• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しうか@のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

ただ撮っただけっぽい(;'∀')













某公園にて。K-7+TAM18-200










シンクロっぽい



竹林






道中愛車の車窓からw K-7+DAL50-200





某近所の駐車場 K-7+DAL50-200

















某運動広場にて α7sⅱ+TAM70-180G2

白飛び(;'∀')






















Posted at 2025/04/07 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2025年03月30日 イイね!

あぶれたので~













今日は何処も彼処も桜まつりだったらしく
大変混雑してて何処も寄れなかった・・・


あぶれてしまったので~


おとなしく近所で~
春っぽいモノを鑑賞w

α7sⅱと70-180G2






















とろける~










咲き始めだけどちょろっとでも撮れて良かったとしよう。




E-520と40-150ED

どっかの河川敷の咲き始めの桜





河川敷沿いの公園にちょい駐車




ブレてボケてモヤった何だかよく分からない微妙なショット。↑↓
ISO400縛りせずにもっと使えばよかったと後悔。











Posted at 2025/03/30 21:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅみor嗜好 | 日記
2025年03月22日 イイね!

水準器ナシで手古摺っている(笑












水準器なくて傾いて苦戦しとる機種はこれ↓

些細な気の迷いでオリンパスユーザーに返り咲いたんだがw
E-M1の前身たるモデルなる


マイクロ通り越してフォーサーズwww



言い訳するとだな、
E-M10や E-M5が値上がりしてて手が出ないんだな。
OM-3じゃあ下がらないんだよ魑魅~
後継機が出て価格が下がるまでフォーサーズで遊ぶつもり。



グリップがE-M1っぽい?E-M1がE-520っぽい?




ファームウェアも最新っぽい?



シャッター数も4000弱と少な目~
シャッター音が結構病み付きになる音してんだよなぁ~



むしろ記録メディアとカードリーダーの方が高額(爆
カードリーダーは安いの買うと裏表無視で入るから要注意なんだよな。
CFカードチェンジャーも接続不良出るのも困るからCFカードを探した。
おそらくデッドストックのメーカー品を探した。



どっちを水平にするか悩んだ↓




おほーイイ感じに写るやん
うちのK-7は露出ぽんこつだったんだけど、
E-520は露出ちゃんと使えてえ~わ~w



傾いている様ないない様な~w






やっぱ露出アンダーええわ~

露出-0.7↑

逆光?フレア?あんま気にせんなぁ~

露出-1.7↑


露出-0.7↑


露出-1.7↑


露出-3↑




2月末からずっと調子が悪いんですが、
1件目の通院で改善しなくて2件目のアレルギー科とかあるトコに
行ったら、やっぱアレルギーだった様で原因わかって少し安心した。







2件目のクリニックの近くに咲いてた桜↑


オリンパスは当時からダストリダクションの効きが
良かったのねぇ。K-7も綺麗だし。
それ知っているとα7sやNEXの汚れが目立つ目立つ(;'∀')



キットレンズはヘリコイドがスカスカってよく聞くが
ウチに来た14-42EDと40-150ED共にヘリコイドはシットリと
スムーズに回るしズームリングも適度な感じで良いモノだ。


Posted at 2025/03/22 22:45:39 | コメント(1) | かめら | 日記
2025年03月19日 イイね!

水準器慣れって・・・












現代は電子水準器が装備されている事がデフォになっているとねぇ
旧いカメラに原点回帰していくとねぇ
付いてないんだわ水準器w
フォーカシングスクリーンが交換出来れば無くても何とかなるんだが。
そのスクリーン交換が出来ないとまぁ詰む(爆

一応、注意はして水平を意識しながらシャッター切ってるんだけど
まぁちょいちょい傾いているのよ~ワシのやつ(;'∀')


編集ソフトで治すのが個人的に許せないジレンマに陥りそうw


水準器は人を駄目にする?



Posted at 2025/03/19 23:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2025年03月09日 イイね!

fa50mm f1.4 classic

fa50mm f1.4 classic










新しいレンズで軽く試写ってきた。
元箱とか説明書・保証書付のA評価の中古品。
輸送ミスでレンズしか来てなかったのでレンズだけとりあえず
受け取ってきたんで付属のND16が付いてくるのかはわからないが。

付属品のNDフィルターは残念ながら入ってなかった。
とりまKANIのフィルター買っといた。



旧くて新しいFA50mm F1.4 classic



ISOは200で撮影 露出は殆ど-0.3 カスタムイメージは風景とリバーサル
だったかなぁ。WBは確か太陽光。

F4


F8 爽快ブルー


F9


F1.4 おも逆光でまぶw


F1.4


F1.4


F1.4 爽快ブルー


F5.6 おっちゃんと木


F8 


F1.4 -0.7


F1.4 -0.7 オールドカーが通ったんでパシャリ。


F8 -0.3 うちの子 這い蹲って撮影w


F8 +1 うちの子、這い蹲って撮影w


F8 +0.3 畑


F8 +0.3 



F8 +0.3





一応、雲の輪郭と光芒が写ってたんでヨシ。
さすがちゃんとしたレンズw
でもかなり盛大なパープルフリンジ出てたわ~

ND16付けっぱにしてピーカン撮影用にしてしまうかな。
でもそれも不便だな~
Posted at 2025/03/10 00:28:11 | コメント(0) | かめら | 日記

プロフィール

「借りてきた代車にはカーステは付いてたが音が出ない件・・・orz」
何シテル?   08/22 23:41
生粋のへタレAT乗りです。 もう右足でブレーキ制御するより 左足の方が遥かに繊細で精確です(爆) ただ、齢の為か持続力が弱く攣ります(滝汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィエスタのフロントサスペンションについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 10:50:25
ノート e-POWER登場! 今回のホットトピックは『モードプレミア』それも『ツーリングパッケージ』だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 13:11:16
無理矢理仕事させても,全く良い事なんて無いんだぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 22:58:53

愛車一覧

ダイハツ エッセ しんのすけ (ダイハツ エッセ)
2010/08/27納車(2010/08/26登録) 安い。小さい。軽い。 ハチロク ...
日産 ノート シルバライト (日産 ノート)
家族も荷物も載る便利なクルマ。 オレも乗るけど主に親父の 終のクルマとして購入。 ...
ローバー その他 ローバー その他
使い捨てではなく、一生物として歴史のある 英国製を入手。クロモリ最高(人´∀`).☆.。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
東北の両親の家に遊びに行った時の オイラの脚車。 3.0NAのストレート6。 このエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation