• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA8@L3-VDTのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

実は既に完成していたのですが・・・Σ(゚口゚;

実は既に完成していたのですが・・・Σ(゚口゚;またまたご無沙汰しておりましたm(_ _)m
今月の15日に納車から丸7年を迎え走行距離50,000kmで3回目の車検も無事に完了しました♪

実は4月後半にファイバーテールは1度は完成し車への取り付けも既に済んでいたのですが、耐水試験がてら洗車したところ見事に浸水してしまい再び殻割して修理していました
|||(-_-;)||||||(先日やっと修理&修正が完了し車体に取り付け)

その時にテールゲート側のウインカー&バック部のLED配列にも少々納得が行かなかったので、基板から作り直しLEDの数も増やしたので余計に時間が掛かってしまいました(〃´o`)=3 フゥ

今回はコーキングを入念に行って風呂場でシャワーにて耐水試験を取り付け前に実施しましたw


他にもスモークが濃すぎてしまったりムラが目立ったりでそちらもレンズ部を入れ替えて修正しようかとも思いましたが、流石にこれ以上拘るときりが無いの非常に残念な出来映えですが今回はこれで完成としたいと思います((^┰^))ゞ テヘヘ


点灯パターンも基本的には以前と同じでウインカーは片側3連の 流れるウインカー仕様 で、今回新たに追加したサイドのアンバーがスモールONで減光点灯しウインカーONで純正ウインカー部と連動し100%光度で点滅します。

バックランプは2色発光Flux LED(白/黄)両側144発を1000mA可変定電流ユニットでドライブしていますので以前の仕様よりカナリ明るくなりましたΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

ストップ側は5mm砲弾型広角LED OS5RAA5B61P 60°48000mcd両側24発を以前の 4灯化 時代から引き続き700mAテール/ストップ可変定電流ユニットのストップ部のみを生かして流用しました。

今回の弄りの肝のマジックファイバー部分ですが夜間はまあまあですが、昼間はあまり光っているのが分らずやはり光度不足な感が否めませんでした(゚ー゚;Aアセアセ
(既に発光部の新たな素材を発見済みですがw)

そのウチにまた点灯パターンの動画もUPしますネ!!(整備手帳⑥に動画もUPしました♪)


☆整備手帳も随時UP☆
①純正加工ファイバーテール(イメトレ&穴開け編)
②純正加工ファイバーテール(塗装編)
③純正加工ファイバーテール(基板作成編)
④純正加工ファイバーテール(ハウジング側加工編)
⑤純正加工ファイバーテール(殻閉じ&スモーク編)
⑥純正加工ファイバーテール(動画&点灯状況フォトギャラ風味w編)
Posted at 2013/06/25 20:55:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | テール4灯化 | 日記
2013年02月09日 イイね!

メチャメチャお久し振りです(;´Д`A ```

メチャメチャお久し振りです(;´Д`A ```去年の8月以来のブログUPとなってしまいました(;^_^A
(最近、ブログ不精に益々拍車が掛かって参りました・・・滝汗)

UPしていない間にコメント&イイね!を頂いた皆様にもご挨拶を出来ずに大変申し訳有りませんでした<(_ _*)>

お蔭様で仕事も順調でここ最近は他部署の応援で他所の現場に休日出勤する事も多くなっています。


前回前々回のブログのテールランプ加工も色々と苦戦&修正作業をしながらも、あとは画像の様に殻閉じと粗隠しにレンズ表面縁の塗装&スモーク処理を残すのみとなりました(〃´o`)=3 フゥ

本格的に製作を始めてみると予想以上にファイバーの光源となるLEDを仕込むスペースが難しく、当初イメージしていたのとは若干ファイバーの光り方も変わってしまいました(-_-;ウーン

今回はLED基板の製作にも初挑戦してみたので余計に時間が掛かっているかも知れません(;^ω^A
(行き当たりばったりなのでLED配列も皆さんご製作の物の様にはキレイに並べられませんでしたw)


今年は5月に3回目の車検も控えておりますのでその時の車検戻しの事も考慮して弄くりを進めて参りたいと思いますp(・∩・)q

このテールが仕上がったら車検戻しの際に取り外すヘッドライトもメンテナンスを兼ねて少しリニューアルしたいと思っていますし、外装関係でも実は2つ程既にポチって(置き場所に困りますw)ありますのでそちらの加工も頑張りたいと思います!!

☆後程、整備手帳関連も少しUPしますネ☆

純正加工ファイバーテール(イメトレ&穴開け編)

純正加工ファイバーテール(塗装編)
Posted at 2013/02/09 19:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年08月24日 イイね!

四国初上陸!?[壁]ω・`)入ッテモィィ?

四国初上陸!?[壁]ω・`)入ッテモィィ? 8月19日は岡山の倉敷市まで家族旅行に出掛けて来ましたが宿にチェックインする前に折角なので画像の橋を渡って香川県にも足を伸ばして来ました(*^.^*)
(片道約640km、8時間の行程でした)

当日は早朝4:20頃に自宅を出発し新東名をひた走ったところ想像以上に順調に走行でき最初の休憩を刈谷ハイウェイオアシスで7:00頃にとりました。
(以前、苅谷オフにお邪魔した時は4時間位掛かったのにw)

その後、伊勢湾岸道で突然のスコールに見舞われたり四日市ジャンクションで多少の渋滞はありましたが中国道の西宮名塩SAで2度目の休憩&給油、山陽道の吉備SAで3度目の休憩をして最終的には瀬戸中央道の坂出ICに12:30頃に無事、到着する事が出来ましたC=(^◇^ ; ホッ!

そこで きっく23S さんと マサハル コビトカバ さんと合流し、きっく さんの先導で3台で連なって近くのうどん屋さんに向かい本場のうどんを堪能しその後は↓の某所にてマッタリとプチって頂きました<(_ _*)>


きっく さんとは約3年半前の浜松での全国オフ以来で久々にお会いする事が出来ましたしマサハル さんとも初めてお会いする事が出来てトテモ嬉しかったです(*^-^)ニコ

プチの最中に去年の大阪でも発生したCCFLインバーターの突然死が再び発生し左ヘッドライト下段のCCFL管×2本が点灯しなくなってしまいましたが、今年は予備のインバーター&工具1式を持参して来なかったので帰宅するまでは情けない状態で過ごしました(;^ω^A テレテレ(本日無事復旧w)

その後は宿のチェックイン時間が迫って来たので後ろ髪を引かれながら解散し宿にチェックインし1泊した翌日は 鷲羽山ハイランド でプールで泳いだり遊んだりしてましたが、思っていたより間が持たなくてw予定より少し早かったのですが15:00頃、倉敷を出発しました。
(この時の日焼けが原因で翌日は火傷状態で寝込んでました・・・orz)

帰りは山陽道、中国道で工事などによる車線規制などで若干流れが悪かったり宝塚近辺の渋滞などで名神高速の草津PAに18:10頃に着き、食事&給油を行いその後は短い時間でしたがお仕事帰りに駆け付けて下さった こじターボ さんともお会いする事が出来ました↓<(_ _*)>

(後期RX-8のサイドマーカー&ダクト装着車2台を並べられました♪)

そして20:00頃まで こじ さんとお喋りして再び帰路に着きましたが伊勢湾岸道の豊明近辺での事故渋滞を抜けるのに1時間掛かり、渋滞を抜けてからはちょっと高速巡航モードwで新東名をひた走り遠州森町PAでトイレ休憩をし静岡SAでお店を見ようと立ち寄りましたが23:00を回っていたので売店以外は開いていませんでした(p_q*)シクシク

最終的に自宅には深夜1:30頃の到着となりましたが行きも帰りも感じたのは新東名が出来てからは静岡を抜けるのがカナリ楽になったと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ここのところ西日本方面への旅行が続いていますので来年は東日本方面にも行きたいと思いますが、2~3泊して九州方面へも何時かは行ってみたい気もします(-_-)ウーム

何にせよ納車から6年が経過し走行距離は46,000kmですがまだまだ色々なところにお出掛け出来る様にメンテにも更に気を使って行きたいと思いますp(・∩・)q

後程、少しですが フォトギャラ もUPします☆


─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


最後に「おまえ前回のブログのテールランプはどうなってんだよ!」と突込みが入りそうなので少しだけ画像↓もUPしますネ((^┰^))ゞ テヘヘ

やっと塗装が完了し後はウレタンクリアーを塗布するのですが少し黒い部分が多過ぎる気がするのでメッキシートを貼って一部メッキを復活させようと思います☆
(いつもながらの2度手間、3度手間で右画像がメッキシートを貼ってわざわざメッキ部を復活ですw)

LED基盤の製作も平行して行っていますがいつもの如く牛歩戦術wなので来月中には何とか車に装着したいと思っています(o`・ω・)ゞデシ!!
Posted at 2012/08/24 21:23:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年06月07日 イイね!

只今こんなのを製作中(o`・ω・)ゞデシ!!

只今こんなのを製作中(o`・ω・)ゞデシ!! 今年ももう既に折り返し地点に差し掛かっていますが本日やっと今年2本目のブログUPです(*ノω<*) アチャー

4灯化も この時 に行ってから丸5年が経過し未だにノントラブルですがここで思い切ってリニューアルしちゃおうかと思います♪(流行り物のファイバー系に手を出しちゃいましたw)

テール弄りも テール4灯化 の後に ウインカー4灯化スモークテール化 、流れるウインカー化 と今回で5度目となりますが恐らくこれがファイナルVerになるかと思います。

まだ塗装したりLEDを仕込んだりでいつもの如く完成まではだいぶ掛かるかと思いますが、何だかこのままだと今年中に完成する事が出来ない気もするので未完成ですが自分自身にプレッシャーを掛ける意味でUPしちゃいました(゚ー゚;Aアセアセ

早いもので来週で納車から丸6年が経ちますがまだまだやりたい事がいっぱい有りますのでこれからも妄想実現に向けて頑張って参ります!!p(*^-^*)q

☆テールの次はエアロパーツを・・・(-ω☆)キラリ
Posted at 2012/06/07 23:57:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | テール4灯化 | 日記
2012年02月24日 イイね!

ボンネットの次はコレを・・・ヘ(-.-ヘ;)... コソコソ...

ボンネットの次はコレを・・・ヘ(-.-ヘ;)... コソコソ...もうすぐ3月になってしまいますがふと気が付けば今年はまだブログをUPしていませんでしたwヾ(;´▽`A``アセアセ



タイトルの通りボンネットの次は画像のRX-8後期の純正フェンダーダクト&サイドマーカーを・・・。






ここに穴を開けて・・・。







塗装して埋め込んでみました!!



当初は同じRX-8用でも前期の縦長のフェンダーダクトを妄想していましたが穴を開ける範囲が大きく流石に厳しいだろうと躊躇していた際、現RX-8オーナーの ひいろん さんが前車アクセラにて 後期用を流用 なさっていたのを拝見し真似っこさせて頂きました<(_ _*)>


実際の穴開け作業等はまた後程、整備手帳&パーツレビューをUPしますが今回は運転席側を先に作業した段階で暗くなってしまい助手席側は日を変えて作業したのですが、泊勤務明けで作業した為かドリルで穴を開ける際に何を思ったかフェンダーにではなく助手席ドアに穴を開ける様に養生してしまいドリルのトリガーを引く寸前ギリギリに気が付きました\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆




整備手帳 ・・・ その1(塗装&加工編) 、 その2(穴開け&取付編) 

パーツレビュー ・・・ RX-8後期純正フェンダーダクト&サイドマーカー




そしてもう先週の話ですが何とかこの撮影までに完成出来ました♪C=(^◇^ ; ホッ!



Posted at 2012/02/24 01:28:41 | コメント(20) | トラックバック(0) | 弄くり | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV リアピラーバー+保護パット https://minkara.carview.co.jp/userid/195229/car/85580/9441717/parts.aspx
何シテル?   09/19 21:57
マツダ車は初めてですがよろしくお願いします<(_ _*)> (今までスバル車4台、日産車1台) HNの由来はLY型MPVの輸出名がmazda8だったのと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエーターショップ&ビームさん 
カテゴリ:足回り関係
2010/07/21 23:37:01
 
ステアリング工房 レグナントさん 
カテゴリ:内装関係
2010/05/06 12:03:56
 
DECCAさん 
カテゴリ:内装関係
2010/03/01 02:10:56
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2006.6.15納車 23T(FF) スノーフレイクホワイトパール パワースライドドア ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
グレード ハイウェイスター インプレッサで免取りの危機になったのと強化サスのため子供に悪 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前期型WRXのAT(嫁さんも乗るので)をわざわざ中古で探してもらいました。 給排気系と足 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
グレード 3300VL アルシオーネ2.7リッターがエンジンブローしたので半ばヤケになっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation