こんにちは
非常にポカポカ陽気で気持ちの良い天候の埼玉県南部です。
さて、木曜日の夜半に、無事BS/CS屋内配線が開通。
暇?なので(^^;;取りまとめました。
やること自体はケーブル繋いでいくだけなので、至極かんたんです。
問題は、「何をどのように繋いでいくか」 と言うポイント。
なので、下記のような配線図を作って頭で理解しました。
地デジと、BS(CS)の各信号を「混ぜて」、各部屋に行くように「分配して」、
混ぜたの信号を、「地デジ、BSの信号に戻して(分波)」という流れです。
用意したのがコチラ
先ずは「地デジと、BS(CS)の信号を「混ぜて」の為の混合器
BSの信号は非常に弱い為、繋いだTVやDVDレコーダー等から
アンテナに電源を供給する必要があるので、
電源スルー(通電出来る機器)
と書かれています。
各部屋に行くように「分配して」の為の分配器
1入力+5出力タイプ

我が家は5箇所(4部屋の壁にTV用ソケットが付いている+お風呂TV)
に分けます。
ここでも大事なのが、赤い矢印の通電
この分配器は全ての入出力端子間で通電が出来るタイプです。
このタイプだと、どの部屋のTVでBSを見ても、見ているTVから見ている間
は電源供給を行なうので問題なく見れます。
後で出てくる我が家に元々付いている分配器は5分配ですが、
通電は1端子のみ。
なので、その端子に繋がっている部屋のTVに電源を入れていないと、
BSアンテナに電源供給が行なわれない為、他の部屋のTVではBSが
見れないという不都合が生じます。
なので、この全端子対応を今回購入しました。
因みに地デジ(昔の地アナも)アンテナは電源供給がいらないので、
元々BSにそれ程比重を置いていなかった家を購入した10年前は、
家に設置してあった1端子通電タイプでも問題はなかったんでしょうね。
注文住宅なのに、ここまでは気が回らなかったです(^^;;;
そして、混ざった信号を地デジ、BSの元の信号に分けて(戻して)上げる
分波器です。
お気づきの通り、上の混合器と分波器は基本同じ機器です
(つなぎ方向でどっちにも使える)
今回、設置時に混乱しないように、わざと違うメーカー製品にしました。
当然コチラもBSの端子の方には通電と書かれています。
では屋内配線開始です。
我が家の場合、場所はユニットバスの屋根裏です。
勿論真っ暗(^^;;
なので、災害用に購入してあるコイツを持ってきました。
コールマンの蛍光灯ランタン。
明るくて、大変重宝しました。
本来の災害用に使う日が来ないことを祈りたいです。
この無加工な同軸ケーブルが、バルコニーの屋外コネクタからBSアンテナ
に繋がってるケーブルです。
家を買って10年間、眠っていました(^^;;
加工します。
今回は狭くて暗いところでの作業+ケーブル長が余り余裕の無い感じ
だったので、この挟み込みタイプにしました。
次に、既存の配線を外します。
これが上記した「1端子通電型」の5分配器です(^^;;
これが全端子タイプだったらかなり作業が簡略化したんですが・・・
と、愚痴っても仕方ないので、全てのケーブルを外します。
では混合器に地デジ・BS各アンテナからのケーブルを接続
はい、全端子通電型分配器に、混合器からのケーブルを入力へ。
先ずは確認の意味で今いるお風呂TV向けのケーブルを出力へ接続
お風呂TVはチューナーが地デジのみなので、まずは基本的に地デジTVが
映るかを確認します。
お風呂TV用ケーブルにつなぐ「個々の信号に分けて(戻して)あげる」分波器
に対し、、先程書いたように、お風呂TVは地デジのみ対応なので、ケーブルも
地デジ側に(のみ)配線しました。

このケーブルがお風呂TVのチューナに繋がっています。
はい。
お風呂TVは問題なく映りました。
これで、混合器~分割~分波で地デジは問題ない事は確認できました。
あとは、最大の問題。
BS・・つまり電源供給がBSアンテナに出来てるかです。
まずは、各部屋へ繋がっている全ケーブルを分配器に接続
そしてリビングで、とりあえずBS端子へ接続しました。
はい(^^v BSが映りました=電源がちゃんと行っていることが
確認できました。
この後、リビングTVを切って、寝室のBSでも映ることを確認でき、
全端子通電型が機能していることを確認。
あとは、全ての配線を各部屋の機器に繋いで、作業終了。
大体1時間半という感じでしょうか。
地アナから地デジになったときも、画質向上に驚きましたが、
BSは正規のHDなので、上下方向の走査線を間引いた地デジよりも
さらに綺麗でびっくりです。
実際は有料契約をしていないので、見れる番組は限られていますが、
ニュースでも素晴らしい画質なので、楽しんでいます。
脱線しますが、今後主流になってくるの4KTV
景色等の番組・描画には良いと思うのですが、
人間(女優さんとかのTV出演者)は大変でしょうね。
肌荒れや見られちゃ嫌な(こっちもそこまで見たくない)部分なども
大画面で映っちゃうんですから・・・
さらに8Kなんていったら・・・
普通に寝室が映ってる場面で、ベッドを拡大していったら、ダニが映ってる。
バラエティーでよくあるホームセンターロケ番組で遠くのほうに映ってる
奥さんが持ってるキャッシュカードの番号も、拡大して読めちゃう
なんて事が出てきて、画面全部にモザイクが掛かり、なにがなんだか
わからなくなる。
などと言う本末転倒になったら大笑いですね。
という事で、準備さえしておけば結構かんたんにBS設置は出来ますよ(^^)
でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/05/23 12:29:48