
どーも。
最近、凄くアクティブに活動していたので、BM香の事を何もしてなかったように振舞ってましたが、実は!
ウインドーモールの手入れをしてました。
ウインドーモールd( ̄  ̄)
車体が古くなってくると、ヘッドライトのくすみとともに、気になる部分。
↓ドアミラー付近

↓後席窓モール(角)

モールのメッキがくすんだり、斑点みたいな錆っぽいの出てきて、せっかくの車に古臭さが出ませんか?
当BM香も例に漏れず、しっかりくすんでおりまして。

例えるなら
若い頃に日焼けし(山姥レベル?)過ぎて、年取ってからシミが出てきて、あらまぁ〜のような状態でしたd( ̄  ̄)
で、私のモール部補修計画としては、
①下地処理
耐水ペーパー↓

②スプレー塗装(メッキもしくはアルミ・スチールカラー)
メッキ↓

or 模型用塗料↓(スプレー塗装)

③クリアー塗装
して
所謂、化粧してあげようかとd( ̄  ̄)
ま、偏に昔からプラモデルを趣味にしておりまして、スプレー塗装に対してなんの躊躇も無い人間なもので(≧∇≦)
わたくしは知っての通り
思い立ったが吉日!
タイプなので、すぐに行動に取り掛かります。仕事上でも『すぐやる課』タイプです。
というわけで
ざっとマスキンして↓

↓カーブは小分けして貼り、カーブを作りましょうd( ̄  ̄)決して一枚で貼ろうとしない事!一枚でやると失敗します(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
内側ゴム部は、塗装が付いてもすぐにシンナーで拭き取ればオケΣd=(・ω-`o)グッ♪

耐水ペーパー(400番→800番→1000番→1500番)を使用して下地処理にかかりました。

ある程度擦り(黒い水が出てきます&滑りの感覚が変わります!&マメに水をかけること)
↓30㎝くらいやったらタオルで拭く

するとどうでしょう!!(@_@)!?な、な、な、なんと!
みるみる、くすみが消えるではないですか!?金属本来の輝きが!
↓マスキン側が擦った後、マスキン無しは擦る前

この車のモールって?
元々銀メッキではなく、アルミ素材なの?
なら、このくすみは単純に金属の劣化した状態?
なら、磨けば落とせる(輝く?)!?
と思えたので、ザッと運転席側ドアのモールを一気に耐水ペーパーで擦ってみました。
前ドアはマスキンすらせずにd( ̄  ̄)
↓あらま(@_@)!

↑このままクリアー噴けばいいんじゃね?状態
↓同部位の左側の状態(見比べ用)

という状況になり、今一度、今後の作業手順を練り直す事にしました(現在、運転席側ドアモールを擦ったのみ)
以後、進展したら、またブログをあげます。
もしかしたら、結局スプレーするかもしれません(完全体を望んだ場合)
コレは正に!
普段からマメに汚れた所を、手入れしようとした事で、予想もしない展開になったということでして、
まさに、テイレの神様が舞い降りた瞬間!でしたって話でした。(トイレの神様は一切関係ありません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾)
補修、弄りは、あくまでも自己責任でd( ̄  ̄)
Posted at 2018/08/05 21:37:53 | |
トラックバック(0)