• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組頭(伸)のブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

作業工程(目印作成)

作業工程(目印作成)ウキ作りの中でも、最も面倒くさくて根気の要る仕事です。
素材は硬質発泡6ミリです。
長さは20ミリと15ミリで、トップに20ミリを装着します。
下の15ミリは、ボディーから私の指で三本上に装着します。
前当たりは、ボディーの波乗りや堪え方で見分ける明石流に有っては、目の錯覚を少なくする為と、複雑な潮流を考慮したらベストな位置になります。
さて作業ですが、所定の長さにカットしてペーパーだけで仕上げます。
それを一ミリのソリッドに焼き鳥状にして塗装です。
写真の左側が完成品です。
今年のシーズンはどんな当たりを伝えてくれるのか、今から大変楽しみです。
今回、私の使ってる駄作の作業工程をアップしたのには訳が2つ有ります。
1つは各地の紀州釣り師から、低浮力なのに流れの速い場所で活躍出来る理由です。
2つ目は、仲間や若い衆は以前より私のウキを使ってます。
しかしこのウキ、私が自分の釣り方や考え方で、使いやすく改良に改良を重ねたウキです。三年程前に今の概略に落ち着きましたが、気が付く度にマイナーチェンジを施してます。
使った方の意見として、『綺麗し感度が凄くイイ』って聞きますが、釣り方の違いでそう感じるのでしょう!
私の感想だと、団子の持ちも分からなければ、エサ盗りの当たりも分かりません。
ただチヌがエサをくわえた瞬間が、よ~く分かるだけです。
つまり2つの理由には共通の誤解が有ります。今の私が、明石の激流で釣るためのウキ!だと言う事なんです。
Posted at 2009/01/12 15:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | モブログ

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45678910
11 1213 14 151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation