2013年10月06日
ディーラに行く用事があったので先日連絡を貰った電源工事補助の件を聞いてみました.担当の方の説明では補助10.5万円は枠があって早い時期に枠が埋まってしまったとのこと.現在は来年3月末まので申請で5.25万円の補助ということでした.ということであればしょうがないですね.
(追加情報)
メーカー,販社のお客様センターに問い合わせたところ,ともに丁寧に調べて回答して頂けました.回答内容はコメントに記載しました.
(販社の担当セールスの方へ)
もしこのブログ見ていたらごめんなさい.何で担当から正確な情報を回答しているのに調べるの?というのはごもっともです.これから購入する人のためになればということでご容赦ください.とてもとても信頼していますよ.でなければたった2回の商談で決めたりしませんから.
Posted at 2013/10/06 02:12:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年09月28日
ディラーの担当の方から電話があって,自宅の充電設備の補助について案内がありました.
電気工事の紹介かなと思ったのですが,なんと5万2千5百円を限度に販社より補助がでることを伝え忘れていたとのこと.当初購入を検討していた経営母体の違うディーラーでは,補助は一切していませんと即答されたので全く期待していませんでした.嬉しい...助かる.
一応,活用できていないのですが1級電気工事士は持っているので自分で工事するつもりでした.工事業者に依頼すると7,8万円程度かかると聞きましたので,自己負担で工事しても業者に依頼しても負担額はそう変わらないかもしれません.見積もりを取ってみようと思います.
Posted at 2013/09/28 00:39:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年09月25日
みんカラ,情報収集だけでなく自分も参加してみます.
アウトランダーPHEV契約までの経緯を書きます.
13年ぶりに新車探し...予想外に難航して2ヶ月もかかってしまいました.
今までは欲しい車があって試乗もそこそこに絶対この車!という感じで決めていました.
社会人になってから乗ってきたのはずっとホンダ,
ワインディングロードを無心で走れて気分転換するには最高の車ばかりでした.
乗っていて飽きず,運転することが楽しかった.
13年前に乗り始めたオデッセイ,ミニバンだけど山道を走っても楽しい車でした.
キャンプや荷物運びに大活躍,何でも運べます.
しかし10年目ぐらいから高速道路での安心感も落ちてきました.
色々壊れ始め...10万km越えだからしょうがない.
次もホンダと思いましたが欲しい新型車は全くなく中古でつなぐことに.
不人気車だったアヴァンシアの中古の出物が見つかり乗り換えました.
このアヴァンシアが予想外の出来,ホンダV6はすごい.
年式が古いこともあり2年だけ乗ることを想定して購入したのですが,
あまりにアヴァンシアの出来が良く次の車選びに困ってしまいました.
やはり禁断のレジェンドにいくしかないか,インスパイアも検討しようと悩んだのですが
既に中古しかなく年式の割にとても高価,
震災でガソリン入手に困ったこと,ガソリン高,安全装備や衝突安全性の進化が目覚ましいことがあり
新車で検討することにしました.
新車にするからには新しい時代を感じられる車にしようと.
まず大本命のアコードハイブリッドを試乗,嫁さんがクラウンみたい...
とても良い車なのはわかるのですがホンダ車にあったワクワク感がありません.
こうなったら色々試乗してみようと週末毎にディーラー巡りしました.
ボルボV40はかっちり感,パワー感に感心したものの室内は狭く
ハイオク仕様,外車トラブルの不安で候補にならず.
ゴルフ,パサートは良くできた車ですが刺激が無くすぐ飽きそう.
アテンザディーゼルは,AT,MTともに試乗しましたがパワー感が合わない.
やはりエンジンは高回転まで綺麗に振動なく回って欲しい.
リーフはとても気に入ったのですが航続200km,
充電スポットが整備されていない居住地で許容できず.
もう試乗したいと思う車はないという状況のとき,
三菱自動車のディーラーが目に入りました,
どうしようかなあと...
嫁さんは三菱の車は乗らないと以前から言っていましたが,
レジャー感覚で行ってみようと説得しお邪魔してみました.
唯一候補となるであろうアウトランダーPHEV,
正直,ハイブリットという認識しかなく
説明を聞いて初めてどんな車なのか理解した有様でした.
しかし試乗したところ,道路にでるまでの10m程度でその重厚感に驚き,
道路にでて走り始める頃には完全にやられてしまいました.
こんな車があったなんて.
(ただ後席に乗った嫁さんはその乗り心地,イスの堅さに閉口していましたけど...)
ここからSUVも良いということになり先入観を捨ててスバルへ.
フォレスターのターボに試乗したところ,
いわゆる後からドッカンとくるターボエンジンに馴染めず,
ハイオク仕様でターボなので燃費は期待できずダメ,
ただフォレスターの高い目線からの運転感覚,
乗り味はオデッセイのそれで大変運転しやすいことを再認識しました.
そこでSUV絞って試乗することにしました.
ホンダに戻ってCRVを試乗,でも全く普通の車,
どうしてしまったのだろうホンダ車は.
一番人気のCX-5はエンジン以外とても気に入りました.
嫁さんはCX-5の後席乗り心地を絶賛.
アウトランダーと違って乗り心地はとても良いとのこと.
でもスカイアクティブディーゼル...
踏めばパワーがあることは分かりますが私の好みにはどうも合いません.
燃費も良いし慣れれば楽しめそうな気もするのですが.
この時点でも私の心はまだアウトランダーPHEVに奪われたまま.
でも嫁さんは後席の印象がとても悪く許容できないとのこと,
ここまで反対することも珍しい.
でも最後はどうしても欲しいならしょうがないねと許可がでました.
ここでもう一つ問題が...
相談していた三菱のディーラー,7人乗りのフロアーマットで見積もりしたり,
こちらが型番を紙に書いて渡していたカーナビの型番をわざわざ別の付けられない
カーナビの型番で見積もったり,後で分かったことですがセーフティパッケージでは
対策品が必要となるカーナビ(MZ80ディーラーオプション品)を対策品なしで見積もったり
(対策品があることすら知らなかった)今一信用できるものではありませんでした.
また値引きも5万円以上は一切引けない,オプションは5%程度の値引きまでで
それ以上は一切無理で相談すら聞いて貰えませんでした.
正直,400万円以上の車を購入するのに今一信用できないディーラーで
価格相談の話も聞いてもらえないというのはどうも気分がのらない.
初めての経験,私がいけないのかな.
でもそういう条件の車ならしょうがないかと悩んでいました.
そこで経営母体が違うの三菱ディーラーに行ってみて
同じような雰囲気なら諦めようと決めました.
嫁さんの実家近くに経営母体の違う三菱のディーラーがあるので行ってみました.
こちらのディーラーはアウトランダーPHEVにとても詳しく,
ナビ(MZ80ディーラーオプション品)には対策品が必要なことを説明してくれました.
価格相談も聞いてくれて色々と提案してくれる,
そうだよな,これがディーラーだよなあ.信用できるディーラー,販売員,店長でした.
次の週末に契約,
同じ三菱同士で見積もりを比較してみると
何で諸費用がこんな違うのかとびっくりするぐらい前のディーラーは高かった.
こちらのディーラに来て本当に良かったです.
相談の結果,当初,ディーラーオプションで付ける予定だったカーナビは
自分で購入して付けることにして(今までもずっと自分で付けてきた)
電気温水式ヒーター&シートヒーター&リモートコントロールを追加しました.
契約の判を押す前に嫁さんが最後の試乗で初めて自ら運転しました.
私は後席で...確かに後席のシートはひどいかもしれない.
ちょっと姿勢を崩すと腰が痛い,乗り心地も褒められたものでない,
やっと嫁さんの言っていることが理解できました.
でも試乗して初めて運転した嫁さんも私がアウトランダーPHEVが
欲しい理由がわかってしまったようです.
後席の乗り心地はクッションでも置けばどうにかなると...さすが私の嫁さん,
納得で良かったです.
納車は私の事情で2月中旬を予定.
我ながらこのブログ,長すぎですし読みづらい,申し訳ありません.
Posted at 2013/09/25 17:15:38 | |
トラックバック(0) | クルマ