始めに断っておきますが、このブログは私の率直な個人的意見です。
今は亡き私の両親を馬鹿にするわけでもなんでもありません。

父は日産ローレル乗りでした。
運転が粗いのか?車の味付けがそうだったのかは定かではありませんが、外見はカッコいいけど乗り心地はそれほど良くなかった思い出があります。
[クラウンはベタすぎるので写真割愛]
母はトヨタクラウン派でした。
ロイヤルサルーンやスーパーサルーン?を乗ってましたが、高級車なのにあの独特のフワフワした乗り心地。
1時間以上乗ってると、いつも青ざめて吐いてました。この車での長距離ドライブが苦痛でした。

姉はマツダファミリア。とても楽しい車でした。当時はMTでクラッチとシフトレバーの動きを子供ながらに不思議な感覚で助手席で見てました。そのうち、やり方を覚えて姉がクラッチを切ると、私がシフトレバーを切り替える。なんてことをしてドライブしてました。

その後、姉の初ホンダ、シティーターボⅡブルドッグに乗りました。ちょー楽しい車でした。室内は当時のホンダは他所に比べて、充〜分ショボかったと思います。けど、母のクラウンなんかより、よっぽど走りも乗り心地も楽しい車でした。車重が軽いので加速はハンパなかったです。私が
ホンダ好きになったキッカケですね。
兄の車は、姉からのお下がりのファミリア。
その後は軽を色々乗ってました。

兄の乗ってた車で印象が強烈なのは、スズキアルトワークスです。これまた、加速感ハンパなかったです。高3で私が免許を取り、真っ先に乗らせて貰いました。3速までホイールスピンしました(どんだけ加速してんだ?)
何故か兄はこの車で事故り、全損廃車。次のワークス買ったけど、初代より味付けがショボくなってた(; ̄ェ ̄)
我が家の家族は弄り家系では無かったので、全てノーマル車での感想です。
当時は、家のステレオでレコードをテープに録音しどの車にも、ちょーかさばるテープ箱が車に搭載されてました。カーステレオの中でテープが伸びちゃって絡まって大変だった事もあります。
そんな感じで幼い頃から各メーカーの代表的な?車は乗ってきました。
そんな私は結局HONDAISM。ホンダ車はどんな車格でも内装(そこを重要視する方はトヨタでしょう)は他所に負けてます。作りは最近やっと良くなってきましたけど。
あくまでも走りのホンダです。内装ショボくても、かけがえのないエンジン性能があります。
我が家の凹み太郎のディーバ君。今月の28日で初回車検です。
そのタイミングでN WGNかデイズへの乗り換えも考えていました。
色々と事情があり、今回はとりあえずユーザー車検して来ます。
でも、まだ買い替え話が無くなったわけではありません。
新年早々お伺いした、おベンツ様は事あるごとにダイレクトメールや販売案内を家のポストに入れに来てるようです。
買わせる気満々。高いからねェ〜f^_^;

N WGNのホンダDは付き合いが長いせいか、私の事をよく知ってるのでしょう。いつも、こちらが要求した時だけ全力で応えてくれます。しつこい案内も勧誘も誘惑も一切してきません。

同様に新年早々日産に行ってデイズルークスの仮案内を貰って来ました。
今回ディーバの車検の話はしてあります。
正式なパンフレット出来たら家に送ってください。と頼んでおきました。
しかし、まだ届きません。日産、売る気ないのか?
やな感じ〜(−_−;)
Posted at 2014/02/06 22:42:51 | |
トラックバック(0) |
インスパイアCP3