2015年06月08日
昨今の事故件数、高齢者の事故の割合って?
誰か知ってますか?
参考までにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kourei/koureijiko.htm
これらの予防策を、なぜ決めないんだろう?
免許は毎年更新(教習所講習化)にするとか?
免許を自主返納した人は、公的機関(公共交通機関)の利用料を半永久無料化、もしくは半額化にするとか?
万が一事故を起こした時は、無条件に厳罰化するとか?
これから国を担う若者が、年輩ドライバーに殺められる事に対して、何故、国は注目しないんだろう?
どう考えても運動能力、判断能力、知覚感覚の衰えの原因が多数です。
多分、流れ的に、今後の少年法は変わっていくでしょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
凶悪犯罪の若年齢層化、少年保護法の改正は、時代の流れ(極悪犯罪をやって来た少年達のせい)で、しょうがないと思われます。
逆に年輩者の無謀な行為に対しても同様に厳罰化する必要があると思います。
自転車運転も然りだと思います。
私が高齢者になったら、素直に従いますよ?多分、免許も自主返納するでしょう(自主的返納とボケてて失効は意味が違いますよ?失効した人には、なんの代替は認めなくてもいいと思います。)
高齢になっても必要なら、毎年教習所等での講習更新でも受けるでしょうし、講習時に不合格の判定=強制失効(慣れからの不安全運転には!)をしても良いと思います。代わりに先程の特典は付けてあげましょうd(^_^o)
働き世代は当然の事、責任を負っているわけで
無保険者や無免許、飲酒、酒気帯びなんて、もっと厳罰化で良いと思います。
その代わり車検制度は、少し延長して5年間隔、代わりに整備不良車の事故は運転手責任として懲役10年以上確定
等々、道交法も変えていく必要がある気がしてなりません。
と、高齢者事故(被害者or加害者)を見てて、いつも思う所ではあります。
実際に婿の事故相手も大型ランクルに乗ってた高齢者と言える御仁でしたし
ではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted at 2015/06/08 12:38:59 | |
トラックバック(0)
2015年06月07日
今日は書く事がないので、昨晩のAKB総選挙のネタでも?
(ナイナイ)
私はAKBの事どころか芸能界?芸能人の事については、自信を持って無知!!と云いきれます(¬_¬)
明石家さんまやビートたけし、コント赤信号、タモリ、ズートルビ、コント55号、ハナ肇等(ಡ艸ಡ) プクク
出てくる名前の古さからして理解してもらえると思います。しかもお笑いニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
ちなみに女性歌手では石野真子と中森明菜が好きです(自爆)
自分的最新女性歌手では、デビューしたての頃の宮沢りえ(再自爆)、同じくデビュー当時の広末涼子(もう勘弁してください)
なくらい、無知です。リアルに最近の歌手とか名前が言えない(;° 3°)〜♪
曲は、世間で流れてる歌なら大概聞けば分かりますが、誰が唄ってて、なんて曲の名前か?は知りません(。▼皿▼)σ
何気に洋楽が好きなのですが、MADONNA、BONJOVI、CYNDY LAUPERがお気に入りです(やはり古っ!)
カラオケに行くと、洋楽を歌っているので、あまり知り合いとは行きません(ドン引きされるのでf^_^;))
普段は家のwiiUのカラオケで気が済むまで1人で唄います(自爆)
という、くだらない話をするほど特に書くことがない週末でしたf^_^;)
え?((유∀유|||))?
なら、くだらないブログ書くな?
( ° ε °;)〜♪
あ、そうだ!近々ゴン太をチョコっと弄ります。というか取り付けます。
というか部品買ったので付けますが、珍しくも何もないので、多分整備手帳すらアップしませんf^_^;)
え?((유∀유|||))?
なら、書くな?
( ° ε °;)〜♪
では、おやすみなさい(ㅠΔㅠ)
Posted at 2015/06/07 22:22:42 | |
トラックバック(0) |
N-WGN
2015年06月05日
深夜の問題ブログ?
正直言って(・ω・)bイイネ!が付くとは思っていませんでした。
意外と(・ω・)bイイネ!が付いて、逆に困惑気味です(; ̄ェ ̄)
ま、イイね!が(・ω・)bイイネ!の意味で無い可能性もありますけど。
みんカラで総スカン食らってもいいような内容をあえて書きました。
しかし、一部の方で気分を害された方は申し訳ございませんでしたm(_ _)m
最近、病んでるせい?か私の闇の(病みの)部分が出てしまいましたf^_^;)
よく某車種の方々から足跡だけ付けられる方が多数います。
私的にも無言のプレッシャーにやられたのかな?
基本的に私のブログ、人によってはいつも閲覧注意な文章ですけど(・ω・)ノ
反発が多ければ、みんカラを辞めればいいや!の気持ちで、長年、思っていた事の本音を書きました。(職場でも、よく失言王として君臨してます)
ではニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
あくまでも、私は
車が!
好きです。
車を真面目に作ってない様に見える、
ユーザーの目を誤魔化そうとする製造メーカーに腹が立っているだけです
+
販売台数が多い分、道交法やモラル、道徳を無視した輩が多いのも事実(根本的問題)
気に入った車を個人で弄るのは、大いに結構だと思います(しっかりと押さえるところをわきまえた上でね)
違法改造は、知らない(¬_¬)
事実、過去の名車と呼ばれた車群の中でもT社で好きな車は多くあります。
GT2000なんて、どんなに夢がある車だろう?と思います。
というか初期〜バブル全盛の頃の車は、逆に好きな車多いです。
スープラ、セリカなんて欲しかった位です(当時高くて買えませんでしたけど)
私が免許取立ての頃、ピークであったであろうコンパクトスポーツの分野。
レビン、トレノ。なんて羨ましく見てました(最近何故か、名前だけ引き継いだような車が発表されましたけど(; ̄ェ ̄))
ホンダで言えばCR-X、シビック、インテグラ、お兄ちゃん的存在のプレリュードの頃?
車の顔付きは好みが分かれるので、
最初は、え〜(; ̄ェ ̄)って思う車も、見慣れると
いいじゃん?(・ω・)bイイネ!になったりするものです。
しかし、私には
怒り顏?アンガーフェイス?
にはどうしても違和感を感じてしまいます。
その系統で、これでもか!と次から次へと出してこられては、
道路中怒ったような車(外見だけでなく運転も)が、溢れかえり事故やトラブルは永遠に無くならないでしょう(・ω・)ノ
高級車に乗ってるから、大排気量に乗って自動車税を多く納めてるから偉い!と勘違いする人も未だに居ますしね(。▼皿▼)σ
ホンダ車の顔が一番(・ω・)bイイネ!とも思ってません。逆にセンス疑わしい方が多いのが事実(¬_¬)
スポーツはスポーツの顔。
ワンボックスはワンボックスの顏
セダンはセダンの顏
あれ?俺の頭の中が堅いのかなf^_^;)?
とにかく、車格に応じたしっくりくる顔付き(一目見て欲しい!と思えるような)に、販売段階ではしてもらいたいです。改造して、格好よく?するのは勝手ですし。
あ、私はCSで放送しているアメリカの番組、カウンティングカーズや修理系の番組や世界中の自動車工場の紹介する番組等をよく観ます。
やはり流石は自動車大国!弄りの方向性も一貫性があります。高い物は高い物なりに、手作業で職人さんがプライドを持って作っています(外車の良い所)
ホットロッドの様なバケモンに仕立てたり、旧車をオリジナルに近く直してみたり。古き良きものを大事にしてますよねΣd=(・ω-`o)グッ♪
世の中の若者の車離れがたまに騒がれますが、魅力ある車を出さないメーカーのみならず、現在の道路事情や運転手のマナーの悪さも一役買ってると思います。
当たり前の様な無理な割り込み(ハザード挨拶一回点滅とか、相手が見ている保証ないと思うけど?しないよりはマシ?)
モラルの欠如(平気で身障者スペース等に長時間停める方々)や交通法規を理解出来ていないドライバー
違法なハイワットランプに交換。
自分は前が明るいかもしれませんが対向車は幻惑されて前方が見え辛く逆に危険。
その点、BMWのレーザーライト?は気になりますね(・ω・)ノ
等々、言い出したらキリがないほど自分勝手なオーナーが多いと感じてます。
そんな人達(一部の方と言いたいところですが、正直多いと思います)
に、車を提供するメーカーは、もっと考えて欲しい!というのが切実な思いです。
やはり、一番多く販売してる会社には、これが新標準!というような手本となる車を常に出してもらいたい!というか義務だと思います。
まるで、他社のヒット作、人気車を真似て、無難に作ってみたり(まぁ、アリっちゃアリかも)、世の中の安全より自分達の保身を優先する車作りには賛同し辛いというのが本音ですf^_^;)
多くの車種を出してる分、研究側に人が足りてないのかもしれません(デザイン部門は秀逸かも知れませんが)
資本はあるのですから組織改革して、日本の大メーカーとして我々が誇りに思える車を作り、世界に羽ばたいてもらいたいと思ってます。
話は変わって
ある小話。
私の知っているある企業がVIP用の車両を購入しよう!という話が出ました。
もちろんVIP用ですから豪華仕様、乗り心地優先、広さ、相応の快適さ、トヨタクラウン並みかそれ以上という命題の元、
各メーカーに聞いたそうです。おたくの会社に、お勧めない?
あるメーカーは、ステーションワゴンのセダン版を勧めてきました(却下されました)
とあるメーカーは、うちのセダンを買わないなら、別納入中の軽四の取引も辞退する!という無謀な駆け引きもあったそうです(当然、却下)
ホンダは、後席優先の車は自社ではラインナップがございませんので、辞退させていただきます。他社様で探された方が良いと思います。と、返答してきたそうです。
この話を聞いた時に、ホンダらしい!とウケました。本田宗一郎か?電話に出たのは?
話は戻って
車好きの方が集まるサイトですから参考になる情報は多いです。
私のような暴走野郎(あくまでも文章上ね?)には、咎めてくれるみん友さんも重要な存在だと認識しております。
ですが、我々の様な旧人類(若い頃は新人類と呼ばれましたが(¬_¬))
には、サイトを利用しなくても自分の知識と環境から車弄りはなんとかなるものです。
私なんて、みんカラ始めてまだ2年ソコソコです。(車はかれこれ25年以上弄ってますけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ)
友達作るためにみんカラしてるわけでもありません。
もし自由に意見出来ない封建的な世界なら、あっさりと退会します。
みん友様にも、私が気に入らなければ友達解除されても構いません。
私は私の信念で生きていこうと思います。
こんなホンダ好きのクルマばか、洗車変態の私です。
というわけで、友達解除されない方は今後とも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted at 2015/06/05 16:51:27 | |
トラックバック(0)
2015年06月04日
このブログ(いつもですが?)は、読む方によっては気分を害する可能性があります。というか害するでしょう(;° 3°)〜♪
内容は私個人の主観、価値観に基づいて書いております。
万人受けする内容ではございません。
特に、国内大半のユーザーには閲覧はお勧めしません(。▼皿▼)σ
自己判断でお読みください。
ではニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
前回のブログで80点主義というキーワードが出たので、ついでに思いの丈をオブラートに包んで書いておこうと思います。
某社の80点主義について
私の不得手としてる某社は大きい会社です。それは認めます。
関係企業雇用者数も日本経済に大きく影響力が有る規模だと理解してます。
なのに、何故?
80点主義なのですか(。▼皿▼)σ?
何故、100点満点に近い98点辺りを狙わないんですか?
経緯としてはこんな話がありました。
某社以外の市販車は、
ほぼ自動ブレーキ=安全の為の装備
を積極的に新型車には付けてます。
あくまでも安全の為です。
最新?(もう10年近く経つでしょう?)の技術です。
いつぞや某社の関係者の方と話す機会がありました。いつかは◯◯◯ンを見に行った時です。何故?この御値段クラスの車に、こんな当たり前な装備が付いてないの?
某社の言い分(・ω・)ノ
自動ブレーキは機能が不完全である(当社の見解では誤作動する可能性がゼロではない)
日本中、当社の車の比率が高い(そこだけは自覚済み)
ウチは80点主義だから!を声高らかに宣う。
どうよ?これ(。▼皿▼)σ?
あのぉ〜?
おたくの製品、御値段も他所より一丁前な値段付けてますよね?
世界の実力相応の名だたるメーカーを差し置いて、高級ブランド化を目指してますよね?
なのにシャーシは基本設計を昔の車から大して変えずにシャーシ補強だけしまくって、上箱の形だけ替えて、新型車の如く販売してますよね?
装備は、オーナーを喜ばせる様な過剰装備を付けて、安全装備に関しては二の足踏んでますよね?
あと、エコエコ言って売った割にはハイブリッドオーナー達への運転技術指導等は問題ありませんか?売りっぱなしじゃないですか?
その分、他社に引けを取るから値引きで対抗して、ユーザーにお得感を出してませんか?
そもそも車両本体価格の設定が間違ってませんか?もっと安くていい筈でしょ?
世界へ挑戦!とか言っておきながら、やってる事は二流企業じゃないですか?
お得感だけをユーザーに思い込ませて、世界中に過剰販売してませんか?
自動ブレーキが完全じゃないなら、何故、他社で採用され始めてからこんな何年も経ってるのにまだ、そちらの技術者は開発できないんですか?
それとも上の人達の頭が固いのですか?
何か不具合があった時の会社の責任問題(台数多い分、一気に傾くでしょうね)を被りたくないから、石橋を叩いても渡らないんですか?
やはり、大企業の鈍さってやつですか?
リコールも、結構あるようですけど?
何故、貴方の社のリコールは大々的に報じられないのですか?
ほぼリコールありじゃないですか?しかも結構危険なネタも有りますよね?
電通(マスコミの大元)を牛耳ってるから?ですか?
情報操作ってやつですか?
大企業だから?
日本自動車(仮名)だから?
社員、下請けに対する悪評も知ってますよ?従業員の過労死問題等々(。▼皿▼)σ
元々、貴社を立ち上げた織り機会社の御子息さん。
かなりの芯のある方だったと伺ってます。
戦前、現代化を進める日本国内でこの日本に外車(一部の金持ちの持ち物)ばかり走ってるのを知って、国内は国産車で!と強い信念を持って会社を立ち上げたんですよね?
最初は苦労の連続でしたよね?
エンジンひとつマトモに作れなかったんですから。
今では、国内独り勝ちを確固たるものにしようとしてるだけなの?
そもそも国内を国産車で!という理念はどこに行ったのですか?
国内他メーカーの足を引っ張る様な法整備、自分に有利に働く政治的利用。
当時の政治に媚び売って、国の銀行から援助されて倒産危機から持ち直した事もありましたね?
いつしか、貴社は政治、経済の中心企業になり、無難な道、80点主義、一見豪華主義になってしまった様に思います。
実力が伴わないから、レースの世界(極限の勝負の世界)でもカテゴリー毎に結果が出たり出なかったり。ま、80点ですもの(。▼皿▼)σ
企業イメージを優先する?あまり、意味不明な無駄なCMの数々、高額タレントの起用。
その役者さんへの高額なギャラ+αを車の御値段に還元上乗せ?
車屋さんなら、車のイメージ、性能を一番に推した方がいいと思いますけど?
私には、
日本人に人気?の怒り顔のフェイス?って言うの?
某ス◯イアクティブな技術の車もみんな、同系の顔になってきてる(๐ ﹃ ๐lll)残念
アレは好きになれません。
もっと、セダンはセダンの落ち着いた顔付きが良いし、ワンボックスに威圧感は要りません。タダでさえデカいのに(ㅠΔㅠ)
オーナーさんは他者を威圧したいのかな?
メルセデスクラスならエンブレムだけで充分、威圧されますけど?
装備(あくまでも車としての)に魅力を感じません。
いや。
正確には感じるところもあるけど、費用対効果(コストパフォーマンス)部分にメリットを感じません。
走る、曲がる、停まる。ここに技術を注いでほしいものです。
格好つければ、それでいい。性能はそこそこで良い。
それが日本の売れ筋商品です。
あなた方の様な大企業が、世界のリードを目指す企業が、
必要な安全装備等から目を背け、売れそうなデザイン、無難な車作りに徹し、手を替え品を替え、格好つけたデザインと不必要豪華装備で値段を釣り上げて、儲けている事に残念ながら憤慨せざるを得ません。
あくまでも、私の親は貴社の車の崇拝者でした。
なので、余計に騙された感が強く憤りを感じております(売れたら勝ち企業(。▼皿▼)σ)
早く、賢い国民の方々には気付いてもらいたいと( ̄◇ ̄;)
日産なんて、とても頑張ってるのに(・ω・)ノ
三菱だって、悪評からの挽回に必死なのに(・ω・)ノ
軽の世界も政治に足を引っ張られたり(・ω・)ノ
旧車を大事に乗ってる方には、某社のハイブリッドへの買い替えを勧めるが如くインフラや法律が整備されて行ったり(・ω・)ノ
なんかやな感じ(。▼皿▼)σ
病みの商人より
ではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
注意
このブログは予告なく削除する可能性があります(;° 3°)〜♪
読んだ方はラッキー?
Posted at 2015/06/04 23:32:34 | |
トラックバック(0)
2015年06月04日
今ブログ(いつも?)には、個人的意見、主張が多分に含まれております。
読む人によっては、気分を害される方もいると思うので、閲覧はご遠慮ください。
ではニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
とあるみん友さんから質問?知らなかった様なので、
もしや、他にも知らない人もいるかと思い老婆心?ながら簡単に説明しておきますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ホンダがエンジン屋?
否!
技術屋の理由
ホンダは皆さんご存知の通り最初にバイクメーカーでした。
当時のバイクレースの世界?は、速さは、ほぼエンジン性能に掛かっていました。
結果的にバイクのレースで成功したホンダエンジンは凄い!と言われました。
その成功に自信を持った本田宗一郎は、それを実績に車用エンジンを開発しました。
そして、水冷エンジンが当たり前な時代に、本田宗一郎は空冷式に拘った。
なぜなら、冷却用に重い水を入れなくて済むから=軽いから速くなる。
飛行機のようにバカっ速く動けば、空気だけで冷やせる。という考え方だった。
結果、車は飛行機じゃなかった。
第1期F1挑戦初期にオーバーヒートリタイアしまくった原因のひとつ。オイル問題も有りましたが(๐ ﹃ ๐lll)
バイクの実績を元に、車のエンジンを作ったけど大失敗だった。バイクのエンジン2個繋げたりした((유∀유|||))
車のエンジンは別物だった。彼等は必死に研究した。
市販車を出すとほぼ同時期に世界最高峰のF1レースに挑戦した。
理由は、
技術者を育てるため=技術者が育てば、良い製品が作れるから。
まさに世界最高の実験場とした。
悪戦苦闘しながら、数年後、本当に優勝を勝ち取った。
そこで得た技術を市販車にフィードバックする。それがホンダのやってきた手法(まさにレース屋)
マスキー法(のちに廃案)の時代に初代シビックのCVCCエンジンを作った。世界で初めて低Co2排出エンジンを作った。後の社長となる久米さん(第1期F1参戦時のエンジン設計技術者)
燃焼サイクルを2段階で行い、生ガスの排出を極力抑えた。
当時からトヨタら日本の他メーカーは勿論、アメ車企業は、公害車を売れ売れと躍起だった。もちろんマスキー法になど対応出来る訳もなく。
そして数年後、新たな技術者を育てるためにF1に復帰した。当時のF1の技術進歩は凄まじく、フルワークスチーム(車体、エンジン全製作)で参戦するには金も技術も時間も、余りにもかかり過ぎる状況だった。いわゆる、バブル期という時期。
なのでエンジンサプライヤーとして、エンジン供給に絞った。
Powered by HONDA
の言葉はこの頃から。
HONDAはマクラーレンとタッグを組み、連戦連勝の記録を作った。
フェラーリ、BMW、フォード、ポルシェ等々。これらのレース界老舗の名だたるチームやワークス勢も敵ではない強さとパワーを発揮した。
レース界でもHONDA=エンジン屋と言われるようになった。強過ぎてF1のルールさえ変えさせた。
当時のレース現場主任責任者の川本さんは、後に社長になる。もう引退してるけどね?
市販車を出し始め、本田宗一郎はとにかく速さを求めた。
快適な車はトヨタに任せてΣ( ̄。 ̄ノ)ノというか、その時代にホープ企業として、他所とは違う方向性が必要だった(走りに特化した原因)
結果的に、鉄板は薄く軽く作った。
結果、ボディーは弱い車になった。
その当時のボディーが神話の如く未だに語り継がれる
ホンダの車体(鉄板)は弱い!の理由。
未だに言ってる奴はアホだと思う(。▼皿▼)σ
結果論だけど今は各メーカー、ギリギリまで薄くしてる。軽量化のために。
けど、今のホンダは発想が違う。
衝突ダメージ軽減ボディー。
車側を壊れ易くすることで、万が一の時に歩行者や乗員へのダメージを減らそうとする考え方。プリクラッシュセーフティ技術。
本田宗一郎は、当時から、そんな車体を作ってたということ!結果論だけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
それらをひっくるめて、自動車業界、レース界からHONDAの事を揶揄する意味もあって、HONDA=エンジン屋!と呼ばれていた(過去の話)
エンジンだけが素晴らしいんじゃない。
他所が挑戦しないことに挑み続けて、市販レベルにする、新技術を積極的に販売車に盛り込むという事が素晴らしいんじゃないの?
どこかの80点主義には不可能な車作り(。▼皿▼)σ
私は
HONDA=技術屋
だと思ってる。
それがホンダ技術研究所という会社
(あくまでもホンダ自動車!では無い!)
かなり部分的に掻い摘んで書いておりますが。
ひとつひとつの事象に、更に逸話、物語があります(書ききれませんf^_^;))
興味ある方は、調べたら面白いかもしれません。
私とお会いした時には、聞いていただければ答えますΣd=(・ω-`o)グッ♪
ではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted at 2015/06/04 08:20:04 | |
トラックバック(0) |
インスパイアCP3