• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組頭(伸)のブログ一覧

2007年09月27日 イイね!

試してみましたが、

試してみましたが、もひとつ意味が分かりません。
どなたか試した人は居ますか?
http://seibun.nosv.org/tainai/
Posted at 2007/09/27 13:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月26日 イイね!

お別れです。

お別れです。ついに廃車手続きの日が来ました。
ディーラーに委託してるんですが、今日手続きです。
でも何故か、今日も高速を朝からぶっ飛ばして出勤してきましたが、良かったんでしょうか?^^

エンジンもまだまだ元気で、夕べも帰宅時にいつもの高速でリミッターに当たりました。リアの足回りに少しガタは有るものの至って元気です。

走行距離、19万8千キロ、燃費も10キロ程です。まぁ高速通勤ですからそんなもんですかね。^^

前のサファリの時もそうでしたが、やはり寂しい・・・
毎日ずっと一緒に居たんですからね~、仕事も釣りも一緒に・・・

私の入れ食い号が、うぅぅ・・・


R50君へ、君は長い間私の相棒として良く走ってくれました。
仕事柄仕方ないとはいえ、道の無い所や渓流渡り、雪山にガケ登り。
ほんとにありがとうございました。
休みの日も重たい団子の材料を積んで、海辺で付き合ってくれました。
潮風を浴びてるのに、ろくに手入れもしてやれなくてごめんなさい。
娘が小さい頃にお漏らししてごめんなさい。
息子が幼稚園の時に、カップラーメンをぶちまけてごめんなさい。

君も、私と同じで人生の折り返しに入った所です。規制の無い土地で、おもいっきりいつもの野太いディーゼルサウンドを響かせて下さい。

約束します、いつの日か君の後継車が発売されるまで、ディーゼル車は乗りません。
乗ろうと思えば何でも有りますが、君の代わりは有りませんから。
でも一つだけ許して下さい。
通勤&紀州釣りの車を探してますが、2代目入れ食い号にしますね^^
では、くれぐれもお元気で事故の無いように。
私も今まで以上に安全運転に心がけ、体調管理にも心がけ、めいいっぱい前のめりで生きて行きます。
Posted at 2007/09/26 08:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2007年09月25日 イイね!

美味しい餌取りの紹介(その1)

美味しい餌取りの紹介(その1)秋も深まるにつれ、海の中は水族館状態になります。
夏の間はフグが凄くてコーンも秒殺でした。
ある意味今からはそれ以上になります。
ボラが団子を割ってたんですが、今の時期からはボラに加わりチャリコちゃんも団子を割ります。チャリコとは、真鯛の稚魚です。ブランド物の明石鯛ですね。
小さかったチャリコも段々大きくなり、塩焼きサイズから真鯛って呼んでもいいような物まで釣れて来ます。
写真の魚はベラです。種類はキュウセンと言って口元から尻尾にかけて9本の線模様が有ります。メスのアカベラとオスのアオベラと居ますが、アオベラは大きいもので25㎝超えます。淡白な白身で特に煮魚が旨いです。素焼きのポン酢もいけますね^^
こんなのが型、数共に揃えばいいんですが、少量だと家の中の餌取りが騒いでどうしようも無い状態に・・・
Posted at 2007/09/25 10:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年09月25日 イイね!

スミイチ

スミイチツヌケの反対語ですね・・・
まぁ、こんな日が有るから釣りは面白いんでしようけど。

昨日は弟子のゴールドを連れて、家の裏の島の南向きに行きました。
大潮の初日で潮は容赦無くぶっ飛び、あちらこちらで渦が巻いてます。
潮の速さはジョギングほどのスピードになります。うまくヨレや渦に仕掛けを馴染ませなければ釣りになりません。と言うか、近所の潮の緩い所でやればいいんですが^^

私がわざと激流を釣るのにはある意味が有ります。
チヌ釣りは以前からしてましたが、落とし込みをしてました。
明石の海に惚れ込んで、こちらへ家を建てましたが、
土地が変わればつり方も変わって、みんな紀州釣りなんですね。
最初は見よう見真似でやってました。団子の材料がヌカと砂って聞いたので、それらを半分半分の配合で、海水をほんの少しで仕上げてみました。
握れたもんじゃ無かったですね・・・締まらないどころか前に飛びません。
慌てて家に帰りネットで調べるとオシムギって書いて有ります。
今度はヌカ、砂、オシムギをそれぞれ同量の配合にしました。
最初の方がましなくらいまとまりません。もう半泣き状態でその日を終えたのを憶えています。

それから研究を重ね、『やたかん』の明石支部にも所属して、何とか人並みの団子を配合出来る様になりました。
でも流れが速ければその普通の配合では攻略不可能な事に気づいたんです。
それが最初のシーズンが終わろうとする頃だったでしょうか?
オフシーズンには、普通の棒浮きでは流れに対処出来ない事から自作の自立浮きの試作や、ヌカと砂の体積比の研究に没頭しました。
迎えた二年目のシーズン、ポツリ、ポツリと釣れるようになり、激流の中でも本命の顔を見る事が出来ました。
自分のスタイルも固まってきて、設定や作戦も立てられるようになりました。
実に丸二年を費やしましたが。
今では、年間獲得枚数も200枚前後にもなり、幸運にも50㎝台後半も獲る事が出来ました。

入門して僅かに数ヶ月の弟子君^^、獲得枚数も3桁近く、40アップも数枚。
使ってる浮きは私の作、握ってる団子も私のブレンド、握り方、設定の作り方や考え方も全て同じ^^
仲間内からは伸さんのコピー、釣れて当たり前とか言われてます。
昨日はその辺りの、私が団子なる物を南の激流を相手に悪戦苦闘してた頃の話を、テトラに並んでじっくりと話してあげたかったのと、激流に投げ込むパサパサ、カチカチの砂の多い団子が、今年も握れる事を確認したかったからです。
弟子君は、潮が滅茶苦茶で釣れる気がしません、って言ってましたが着実に美味しいオガズを追加したりして^^

たった一枚のチヌ、渦巻きの中から引きずり出すのがどんなものなのか、弟子君の目にはどう映ったでしょうか?

いつまでも私のコピーではダメだって事に、自分で気づいてくれたらいいんですが^^
Posted at 2007/09/25 09:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2007年09月20日 イイね!

お笑いなのか神業なのか

お笑いなのか神業なのか自作の自立浮きはかなり敏感で、海底の様子が凄く分かり易いんです。
先々日も変な餌取りが居るのは察知してたんですが、正体がわからないまま納竿しました。
先日ついにその正体が明らかになりました~^^

オキアミがほんの少しだけ残るような感じで、浮きには微妙な動きしか見えず。
速手チヌの4号から2号にハリの大きさを変えてみました。
またまた微妙な当りで掛け合わせた時、アレッ、餌は丸々残ってるの?ぐらいの感触。
仕掛けを巻いてきてビックリ!!
ハリに付いてたのは小さなハゼの仲間でした。大きさにして2センチと少し程。
周りからは爆笑の渦、私としては神業と信じてますが^^
Posted at 2007/09/20 10:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819 202122
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation