
早速取付ましたぜマーチにETC!
今回取り付けたのは
これです。シルビアでも同タイプのアンテナ分離型を使っているのでこれに決めますた。
某オクで恐らく1番安いところから購入。
もちろん既にセットアップ済みなので取り付ければすぐに使えます。
取り付けは自分でね!
というかオークションで買って店に取付頼む奴が信じられん!?
取り付けは簡単ですが,そこへたどり着くまでに色々な情報収集が必要です。
特に今回は全くいじったことの無いマーチだし・・。
今回調べたのは、オーディオコネクターの配線の位置・色、ダッシュボードとオーディオ部とAピラーの取り外し方等など。
ETCの取り付けは①常時電源・②アクセサリー電源・③アースの3本の配線を車体側に割り込ませればいいだけです。上の3つの配線の意味がわからん人は残念ですがDIYはやめたほうがいいでしょう・・。
今回はオーディオのコネクターから①・②の配線を③はダッシュボード裏の純正のハーネスのアース部分から取りました。(位置、線の色は
整備手帳参照)
今回買ったETCには親切!?にも俺の大嫌いなエロタップが入ってた(汗。
当然こんなのは使いませぬ。ハンダで接続です。まぢでエロタップはやめた方がいいよ!取り付けに関しては配線を綺麗にまとめるのが時間がかかるくらいで特に難しいところはないはず。
で完成が画像のETCです。
まだETCゲート通ってないけど、エラーも出てないんで問題はないはず。
もうETCなしのクルマは乗れません(* ̄▽ ̄*)ノ"
Posted at 2007/06/30 18:20:15 | |
トラックバック(0) |
MARCH | クルマ