• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しうか@のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

STYLUS1試写

STYLUS1試写STYLUS1の焦点距離の指標が特殊で。

焦点距離(35mm判換算)
6.0mm~64.3mm(28mm~300mm)
(のちにMENUでズーム表示を35㎜換算にする事で
解決)

画像ソフトで開くと詳しく詳細がぁ。
(SILKYPIX JPEG12使用)




焦点距離での試写
F値はほぼF2.8 AFはほぼ中央橋の橋脚の辺り。
WBはオート。


焦点距離28㎜(F3.2)


焦点距離42㎜


焦点距離57㎜


焦点距離85㎜


焦点距離112㎜


焦点距離135㎜


焦点距離150㎜


焦点距離182㎜


焦点距離300㎜

焦点距離150㎜辺りから目に見えるカラーノイズが
若干気になる位(拡大した場合)


咲き始めの彼岸花を試写

たまゆらがモヤッとw(ISO160)


ISO640


ISO400


ISO400

焦点距離300㎜の月はISO1600は・・・

ぼんやり光の陰にクレーターが浮かび上がっているのが見える。


焦点距離300㎜でISO1600はやっぱシンドイようだに。


ISO1000がギリかもしれん。

F2.8だからかISO1600でもシャッタースピードが
全然下がらないので手振れも効いててシッカリ撮れるけれど
実用するならISO800までかなぁ。


Posted at 2025/09/27 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | OLYMPUS | 日記
2025年09月20日 イイね!

ずぼらカメラGETだぜぇw

ずぼらカメラGETだぜぇw
中々売ってないあんドーナツ見つけたんで、
大人買い(;'∀')
パスコのこのどーなつMyブームなのよ。
しっとりもっちりでウマウマ。




OLYMPUS STYLUS1

キタムラのウオッチリストに入れてた子が
程度の比較的良いAB評価の個が出て来てたのでポチリ。



2013年11月発売のこの個はBODYが
アルミニウムと樹脂製で触るとひんやりしてる。

結構過酷に使われた個体が多くて中古で出て来ても
程度の良い個が中々巡り合えないんですよねぇ。

修理対応期間も終了してしまいあんまり高騰していると
壊れた時のリスクも高い為結構ギリギリな気もしないでもない。
だけれども今後も多分下がらねぇなと思い、次に良い個が
出てくるかも未知数なので思い切って見た。

付属品は純正バッテリー充電器とUSBデータケーブルが
欠品で、純正ストラップとBLS-5と他社製BLS-5互換が一つ。
他社製充電器が一つ。


純正はほぼほぼ発売初期の初版だな。
ところがこの他社製充電器と他社製バッテリーがBLS-1と
書いてある・・・おいおい怪しいぜ。
BLS-1はSTYLUS1には対応していない。
E-420やE-620には使えるが生憎それらは持ってない。
使うの止めて別の用意しなければ。。。
デフォで付いてくる純正レンズバリアも付いてて安心した。
稀にレンズキャップ欠品てのがあって、サードパーティ製も
出てないのでお手上げになったりする。

店舗で隠しコマンド入力してみたら
R:シャッターカウント 570
S:ストロボ発光回数 13
C:センサークリーニング回数 0
U:ダストリダクション回数 0
V:ライブビュー回数 0
B:手振れ補正回数 292

殆ど使われていない個体だった。
ファームアップもVer2.0でSTYLUS1sとほぼ同性能になっているようだ。

今月はメンテナンスが10%オフだったんでついでに
カメラ液晶のガラスコーティングとナノコーティングも頼んだ。





とてもキレイ綺麗になったった。

レンズの鏡筒が無地ではなく艶がある。



アイカップもホットシューも付いている良物件。

初めてスモールリグの商品買ったんだけど、

この個がSTYLUS1にジャストフィットww


幅広のショルダーストラップ装着したら
入るか分からんけれど~予備バッテリーはギリ入るのかな?


ややレンズの部分がパンパンww

コーティングが完全定着するまでは空気の流れの良いトコに
暫く置いておこうっと。
Posted at 2025/09/20 21:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | OLYMPUS | 日記
2025年06月10日 イイね!

今年の紫陽花とか。




今季入手したE-M5初代の初撮りに
紫陽花とかとか。

E-M5初代+HLD-6+フォーサーズキットレンズ3本。



感想としては割とキレがいい画で撮れる。
オリは1600万画素で全然イケる気がする(勿論個人的な私見)
JPEG撮って出しでも情報量が多ければ12MB近くになるし。

AF合焦に許容と忍耐力があれば・・・ww

ZUIKO ED14-42mm f3.5-5.6







ZUIKO ED40-150mm f4.0-5.6































ZUIKO digital 14-45mm f3.5-5.6
確かE-300に付いてきたレンズだったか。
このレンズのAFが曲者で合焦にジワジワと時間を掛けるタイプ。


























紫陽花撮るのに40-150じゃ寄り切れんのう。
やっぱ70-300必要か、しかしE-520でも使えるズイコーか
それともMズイコーか・・・




撮影機 O-MD E-M5初代
Posted at 2025/06/10 22:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | OLYMPUS | 日記
2025年03月22日 イイね!

水準器ナシで手古摺っている(笑

水準器なくて傾いて苦戦しとる機種はこれ↓

些細な気の迷いでオリンパスユーザーに返り咲いたんだがw
E-M1の前身たるモデルなる


マイクロ通り越してフォーサーズwww



言い訳するとだな、
E-M10や E-M5が値上がりしてて手が出ないんだな。
OM-3じゃあ下がらないんだよ魑魅~
後継機が出て価格が下がるまでフォーサーズで遊ぶつもり。



グリップがE-M1っぽい?E-M1がE-520っぽい?




ファームウェアも最新っぽい?



シャッター数も4000弱と少な目~
シャッター音が結構病み付きになる音してんだよなぁ~



むしろ記録メディアとカードリーダーの方が高額(爆
カードリーダーは安いの買うと裏表無視で入るから要注意なんだよな。
CFカードチェンジャーも接続不良出るのも困るからCFカードを探した。
おそらくデッドストックのメーカー品を探した。



どっちを水平にするか悩んだ↓




おほーイイ感じに写るやん
うちのK-7は露出ぽんこつだったんだけど、
E-520は露出ちゃんと使えてえ~わ~w



傾いている様ないない様な~w






やっぱ露出アンダーええわ~

露出-0.7↑

逆光?フレア?あんま気にせんなぁ~

露出-1.7↑


露出-0.7↑


露出-1.7↑


露出-3↑


2月末からずっと調子が悪いんですが、
1件目の通院で改善しなくて2件目のアレルギー科とかあるトコに
行ったら、やっぱアレルギーだった様で原因わかって少し安心した。






2件目のクリニックの近くに咲いてた桜↑


オリンパスは当時からダストリダクションの効きが
良かったのねぇ。K-7も綺麗だし。
それ知っているとα7sやNEXの汚れが目立つ目立つ(;'∀')



キットレンズはヘリコイドがスカスカってよく聞くが
ウチに来た14-42EDと40-150ED共にヘリコイドはシットリと
スムーズに回るしズームリングも適度な感じで良いモノだ。


撮影機 E-520
Posted at 2025/03/22 22:45:39 | コメント(1) | OLYMPUS | 日記

プロフィール

「あれ?今見たらプライムで戦闘妖精雪風が観れる様になってるじゃん。」
何シテル?   09/19 23:37
生粋のへタレAT乗りです。 もう右足でブレーキ制御するより 左足の方が遥かに繊細で精確です(爆) ただ、齢の為か持続力が弱く攣ります(滝汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フィエスタのフロントサスペンションについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 10:50:25
ノート e-POWER登場! 今回のホットトピックは『モードプレミア』それも『ツーリングパッケージ』だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 13:11:16
無理矢理仕事させても,全く良い事なんて無いんだぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 22:58:53

愛車一覧

ダイハツ エッセ しんのすけ (ダイハツ エッセ)
2010/08/27納車(2010/08/26登録) 安い。小さい。軽い。 ハチロク ...
日産 ノート シルバライト (日産 ノート)
家族も荷物も載る便利なクルマ。 オレも乗るけど主に親父の 終のクルマとして購入。 ...
ローバー その他 ローバー その他
使い捨てではなく、一生物として歴史のある 英国製を入手。クロモリ最高(人´∀`).☆.。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
東北の両親の家に遊びに行った時の オイラの脚車。 3.0NAのストレート6。 このエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation