• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

市内の海にて

市内の海にて 今日は近い仕事場でして、車で20分ぐらいでした。
春先に計測した海流計のデータと、現在のデータを比較するためのデータ取りの業務。
昼過ぎから少しデカめの船で調査開始し、数時間費やす予定でしたが僅か30分で終了!
十分なぐらい、飛びきりイイデータを取る事が出来ました。
こう言う場所は自ら潜り、計測器の取り扱いが上手かった私の手柄にしときましょう♪(爆)
で、時間が余ったので海底散歩。
しかし、いきなりのボンベ圧の低下です。
一旦浮上してボンベのおかわり。
これで安心、三時間は大丈夫♪
15メーター辺りに磯場のカケアガリを発見!至るところに40センチ前後の明石鯛が泳いでました。
磯際にはカワハギやウマヅラなんかが見え隠れ♪
透明度バッチリで楽しんでた時、片貝発見!しかもゴロゴロと凄い数でした。
たったの10分程で、洗面器一杯ほど剥がし採りに成功♪
船上の関係者達と山分け致しました。
これで二ヶ所ほどポイントを発見しましたが、共通してるのは泳げないぐらいの爆流の磯場ですね。
今日はホースじゃ無くボンベだった為、危うく海の藻くずになりそうな流れでした。
次はホースにしよ・・・
ブログ一覧 | | モブログ
Posted at 2011/08/30 19:33:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2011年8月30日 19:58
クロアワですか・・・

地元の磯場で潜るやつは
ヤーさんの関係者が多いです!

そっちは、大丈夫???
コメントへの返答
2011年8月30日 21:00
クロアワ?
返答はしませんが、察して下さい。

磯場と言っても水深10メートル位の所に有る、いわゆる海底の磯場ですわ。
山の中には獣道!
海底にも魚道が有るんですよ。
旨そうな焼酎のおかずが色々と泳いでますわ♪
2011年8月30日 20:04
明石鯛がわんさか!?陸からの鯛ラバを習得しかけなので是非挑戦してみたいですo(^-^)o
って激流?無理かも。
最近釣りたい物が多すぎて困ります(笑)
コメントへの返答
2011年8月30日 21:07
明石で陸からの鯛ラバは辛いかも?
飛ばしサビキみたいにデカイ浮きを付けてブンッ投げ、ゆっくりとチリチリと出来ますかね?
最低でも30メートルの水深は欲しいですね。
船からならいつでも言って下さい、日暮れ前にはデカイのんが狙えるんだとか?
私はエソしか掛けた事が有りませんが・・・
2011年8月30日 21:33
船ですか(゜∀゜;ノ)ノ5分で帰港を懇願するか大量の撒き餌を垂れ流すことになるので遠慮しときます(;_;)

陸からコツコツ頑張るので鯛の口に針掛けて下さい♪
コメントへの返答
2011年8月31日 4:26
鯛ラバもボンボンみたいな感じでしょうから、ある程度水深が有れば出来るんじゃないかと?
ただ巻き上げながらの釣りになるので、斜めのバーチカルジギングみたいになっちゃいますね。
2011年8月30日 22:34
新たな竜宮城発見ですね!手付かずのところは壷も驚くほどデカイのでは?

それより仕事で海底散歩 羨ましい限りです… 人材不足の際は是非(笑)
コメントへの返答
2011年8月31日 4:34
今度ほんとに依頼しようかな?
なにぶん天下の明石海峡なので、潮が当てて来たら泳ぐ事すら不可能です。
200キロぐらいのシンカーを予め船のウインチで投下し、そのロープに体を固定しないと仕事にならない時も有ります。
でかいパイプレンチですら、海底に置いててもユックリと動きますから!
2011年8月30日 22:42
ア~ワ~ビ~~♪

団子投げる勢いで、宮城に向かって投げて下さい!


口開けて待ってま~す(^3^)/
コメントへの返答
2011年8月31日 4:39
片貝って移動の少ない貝らしいです。
小さいのんを大量に採取し、潜りやすい場所で養殖なんてイイかも?
大きな物だけ選んで拾いましたが、一口サイズなら無数に転がってますわ♪
2011年8月31日 1:28
すばらしい竜宮城が!(≧∇≦)羨ましい限りです!自分は、本日ぼーでした(^_^;)
コメントへの返答
2011年8月31日 4:42
カワハギって水中で見ると綺麗ですね!

赤い鯛は、赤外線が届きにくい海底では茶色に見えます。
キビナゴの群れを見上げた時なんか、めっちゃ感動的でしたわ♪
2011年8月31日 10:50
おはようございます♪

今日は朝から白い鳥さんとプチってましたよw

キビナゴは、こちらにもいるんですか??
コメントへの返答
2011年8月31日 12:27
こんにちは。
白い鳥さんと朝から釣りですか♪?

キビナゴは普通に居ますが、全て南の海からの回遊物ですね。
側面に銀線が有るのでウルメと見分け易いです。

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation