• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組頭(伸)のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

構造物シリーズ (その4)

構造物シリーズ (その4)若い頃に先輩から、高い場所や一望出来る所から見るのも固まった観点に刺激を与えるって教わりました。
島の林道に車を停め、崖をよじ登って行くと開けた場所が有りました。周りの島々との間の水の色とかで潮流が解ります。
季節によってかなり違うんだと思いますが、水深や侵食の感じで何となく予測が出来ます。ただ景色がイイのでぼ~っと見てたんですが、ジワジワとヒントが隠されてる事に気付きました。
もう一度計算やりなおしてみよかな?(^_^;)
Posted at 2009/08/29 11:03:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 構造物 | モブログ
2009年06月30日 イイね!

構造物シリーズ(その3)

構造物シリーズ(その3)仕事で調査に出掛けてる島、瀬戸内に浮かぶ小さな島です。
漁業が盛んな土地には、海神社は各地に有ると思います。
勿論この島にも有りました。
道路から20メートルほど沖に磯が有り、そのてっぺんに社が有ります。
面白いのはこの橋!
道路と磯側に端部を設け、どちらが固定端で、どちらが可動端なのか不明です。
海の中に支点が二ヶ所有り、人しか渡らない割りには強固な構造になってます。
橋梁はメタル橋で、床版にコンクリートを施し、歩道用のノンスリップ型タイルを張ってます。
横断方向には三ヶ所、エキスパンション目地が有り、かなり本格的な造りに納まってます。どちらの端部も殆ど地べたからの架橋なので、落橋防止装置は有りません。
このメタル橋を簡単に言うと、高速道路と同じ造りなんですね!
Posted at 2009/06/30 07:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 構造物 | モブログ
2009年05月28日 イイね!

構造物シリーズ(その2)

構造物シリーズ(その2)私の住む町は漁師町ですが、その半分は別荘地だったらしいです。私の家も昔は別荘地だった場所に建てました。画像の石垣ですが、敷地の外構です。
同じ町内ですが、敷地は甲子園の内野ぐらい有り、奥に母屋が建ってます。
昔は敷地内に数件の建物が有ったんでしょうね。
話は石垣に戻りますが、現在、こんな外構工事を施工したら坪単価はバカみたいに高く付きます。
角の湾曲した所、アレは内部と上部からの圧力に強く、しかも圧力が掛かってこそ剛性を発揮する形になってます。
現在ではアーチ式のダムや橋梁等にこの手法が使われてますね。
ダムなら水圧が掛かってこそ強く安定し、橋梁なら交通量が有って強く安定します。
野島断層から目と鼻の先ですが、ビクともしなかったのも理解できますね。
Posted at 2009/05/28 13:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 構造物 | モブログ
2009年05月11日 イイね!

構造物シリーズ(その1)

構造物シリーズ(その1)職業柄、美しい構造物や変わった構造物に目が行ってしまいます。釣りをしてても座ってるテトラを見て、消波の際の剛性や波が帰る時に働く反力とかを考えてる時が有ります。まぁそんな時は地獄モードか、な~んも無し状態の時ですが。
今住んでる町、10年近く前に先輩が橋梁設計の為のデータ集めに詰めて居まして、何日間か私も助っ人で来てました。
町中や海岸線の地質は固い岩盤でして、先の大震災にも耐えた古い家屋が沢山見られます。もちろん海は綺麗で、四季を通じて魚種も豊富です。
高速を使えば当時住んでた西宮から一時間強で走れます。
町中をぶらぶらしてて造成地を発見!
そこに家を建てた次第です。
さて本題の構造物ですが、見ての通り瓦で出来た擁壁です。
腰壁の基礎代わりに石積みを施してますが、その上は瓦を段積みにしています。
もちろん今の開発法では違反ですね。
この地区は、私の家から自転車で10分ぐらいの海辺ですが、淡路で盛んだった瓦の技術が海を渡ったと推測されます。
今じゃ使われて無い、瓦ののぼり釜があちらこちらに点在してますね。
タコ漁に使う蛸壺なんかも瓦と同じ素材ですが、何処かで接点が有ったと言う事でしょうね。
Posted at 2009/05/11 15:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 構造物 | モブログ

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation