたことがせめてもの救い。
協定金額も、買ったときで購入金額満額で設定出来るようにしたのも良かった。。。
まだ15万落ちただけで、115万円降りるし、全損修理特約で+50万。

正直、俺のせいで大ケガ負ったマークIIには悪いけど代替えも考えてしまいました。
骨格が歪むレベルの事故車を直して乗っても元通りの剛性と耐久性が出るか疑問ですしね。
だけど、俺が買った金額で同程度の100系はもう出て来ません。。。
さらに100系以外魅力的に感じるクルマがない。
無いことは無いけど、金額が途方もなく買えない。
それに、無いなりにありったけの金を突っ込んできたり愛着たっぷりですし




それなら素性の分からない、金額の割に程度はよくないクルマに乗り換えるよりも信頼出来る板金屋でしっかり直して頂いてのが安心して乗れるのでは?
という事で今回は修理の方向で動くことにしました。

板金屋さん、代理店と様々なバックアップが無かったら正直立ち直れなかったかも知れません。
とりあえず保険屋が出し渋りせず、素直に請求に応じてくれることを願うばかりです。。。

あー、またマークIIに乗りたいな。。。
Posted at 2016/05/18 00:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@八十坊主 さん
お疲れさまです!
コンデンサーのお漏らしですかね?」
何シテル?   01/24 10:58
どうも。笑 愛車に溺愛し過ぎた結果、みんカラを始めました( ´∀`) 基本的にクルマは何でも好きですがセダン、SUVなんか特に好物です(*´ω`*) バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII 休日用お父さんセダン (トヨタ マークII)
プラドを手放したことにより、ドリフトしたい!一度、直6ターボ、MT、セダン!を乗ってみた ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
初単車!w ホントはGSX1400が欲しかったけど、お値段で妥協w わずか3ヶ月で峠で刺 ...
スズキ アルト 通勤用の新古ちゃん。 (スズキ アルト)
二代目J Soul B…おっとっと(-。-)y-~ 二代目通勤車輌。 やっぱどうこうする ...
スズキ ワゴンR 通勤用のポンコツちゃん (スズキ ワゴンR)
初代通勤車両。 特にどうこうする気はありません・・・。 結果どうこうすることもなく、手放 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation