• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月23日

目覚まし時計?

目覚まし時計? 私の部屋の目覚まし時計は、決まって深夜2時前後に活動を始めます。3時ぐらいがピークでして、そりゃもう騒がしの何のって凄いんですよ!
クワガタ系はおとなしいんですが、カブトムシは凄いですわ。
梅雨明け直ぐに隣街の山で採取したんですが、今年は長生きしてます。
時には脱走するヤツまで居て、エアコンや照明にへばり付いてたりします。
仕事で遅くなった時なんて、喧しくて眠れませんわ(^_^;)
しかもこいつら大食漢(>_<)
ブログ一覧 | クワガタ | モブログ
Posted at 2010/08/23 04:06:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

パンク。
.ξさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2010年8月23日 4:51
おはようさん・・・

今回は昆虫ネタですね♪
うちも、子供たちが小さい頃
近くのクヌギ林でやぶ蚊と格闘しながら
カブトやクワガタ採りましたね・・・

夜中の交尾は激しいでした(爆)
コメントへの返答
2010年8月23日 7:49
あいつらは昼間ほとんど活動しませんね。
じっとして動かないか、クヌギマットに潜ってます。
朝は4時ぐらいからおとなしくなりますが、それまでは凄いの何のって!
それに比べてクワガタは静かですわ、特に黒系のヒラタクワガタやコクワガタ。
ノコギリクワガタは少し喧しいですが。
2010年8月23日 9:35
目覚ましって‥カブトムシですか~(=^▽^=)

我が家も子供が小さい時は捕ってきて飼ってました☆
夜中に脱走して玄関の隅っこでホコリのかたまりがガサゴソ‥てっきりネズミだと思い大騒ぎした事件がありました(爆)

確かにカブトムシは大きいから?音もデカいですねぇ^^;
コメントへの返答
2010年8月23日 12:42
カブトムシってクワガタと違い、単純にカッコイイから好きです♪車で少し走った所に良いポイントが有りまして、そこのカブトムシはデカイ!
幼虫が育つ環境が良いんでしょうね。
まだオスメス合わせて20匹ぐらい居ますわ。クワガタだけでも15匹ぐらい居てますかね!餌代が凄いですが(^_^;)
2010年8月23日 17:18
おぉ!
ついにカブトムシネタですね♪

僕の家にはカブトムシとオオクワガタがいるのですが、
(オオクワガタはショップで購入した種親の累代飼育品です)
確かにカブトムシは夜の活動時間帯はかなりうるさく活動していますね。
黒鯛釣友会さんのコメ返にも書かれているように、カブトムシやノコギリクワガタはこの夏が過ぎると死んでしまう運命にありますので、少しでも子孫を残そうとして激しく活動するのかも知れませんね。
(ノコギリは一部越冬するものもいるみたいですが)

一方、ドルクス系(オオクワ、ヒラタ、コクワ等)は成虫で越冬しますので、あまり激しく活動しなくても良いのかも知れません。
性格的な問題もありますが。。。

今オオクワガタ♀2匹が産卵行動に入っていまして、20個以上の卵を産んでいるみたいです。
これを全て育てたらあんきん家は破産しそうです。。。(汗)
コメントへの返答
2010年8月23日 21:00
凄い!
オオクワのブリーダーじゃないですか♪
うちにもオオクワのオスが一匹居まして、昨年の夏に近所の雑木林から連れて来ました。上手く越冬してくれ、今年も元気に私の指を挟んでくれてます。
しかし養殖のメスと、奈良県産のメスを近付けても知らん顔してますわ(^_^;)
四年前に、加古川の土手で採取したヒラタは順調に産卵してますが、ヒラタが増えて凄い事になってます。
柿の葉とクヌギマットをバケツに入れただけですが、よ~く育ちますよ!
2010年8月24日 21:08
足あとからお邪魔しました(^。^)初コメです!

綺麗なかぶとですね!うちの近所では、かぶとやくわがたが

滅多に採れません(^_^;)いいですね!自分が、子供の時は、

たまに採れたのですが、最近は、かなぶんすら少なくなってるような気がします(^_^;)
コメントへの返答
2010年8月24日 21:57
子供の頃に九州から大阪に越して来ました。小学校の頃は、自転車こいで四條畷の飯盛山に良く行ってましたよ♪
門真からでしたから一時間ぐらい掛かったでしょうか?
赤っぽくて大きなカブトムシを見ると、子供の頃を思いだします。そうそう!淀川の土手を自転車で走り、城北辺りでシラサエビを採取し、そのまま今の北港のヨットハーバーの辺りまで釣りに行ってました。
普通の石積みの護岸でして、二軒半ののべ竿でしたが、メバルやセイゴがハラハラドキドキさせてくれました。チヌは少なく、キビレが当時の金メダルでした!
30センチまでしか捕れませんでしたが、夢中で安物のセル浮きを睨んでましたっけ(^_^;)なにぶん年寄りですが、カブトムシを見てると40年前に戻って、元気になれる気がします。
スミマセン、初コメ頂いたのに愚痴を聞いてもらいましてm(_ _)m
2010年8月25日 8:19
凄いですねぇ!一時間かけて山に赤カブト採りに行ってたんですね(^O^)自分は、吹田で育って、近所の里山に毎日のように虫採りに行ってました。そんな中、一回だけカブトムシとのこぎりクワガタが採れた位でした。オヤジに昔連れて行ってもらった若狭で街頭の下で強烈な量のカブトが採れた時があって今でもあれ以上のパラダイスは、ないですね(^_^;)シラサも近所の池で採れてそこで採ってバス釣り行ったり、オヤジとスズキ釣りに行った記憶がありますよ!(^_^;)
コメントへの返答
2010年8月25日 12:46
クワガタは結構街中でも居るようですが、カブトムシは里山ですよね!
やはりシラサ採って釣りに行ってたんですか♪
釣りの基本は餌の採取ですよね~。
秋になったら釣り物も増えるので、一度こちらへ遊びに来て下さい。ぜひ前夜祭しましょう♪

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation