• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA8@L3-VDTのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

かれこれ16年振りの・・・σ(゚・゚*)ンート

かれこれ16年振りの・・・σ(゚・゚*)ンート昔乗っていた インプレッサ の時より数えて約16年振りの社外ホイールに履き替えです♪

と言うのもこの前の日曜に所用で港北まで行った際に、当初は予定していなかったのですが勢いでインチアップしてしまいました(;^ω^A テレテレ(←の画像はまだインチアップ前)


今回お世話になったのは YOKOHAMAガレージ館 港北エリア店 さんでした♪
(イケメン店長さんを始めスタッフ皆さんのキビキビ&丁寧な作業にはトテモ関心しました!!)


そして RX-8後期純正19インチ から履き替えたホイールは!!

Balken DTM basic ハイパーブラック/マシンニング
(8.5J×20 インセット48)です!!



以前よりBalken DTMのデザインはRX-8後期純正とデザインが似ていて気になっていましたが当時は鍛造2ピースのみのラインナップで価格的にも手が届かず、個人的には1ピースホイールが好みだった事も有って2013モデルから鋳造の1ピースモデルがラインナップに加わって良かったです♪


ただ鋳造1ピースになって鍛造モデルよりも価格が下がったとはいえ直ぐに即決出来る値段では有りませんでしたが、店長さんがRX-8後期純正の下取り価格を頑張って下さったお陰で何とか履き替える事が出来ました<(_ _*)> アリガトォ
(店長さんのアドバイスでフロント3mmスペーサー、リア10mmのワイトレを入れてます)



タイヤに関しては今回は予算とお店の在庫の関係で初アジアンタイヤになってしまいました(゚ー゚;A
(乗り心地やノイズが酷くても最低1年は履く覚悟で決めましたw)



インチアップ後のインプレッションとしては帰宅時に高速を含む約120Km程の距離を走りましたが鍛造8.0J×19から鋳造8.5×20への変更なので、やはり走り出しの回転の重さと制動時のブレーキの甘さが感じられました(-_-;ウーン
(それでもアクセルの踏み増しとブレーキポイントの調整で対応出来る範囲ですが)


軽快感は無くなりましたが逆に言えばホイールの重さによるドッシリ感は増して乗り味は重厚な感じとなりましたので、重量級ミニバンとしてのキャラには合っているのかも知れません(*'-')b OK!
(回転が上がるとアクセルを戻してもボーリングの球が転がる感覚で惰性で走る感じも有りました)


あと意外だったのはパターンノイズや乗り心地、グリップ力などには期待していなかったタイヤですが確かに静かでは有りませんがうるさい程でも無く、乗り心地もむしろ良い位で無茶な走り方さえしなければこれはこれで有りなタイヤだと思いましたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
(耐摩耗性やウェット性能はまだ未知数ですが・・・。)


走行性能的には下がってしまったのかも知れませんが見た目的には大満足です♪
予定より1年早いインチアップ&タイヤ交換となってしまいましたが結果的には良いタイミングだったのかも知れません(^_^)ニコニコ


また後程、今までUPしそびれていたパーツレビュー整備手帳と合わせてUPしますネ~☆

☆インチアップフォトギャラ☆

☆Balken DTM basic☆☆WINRUN KF770☆☆AC Delc☆
☆LS2000 HybridⅡ☆☆大自工業㈱SC650☆☆クォーターウインドーガーニッシュ☆

☆純正OPクォーターウインドーガーニッシュをモノトーン化!!☆
☆ステアリングベゼルをモノトーン化!!☆
Posted at 2013/08/10 01:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2010年07月21日 イイね!

足回りのお色直し♪(/▽゚\)チラッ

足回りのお色直し♪(/▽゚\)チラッこの時 に書いた狭い道で対向車のおばちゃんの突撃をかわした際に出来てしまったガリ傷を直すついでにガンメタからハイパーブラックへとお色直ししちゃいました((^┰^))ゞ テヘ

標準のガンメタ塗装もスパルタンな感じで良かったのですがタイヤとホイールとの境目がハッキリしないのと夕暮れ時など真っ黒に見えてしまう事が以前より気になっていました。
そこで現在はホイール塗装もマッドブラックが流行している中ここは敢えてハイパーブラックでキメてみました!!

今回ガリ傷修理&カラーチェンジを施工して頂いたのは奈良の ラジエーターショップ&ビーム さんでメールや電話での相談にもトテモ親切に対応して下さり肝心の出来上がりも新品アルミその物に生まれ変わって帰ってきました(ノ゚∇゚)ノ⌒☆才Ξ⊃゛├☆(新品タイヤとの組み替えもして頂きました)

見る角度と光の当たり具合でメタリックシルバーからガンメタっぽい色に変化するのもカナリお気に入りですがその他にも夕暮れ時などでも僅かな光で反射して以前の様に真っ黒にならなくなりました(*^-゚)vィェィ♪

仕上がりが余りにも自然過ぎて言われなければ誰も気が付かないかも知れませんがそこもまた今回の狙い通りだったりもします(-ω☆)キラリ

ここ暫くはショップさんにお願いする他力本願系の弄りが続きましたがやっと一区切り着きましたのでまたDIYでの小技&大技?弄りを再開して行きたいと思います!!d(@^∇゚)/

☆後程 パーツレビュー整備手帳フォトギャラ もUPしま~す☆
Posted at 2010/07/21 23:34:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2009年02月05日 イイね!

遅くなりましたが 青tomboさん ありがとう御座いました~<(_ _*)>

遅くなりましたが 青tomboさん ありがとう御座いました~&lt;(_ _*)&gt;先日頂いた青tombo さんご製作の青トン棒を装着しました♪
(手持ちのシルバーで安直に塗ってしまいましたが後で考えたら青に塗ればよかった・・・汗)


実際は先月末にDラーさんでATF交換をする際に横着して一緒に取り付けをお願いしちゃいました((^┰^))ゞ
(加工精度も良くDラーさんもメーカー品だと思ってたみたい!!)

装着して約1週間程ですがロワアームバーを装着されている皆さんが仰られている通りにカチッとした乗り味になりますネ☆

あと個人的には段差を乗り越える時の衝撃の伝わり方は逆に緩和された様な気がして乗り心地も返って良くなった気がします(*^-^)ニコ

まだ本格的なアグレッシブな峠走りはしていないのですがカナリの効果が今から期待出来そうでトテモわくわくしています♪o(^o^)o


青tombo さん、この度は良い物を本当にどうも有り難う御座いました<(_ _*)>
Posted at 2009/02/06 00:35:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2008年10月20日 イイね!

MC後RX-8ホイールが完全体に( ̄∇+ ̄)vキラーン

MC後RX-8ホイールが完全体に( ̄∇+ ̄)vキラーンこの記事は、プチオフ? について書いています。

もう1週間前の事ですが富士宮のタイヤ館さんでアライメント調整をして貰い、MC後RX-8ホイール仮装着から約3ヵ月を経過してやっと納得の行く装着具合にする事が出来ました♪

ここまで辿り着くのにケッコウな2度手間、3度手間を掛けてしまいました(;^_^A アセアセ・・・

具体的にはオフセットやリムサイズの事を考えずにワイドトレットスペーサーをフロントに15mm、リアに20mmを装着しましたが、見事にスライドドア内側に干渉&ハミ出しタイヤwになってしまい焦ってフロント10mmリア15mmに変更したのですが、今度はアルミ側のスタットボルトの逃げが10mmだと足りずにGTO製のアジャストプレート(3mm)を追加装着して何とか収める事が出来ました(ー。ー)フゥ
(前後とも15mmのKics専用ハブセントリックリングも装着しました)


当日はご近所さんの F23CS さんが途中で遊びに来て下さったので約半日掛かりのアライメント調整の待ち時間も退屈する事も無く過ごす事が出来ました<(_ _*)>
(初めてのお店でしたがスタッフの皆さんもカナリ丁寧に調整して下さいました♪)

調整前はトーやらキャンバーやらが何やら凄い事になっていたらしく、キッチリと基準値に合わせて貰った帰り道はハンドルが轍に取られなくなり凄く乗り易くなりました!!
(リアのキャンバーはフェンダー内にタイヤが当たりそうなのでまだ若干ネガキャン気味ですが)


これで今までUPしないままだった本装着関連の 整備手帳1整備手帳2フォトギャラマツスピセンターキャップリムステッカー もやっとUPする事が出来ました♪d(^-^)
(最近は日が暮れるのが早いのでプロフ画像の更新はまだ先になってしまいます・・・泣)
エンジェルさんは夕暮れ時の暗くなり切る前にしかキレイに映らないので( ̄▽ ̄;)!!





Posted at 2008/10/21 00:42:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2008年07月22日 イイね!

36歳なのに何故か19の夏( ̄ー ̄)ニヤリッ

36歳なのに何故か19の夏( ̄ー ̄)ニヤリッこの歳になって19(インチですがw)の夏をもう1度迎えられるとは思っていませんでしたΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

丁度このホイールに履いていた純正トランパスがそろそろ交換時期に差し掛かり、秋にタイヤの値上げがあるとの事で中古や新品の235/50R18のタイヤを探していたのですが、どうせタイヤ換えるならインチアップしちゃえ!!と言う事になり、それならMC後のRX-8純正19インチだろ♪と言う事でオクなどを覗いておりましたが、見る見るウチに入札価格が上がってしまい僕にはトテモ手が出せない状況でした(泣)

そんな時にRX-8乗りの ヒサkao さんからオクよりリーズナブルな価格で譲って頂ける話になり(*_ _)ペコリ、嫁さんに頼み込んで家庭内ローンwの審査も何とか通過して一昨日にホイール&タイヤが届きました∩(´∀`)∩ワァイ♪

ただRX-8標準タイヤは225/40R19ですので外径が3cm程小さくなってしまうので、せっかくのポテンザRE050Aですがそのままでは履けません(゚ーÅ) ホロリ

RE050Aは中古タイヤ屋さんにドナドナする事にして新たに225/45R19のタイヤに組み替えて装着しようと思いますが、今後2度と僕はポテンザを履ける機会は無さそうなのでせめてもの記念にと思い、猛暑の中フラフラになりながら左側だけ仮に履かせてみましたε-(´o`;A アチィ
(ホイールだけでも全体の雰囲気がカナリ変わりました!!)

225/45R19のタイヤに組み替えるまではまだ本装着とはなりませんが、ワシマイヤー(株)製の鍛造ホイールとの事ですので走りの方も良い感じになるのでは?と今からトテモ楽しみです♪


ヒサkao さん、この度は梱包&発送のお手間やその他色々とお手数をお掛けしましてスイマセンでした。そして本当にどうも有り難う御座いました<(_ _*)>(大事に使わせて頂きますネ☆)


☆仮装着フォトギャラはコチラ
Posted at 2008/07/22 23:41:25 | コメント(35) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV リアピラーバー+保護パット https://minkara.carview.co.jp/userid/195229/car/85580/9441717/parts.aspx
何シテル?   09/19 21:57
マツダ車は初めてですがよろしくお願いします<(_ _*)> (今までスバル車4台、日産車1台) HNの由来はLY型MPVの輸出名がmazda8だったのと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエーターショップ&ビームさん 
カテゴリ:足回り関係
2010/07/21 23:37:01
 
ステアリング工房 レグナントさん 
カテゴリ:内装関係
2010/05/06 12:03:56
 
DECCAさん 
カテゴリ:内装関係
2010/03/01 02:10:56
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2006.6.15納車 23T(FF) スノーフレイクホワイトパール パワースライドドア ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
グレード ハイウェイスター インプレッサで免取りの危機になったのと強化サスのため子供に悪 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前期型WRXのAT(嫁さんも乗るので)をわざわざ中古で探してもらいました。 給排気系と足 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
グレード 3300VL アルシオーネ2.7リッターがエンジンブローしたので半ばヤケになっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation