• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しうか@のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

オーバーホールから戻ってきた

オーバーホールから戻ってきた









だいぶ草臥れてはいるけれどw
クオーツまるまる交換で調整だけだったので
納期も1ヵ月早く費用も安く済んでしまった。
いやあ左手首がしっくりくるわw
しかし、防水シールは復元出来ないんでとの事で
雨、汗とかたっぷりかいたら裏蓋は拭いてくださいとの事。

大切に使いたいから夏・雨様にもう一つ・・・
用意せねば




B評価のSなんだけど、
見た感じ結構キレイ目。


バッテリーがほぼカラだったので動作確認は出来なかったけど
キタムラなんで~多分大丈夫~


バッテリーがニコンの一眼レフ並みにデカいw
この黒いちっちゃなグリップがあるだけで持ち易い。


重さをあんまり感じ難いBODY

幅x高さx奥行㎜
E-M5 121 x 89.6 x 41.9mm 373g (425g)
S50 113.1 x 67.8 x 68.8mm 315.6g (423g)



再びオリンパスユーザーに返り咲きw

こっちもB評価だったけど結構キレイ目。
動作チェックしようとしたら、純正バッテリーが自重で落下しない
振っても出てこないので力技で抜いたら御餅の様に表も裏も
パンパンでした(;'∀')
こっちもバッテリーがカラでチェック出来なかったけど予備バッテリー
持って来てたんでそれでチェックしたら問題ナシ。

隠しコマンドしてみたら

防湿庫にでも眠ってたんかいな?って位シャッター数少ない。
コマンドの見方は
R:シャッター回数
S:フラッシュ撮影回数
C:クリーニングモード回数
U:超音波ダストリダクション回数
V:ライブビュー撮影回数
B:手ぶれ補正撮影回数

ファームウェアも最終まできちんとアップデートされてる。


パンパンだったバッテリーはお店で処分お願いして
バッテリー無い分値引きしてくれた(ありがたや~
俺が予備で持っている純正バッテリーも2012年製と旧く
大分弱っているので互換バッテリーは用意しないといけないなぁ。


E-M5初代はバッテリー残量は常に表示ではないのねー
しかもあのフルマークの表示はフル充電ではないという・・

残念ながら内蔵キャパシタの電池は終わっている模様。
こればかりは仕方ないので、バッテリー交換の度に
年月日と日時は入れ直さないとな。



しばらくはフォーサーズで使う。
後は説明書読もう。

本より送料の方が高かった中古本w



S50は充電器ではなくACバッテリー・・・

しかも重くはないがバカデカい・・・

充電は実用充電90分とあったが~50分位でチャージランプ消えたんで
1時間ほどそのままにしておいた(満充電らしい。)


でもACアダプターデカくて邪魔、はっきり言って邪魔w
コンパクトなUSB充電器は一つ欲しいかな。

バッテリーの残量表示も問題ナシで動作もばっちり。


想い出補正がぶち壊されないといいなぁww

使うのがとても楽しみである

Posted at 2025/06/01 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅみor嗜好 | 日記
2025年05月25日 イイね!

Sだった(爆











先日の湿度が高過ぎて戦慄し
慌ててカインズで箱買ってきて乾燥剤ブッコんだった。

一眼が2機入るジャストサイズだった。



先日、NかOか語ったばかりなのに
ずっとウォッチリストに入れてた想い出のSが出てきたので~
ついポチリ。
DSC-S50(2000年4月15日発売)



人生で初めて買ったコンデジで200万画素
最上位機は倍近いプライスで手が出なかったんだけど
それで正解だった気がする。利便性が良かったんだよ
バリアングル液晶が。



壊れるまで使い倒してしまったやつ。


今でも200万画素なのによく写ったと記憶に残る
オモイデ補正がたっぷり罹ってるw

当時はメモリースティックが高くて
32MBのやつしか買えなかったけれど
最高画質で撮れなかったけれどそれでもよく撮れてたと
思ってる(オモイデ補正が極盛w)

現在は絶滅危惧種で入手困難で高いけどw
想い出のSを調べたら初期のスタンダードサイズの
メモリースティックでしかも128MBまでしか認識せず、
PRODuoや変換アダプターも使用出来ない様で~
中々の狭き門(;'∀')

とりま中古で認識可能な評価:可の128MBをポチリ。


スティック表面はそれなりにくすんではいるが、
端子はスレがあるが汚れや埃はない模様。
動作確認は本体受け取ってくるまでわからんけどw
つか中古本体のプライスの半分くらいしたよメモリー・・・

さて、メモリーカードのガワの汚れどうやって落とそうか・・
無水エタノールだと文字消えちゃうしなぁ
ググっても端子の掃除しか出てこないし、
次にキタムラ行った時に忘れてなければ聞いておこう。


調べたら最高画質で4MBで4枚しか撮れないらしいww



名機とかいうやつじゃないんだけどなんとなく
もう一度使ってみたかったんだよねぇ。


発売から25年、ようやくまた私の手元にお帰りといいたい。



他に気になるCyberShotのオールドコンデジ。
DSC-F717(2002年10月12日発売)

DSC-P32(2003年3月21日発売)

DSC-U40(2003年11月14日発売)

DSC-F88(2004年6月25日発売)
     
DSC-G3(2009年1月16日発売)





4月に買った中華製ザク擬き。

結構サクサク組めて良さげでしたが、
少し差し込みが緩くてポロリしやすい。
ポロリする度に部分接着してますた。










あまりにもサクサク組める為慌てて、墨入れを挟みぃ、
リアルタッチマーカーで汚す作業を挟み~
何とか組立に1週間は掛けられたw
Posted at 2025/05/26 00:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅみor嗜好 | 日記
2025年05月24日 イイね!

NかOか












カメラは写真撮るのも楽しいが
ついつい他社のも使ってみたい症候群が芽を出して~
集めて出してしまうのもちょっと楽しく感じてしまう厄介な病気w



先日、引っ張り出して加水分解を掃除したD50なんだがあ
過去の画像を見直したら18-55VR2の写りがすげぇ良くて。
追加した18-105VRがイマイチで消化不良なもんで。

そんでもって上位機が気になりだしたわけで。
ニコンのDXが中古でグッと身近になってきてて
そーなるとD300sとかD7000とか気になる気になる。
だけど待てよ?
D300とかD7000とか逝けるならもうちょい頑張って
Z50とFTZか?とか思ってしまったが個人的にZマウントの
カメラのデザインが好きになれない。
しかもZマウントのレンズ皆な高いし。
ニコンのレンズを積極的に増やす予定もない。


・・・ならば、


それなら以前から憧れた初代E-M5とMMF買って
フォーサーズのレンズ使った方が幸せになれね?とか思った。
初代のバッテリーグリップもちゃっかりストックしてあるし。
レンズはα7s買う時に全部ドナドナしちゃってて持ってないけど
フォーサーズのキットレンズが3本ある。
フォーサーズは光学系が無理してないのか
軽いけど前玉大きめだし後ろ玉もデカめで意外と良く写る。
シングルAF使えるだけでもありがたや。


いずれEC-14導入でズームも1.4倍でウハウハやもしれん。

フォーサーズのテレコンバーター何故か純正フォーサーズの
レンズが全て対応しているという超得コンバーター。
しかもなんということでしょう・・・MMFにも使えるんですよw

Posted at 2025/05/21 00:24:47 | コメント(0) | しゅみor嗜好 | 日記
2025年05月17日 イイね!

特に何も考えずシャッターを切るだけ。













カシオのカメラは人間が試行錯誤してもあんま効果のある
写真が撮れそうにない難しいカメラ(爆)



手軽に持ち運べるポーチを入手したので(とてもとても今更~)
DSC-W300やPowerShotS95とかのサイズなら持ってたんだが
事、デカくてブ厚いZR1000が入る容器は持ってなんだだ・・・


手振れやピンぶれをカメラが連射合成で無し寄りのナシに
してしまうとんでもマジックなカメラ(苦笑)

他社とは全く違うベクトルのカメラ。



まぁ時には何も考えずシャッター切ればいいかぁ的なw




















EVシフトの効果が薄いんだよなぁ



完全に失敗したボケ写真wでもなんか雰囲気が。








モードダイヤルはHDRとART、あとたまにBS。
Posted at 2025/05/17 23:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2025年05月11日 イイね!

個人の為の流用互換













先日購入したNIKON用のアイカップ






D50の装着見本

奥までの取り付けが若干硬め。



E-520への取付試み

最後まできっちりとは取付出来ず。


でもファインダーは見える。
だけど斜めってるので使えないな。



K-7への取付試み

ほんの少しだけ緩い気がするけどジャストフィット。
充分実用で使える。



α7sⅱへの取付試み

ユルユルのスカスカで駄目。
実用には使えない。


今後、D50の後釜にD3000(ニコン最後のCCD機)か
D7000(ニコン最後の1600万画素機)が欲しいかもなんで
アイカップの予備が欲しい所。
Posted at 2025/05/11 17:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | かめら | 日記

プロフィール

「借りてきた代車にはカーステは付いてたが音が出ない件・・・orz」
何シテル?   08/22 23:41
生粋のへタレAT乗りです。 もう右足でブレーキ制御するより 左足の方が遥かに繊細で精確です(爆) ただ、齢の為か持続力が弱く攣ります(滝汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィエスタのフロントサスペンションについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 10:50:25
ノート e-POWER登場! 今回のホットトピックは『モードプレミア』それも『ツーリングパッケージ』だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 13:11:16
無理矢理仕事させても,全く良い事なんて無いんだぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 22:58:53

愛車一覧

ダイハツ エッセ しんのすけ (ダイハツ エッセ)
2010/08/27納車(2010/08/26登録) 安い。小さい。軽い。 ハチロク ...
日産 ノート シルバライト (日産 ノート)
家族も荷物も載る便利なクルマ。 オレも乗るけど主に親父の 終のクルマとして購入。 ...
ローバー その他 ローバー その他
使い捨てではなく、一生物として歴史のある 英国製を入手。クロモリ最高(人´∀`).☆.。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
東北の両親の家に遊びに行った時の オイラの脚車。 3.0NAのストレート6。 このエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation