• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月24日

久々の構造物シリーズ

久々の構造物シリーズ 泉南からの移動途中ふらっと寄って来ました。
泉州『岸和田城』です。
私はお城を見るのが好きですが、特に石垣に興味が有ります。
この城の石垣もたぶんかこう岩を使ってるように見えました。
しかし石の形はバラバラでしたね!
隅石だけは有る程度揃ってましたが。
いつ観ても石垣の弧は美しいですわ、しかも強そうです。
400年以上もの対応年数!
あっぱれ!としか表現出来ません。
ブログ一覧 | 構造物 | モブログ
Posted at 2010/12/24 13:33:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年12月24日 15:36
石の中ではかこう岩の岩肌が好きです(*´∀`)
って言うと変態?と思われる?(爆)
昔ちょっぴり登ってたことがあって(爆)手にしっくり馴染む感じが好きでした(≧▽≦)


何気にお城やお寺☆古い構造物見るんは好きです^^
コメントへの返答
2010年12月24日 17:03
かこう岩って硬岩や超硬岩まで有りまして、比重は2.7を超える物まで有ります。
石碑やお墓に使われる石材も、かこう岩の種類で御影石って呼びます。
風化に強く、数百年間も野ざらしにしても何とも有りません。

えっ?クライマーしてたんですか!
どうりでテトラでもイイ動きしてたハズですわ。
腕力はもとより、体力有りそうやし(^∀^)ノ
あっ!ゴメンナサイ
2010年12月24日 21:32
石のジグソーパズルみたい・・・

設計図なんてのはあるんですか???
コメントへの返答
2010年12月25日 7:26
ほんとにジグソーパズルみたいですね!

設計図みたいな物は有ったと思いますよ。
測量の道具にしたって、大した物は無かったと思います。
水準を取るには桶や升に水を張るぐらいとか、距離は縄でしょうね!
角度を測るのが大変だったと予想します。
鏡を張り合わせた六分儀や、振り子ぐらいしか無かったと言いますわ。
2010年12月24日 22:42
かこう岩ってボロボロ崩れるやつじゃなかったんですか?
勘違いしてました(@_@;)
400年以上ってすごいですね!
今日は手前のお堀に団子投げに行ってたんですか??
コメントへの返答
2010年12月25日 7:32
かこう岩はぼろぼろと崩れるのも有りますよね。
六甲山のように昔は火山だった山に、多くのかこう岩が有ります。見える範囲はぼろぼろのかこう岩ですが、沢なんかの下の深い場所には転石と言って、巨大な石ころが有ります。その石ころの芯が硬い所なんです。

ほりには鯉とカモしか見当たりませんでした(>_<)
2010年12月25日 1:53
↑お堀にチヌがいたら、間違いなく投げてますよね(笑)

最初に石垣考えた人は天才!!
コメントへの返答
2010年12月25日 7:37
このお城にも伝記が有り、ほりと今の岸和田港につながる地下水郷が有ったとか?
今もつながってるならばチヌは居るかも?
ボラが居るならチヌも居て、伝記が正しかった事の証になるハズ!と歩き回りましたが、鯉とカモだけでした。
2010年12月25日 21:22
石の形を瞬時に判断して
それぞれを組み合わせて形をつくる・・・
石工の方々ってすごい技術だと想います。
最近では、あまり自然石を使用することも
なくってきて、石工の方々も活躍する機会が
ないでしょうね~

  なかなか、設計にみることも少なくなりましたf(^^;)
コメントへの返答
2010年12月26日 1:53
戦国以前の石垣は、打ち込みはぎ、と言う工法が盛んに用いられてました。
近世の石垣には、切り込みはぎ、と言う工法でして、江戸城の石垣がそれですわ。
石の控え長も揃えて、裏込めにはセメントの代わりに骨粉を使ったコンクリート、古代たたきで施工されてます。現代の石積みとほぼ似たような感じですね。隅石の形が違うところから推測すれば、出隅や入隅は強化を施してるんでしょうね!
でっかい天守を構築して、載荷が大きくなるにつれ強くなる石垣!あっぱれですわ♪

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation