メルカリで7000円で買ってた10cmスピーカー
うちのはVXなのでフロントはダッシュ下に2箇所
運転席が面倒とか見てたけどそんなことはなかった。
スピーカーの設置場所としては音質的に最悪な場所。
無駄な抵抗とは知りつつも余ってたフェルト材と厚めのクッションフロアを切り貼りしてスピーカー裏にセットした。
なんとなくだけど、スタジオの壁に貼ってあるソネックスの吸音材とか使ったらちょっとはマシになるかも?
だが高い。
これが10月の作業
今日はやっとリアスピーカー交換。

先週末の休みに台座の確認と右ドアのみステンレステープで簡易デッドニングしてた
その日にダイソーMDFがまだ余ってたのでバッフル作れるかなーとあれこれしてみたがイメージ通りに作れず。

この状態で今日まで放置してたw
ホムセンでこれと9mm厚MDFと6×40のトラスタッピングやらを購入して再チャレンジ
晒すのも申し訳ないくらい残念なインナーバッフルがこれ
けど内側に隠れるし見えないから良いんです。動作的にはなんの支障もない。
この状態で内張りを戻して

アウターバッフルを既存のネジ穴に合うように買った40mmのトラスタッピングで取り付ける。
断面図はこうなっている。
アウターバッフルと内張りの間にも6mmのスポンジ板を設けた。
今回どうしても車体側の穴の拡張や内張に穴を開けるとかはしたくなかったので会えて10cmサイズにしている。
どうしようか考えたがこの方法だと既存のネジ穴でアウターバッフルから全てサンド出来るので音質的にも申し分ない。

スピーカーをセットして

純正のカバーを付けて終わり。
MDFが見えるがここにはメッキモールかステッカーボムとか貼れば良いかなとおもう。
モールを貼れば、ぱっと見純正に見えるはず。
フロントにカロ リアにアルパインを付けました。
左側も同じようにやりました。
ただ、左は簡易デッドニングがまだだったので、今日はやろうと思ったがブチルゴムで貼られた純正のビニールが寒すぎてうまく撮れなかった。暖かくなってからやろうと思いす。
ちなみにここ

ドアを開けた時に付くランプがあるのですがテープが邪魔で入らなくなった。

あとでこれを買いたい。
年内にウーハーもやりたいが時間的に微妙な感じ。
肝心の音質はというと全然だめだったりする
自己採点60点である
Posted at 2015/12/03 00:03:40 | |
トラックバック(0)