• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

構造物シリーズ(その2)

構造物シリーズ(その2) 私の住む町は漁師町ですが、その半分は別荘地だったらしいです。私の家も昔は別荘地だった場所に建てました。画像の石垣ですが、敷地の外構です。
同じ町内ですが、敷地は甲子園の内野ぐらい有り、奥に母屋が建ってます。
昔は敷地内に数件の建物が有ったんでしょうね。
話は石垣に戻りますが、現在、こんな外構工事を施工したら坪単価はバカみたいに高く付きます。
角の湾曲した所、アレは内部と上部からの圧力に強く、しかも圧力が掛かってこそ剛性を発揮する形になってます。
現在ではアーチ式のダムや橋梁等にこの手法が使われてますね。
ダムなら水圧が掛かってこそ強く安定し、橋梁なら交通量が有って強く安定します。
野島断層から目と鼻の先ですが、ビクともしなかったのも理解できますね。
ブログ一覧 | 構造物 | モブログ
Posted at 2009/05/28 13:06:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
シン@009さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 13:17
こちらでは、三山時代の城跡でしか見れない石垣ですね!

一般家庭のはただ積んだダケみたいな奴ばかりですが最近は見かなくなりました(苦笑)
コメントへの返答
2009年5月28日 13:28
城跡とかなら残ってるでしょうね。
民家ではかなり珍しいと思います。
測ってはいませんが、綺麗に曲線が出てますから、凄くイイ仕事されてると感じましたね。
2009年5月28日 15:50
凄いですね~
ちょっとした城気分じゃないですか??

うちの実家の山手は大きな御影石を石垣にした家が多いです。
水害で六甲山から沢山流れてきて使ったようですね~
コメントへの返答
2009年5月28日 16:18
神戸の御影辺りから住吉界隈にかけて、転石を使った構造物が沢山見られますよね。
各河川がその昔、土石流を起こして流出された石が地盤のすぐ下からゴロゴロと出て来ます。あの辺り転石は火山系の花崗岩で、俗に言う御影石と呼ばれる物です。
元々が硬岩ですが、土石流で流れてくる過程で目の有る外側が崩壊し、超硬岩の部類に入る芯の部分が残ってる状態ですね。
磨けばピッカピカになり、たいがいのコンクリートよりはるかに強いです。
2009年5月28日 16:41
西明石城?羨ましいデスw

未だに箱暮らしですが、いつかは海の見える所に平屋を建てたいバブルです。。。
コメントへの返答
2009年5月28日 16:47
海の近所って便利ですよ~。
近くに毘沙門浜って綺麗な砂浜が有ります。町民の海水浴場なんですが、家の玄関から海パン姿でチビ達を連れて歩いて行けます。
タダ、台風の時は屋根まで潮被りますが(^_^;)
2009年5月28日 23:42
この勾配はもう再現できる
職人は数少ないでしょうね~

安全率3.0位・・・でしょうか(;´▽`A``
コメントへの返答
2009年5月29日 0:01
3倍ですか!
今の基準と素材からだとそれぐらいになりますかね。
転石の圧縮強度は60N前後、硬度はばっちりですね。
しか~し、弱点もあります。
RCと違い、じん性が全く有りません。
応力に対しては応力で対抗するのが正解で、応力に対して硬度で対抗するのは、断面が変化する所(建物の直接基礎等)ではかなりのせん断力が働くと思いますね。
そう言えば、要石って言いますよね。
2009年5月29日 5:43
こんちは・・・

すごい技術ですね!
国宝級の文化遺産にしても
過言じゃないですか・・・
耐震偽装する大手建設会社の
やつらにつめのアカ煎じて飲ませっぺ(爆)
コメントへの返答
2009年5月29日 10:16
こんにちは。
石垣って凄い技術ですよね!
数百年前の城跡なんて、各地に沢山残ってますから。
大阪城の石垣なんて450年ぐらいですか?

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation