• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組頭(伸)のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

有り難う御座いました。

有り難う御座いました。本日、団子の握り終いをしてきました。
相変わらず小さいのが遊んでくれましたが、アジは刺身サイズでした。今年のキーパーサイズは181枚、最大で47センチでした。目標の300にはほど遠く、昨年の200アップにも届きませんでした(>_<)
今年一年、私の下手な紀州釣りの釣行記にコメント頂いた皆さん、有り難う御座いました。来年はさらに精進したいとおもいます。いつも理解有る私の家族、有り難う御座いました、たぶん死ぬまでこんな感じですかね?(^_^;)
そして、私を信じてついて来てくれた仲間や後輩、本当に有り難う御座いました。
そして何より私の魂と体!
かなり疲れてますが、このまま休まないで走りましょう(^O^)
それでは皆さん!
良いお年をお迎えくだされ~m(_ _)m
Posted at 2008/12/30 20:48:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | モブログ
2008年12月28日 イイね!

本物のエサ盗り?

本物のエサ盗り?膝の状態が良くなって来たので、チームのメンバーと夜明けから、西隣のアウェイを攻めました。今朝は、播磨南西部も氷点下の朝を迎え、夕べ仕込んだ団子も凍ってます。私を含め、紀州釣り師は六名ほど!
。しか~し!当たりは有れど、手のひらサイズばかり(>_<)
全てリリースのハズが生活の掛かったエサ盗りに(^_^;)
釣り場には全部で7~8匹の猫が住んでるんですが、その内の5匹程が居座ってしまいました(>_<)
正面に三匹、左右に各一匹です。
釣れるチヌは手のひら級、空バリに掛かるアジは刺身サイズ!
1日中、猫のエサ釣りに徹したのは言うまでも有りません。
しかもアイツらは賢い!
団子を握ってる時は私の顔を見て、団子を投げると、海面上のウキを見てました(-.-;)
もしかして、団子の割れも感じてたんでしょうか?
Posted at 2008/12/28 19:49:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | モブログ
2008年12月23日 イイね!

塗装の合間にメバル。

塗装の合間にメバル。怖々と初めてのエポキシを試しました。
2液を同量に専用の注射器で採取し、泡に気をつけて混ぜます。
その後、馴染むまで約10分放置してから塗ってみました。
一回目なので薄く塗って、2日後にペーパー掛けの予定です。
しか~し、薄く塗ったんですが結構な厚み(^O^)
しかも意外とスムーズに作業が終わりました。次のロットのボディーの形成をしようと思いましたが、エポキシのパッケージの能書きに、表面乾燥がまる1日、それまでは埃は厳禁らしいです。
そろ~っと隣の部屋に移しに行った時、窓から見える船着き場にヘッドライトを確認、おおっ!メバルのシーズン始まりかな?と思いふらっと海へ(^∀^)ノ、放流サイズしか遊んでくれませんでしたが、グリッグリッ、っとした当たりを久々に堪能しました。
しかし寒いですね。
Posted at 2008/12/23 21:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | モブログ
2008年12月23日 イイね!

作業工程その六、七

作業工程その六、七最終の浮力調節を、近所の船着き場で行って参りました。
ソリッドに抜け防止のコブ糸を巻き、足金物にエポキシ系接着剤を充填して差し込みました。
アイボリーのテーパーになってる所は、糸錘を仕込んで有ります。その上から上記の接着剤で補強しています。こうする事により、強い合わせに耐え、空気抵抗や潮の抵抗にも小さくて、糸絡みも激減します。
ウキの銘入れは、通販で買った転写シートを使ってます。
パソコンで作った文字や絵が使えます。
厚さも極薄で、市販の高価なウキもこれの類いを使ってるんだと思います。
次はいよいよ最終工程のクリア仕上げです。今回からは2液混合のエポキシ樹脂を試してみます。
さて上手く出来るんでしょうか?悲惨な事になったりして(^_^;)
竿のガイドの巻き糸や、リールシート周りの分厚い感の塗装材です。
Posted at 2008/12/23 14:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | モブログ
2008年12月21日 イイね!

作業工程その参~五

作業工程その参~五ボディーの形成が終わり、下地処理をした後に塗装を二回行いました。
最後のクリア塗装、又はエポキシ樹脂仕上げの前に、残浮力調節の足金物と錘を仕込みます。
と言う事で、今回は五番目の工程の目印装着です。
何故に今の段階で目印を付けるかと言うと、目印の素材や数により残浮力が大きく変わるからです。
写真の物は、厚さ0.2mmのポリカーボネートの三ツ矢形です。
長さ20mm、巾8mmにしていて、残浮力は3B程が目標値です。
視認距離は私の目で約70メートル!
小さな当りも恥ずかしいほど良く見えます^^
逆光は勿論、曇天にも抜群の視認性を誇ります。
浮きの銘は『逆光で御座る』といいます^^

ボデイーの白色にも私の拘りが有ります。
私の釣り方は、どんなに潮が速くても浮きは団子を感じない設定です。
団子の持ち時間は、その時の餌取りの活性等で判断出来ますし、ボディーが波に乗ってるのか、ただ浮いてるのかでも分かります。
詰めた設定での普通の前当りは、少し押さえるとか小さな変化が浮きに現れて、次にスゥーっと入るとか、一節ほど押さえ込むとかだと思います。
しかし私の釣り方だと、少し押さえた瞬間が当りです。
前当りはと言うと、波に乗ってるボディーがグッっと堪えるように感じられる瞬間が有ります。
それがエサを銜えた当りです。
ここで違和感を感じたら直ぐに吐き出してしまいますね!
そんなこんなで白いボディーにしています^^
Posted at 2008/12/21 15:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「渋滞中…」
何シテル?   03/04 18:44
子供の頃から釣りが好きで、綺麗な海で釣りがしたくて、十数年前に明石の西部の海の傍に家を建てました。 今は紀州釣りにドップリとはまっていて、チーム『やったろー関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

サウスポーの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 08:29:46
久々の中華街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 06:53:04
八百屋さんのポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 15:15:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
五代目入れ食い号です。
日産 テラノ 日産 テラノ
初代『入れ食い号』です(^-^) 今もどこかで元気に走ってるでしょうか^^
日産 セレナ 四代目入れ食い号 (日産 セレナ)
四代目入れ食い号です。
日産 ティーダ 三代目入れ食い号 (日産 ティーダ)
三代目の入れ食い号です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation