• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minonのブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

エアコンブロワーファン無段変速化その1(失敗編)

エアコンブロワーファン無段変速化その1(失敗編)昨年エアコンファンの故障で修理した後、風量1でも結構強いのでもう少し弱い位置が有っても良いかなと感じていた。。
オートエアコン化も考えたがちょっとハードル高いので無段変速化する事にした。
そこで購入したのがこれPWMコントローラ Amazonで¥ 1,189
自分で作っても良いのだが基板起こすのが面倒だしこの価格なら作るより安い(^・^)
しかしこれが後に墓穴を掘る羽目に(>_<)




先ずはエアコンの操作パネルを外します。
ディーラーに聞いたら簡単に外れるとの事で上側のツメを下に押して手前に引くだけで外れる。

下側のネジは外す必要ない

外れました。

カプラーを外します。
右側の大きい黒いのがエアコンブロワ―スイッチ、左の黒いのは操作パネルのイルミ関連のカプラーであとこの写真では解り難いがエアコンスイッチと循環/換気切り替えスイッチの3曲カプラーを外します。

取り外した状態

ネジ4本を外しパネルを取り出し、ブロワ―スイッチを10KΩのスイッチ付ボリュームに交換します。

PWMコントローラの基板を少し改造します。
ボリュームのスイッチとエアコンと連動させる為にFETを追加してFET SWを組みます。
それと接続用のカプラーを取り付けます。

ボリュームにワイヤーを半田付

絶縁チューブを被せて

ボリュームのスイッチ側にもワイヤーを半田付

付きました。

取り外し可能なようにカプラーを取り付けます。

ボリューム用に3極スイッチ用に2極のカプラーが付きました。

模型用のモーターを接続して試験運転、ちゃんと機能します。\(^o^)/

車両側のカプラーと基盤のターミナルを接続するワイヤーを作成。

後は車に取り付ければ完成。\(^o^)/
と思ったが(^_^;)
このPWMコントローラーは+側コモンで-側を制御している。
ガーン(>_<)
少々回路のモディファイが必要だ。最初に調べろって(^_^;)
Posted at 2016/02/05 21:29:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@楽農家 多分猫がw」
何シテル?   07/12 07:08
車は乗るのもいじるのも好きです。 しかし今時の車はいじれる範囲が少なくなった。(>_<) Teslaは買い物や旅行荷物が有る時に使用しエリーゼは専らツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

家の外壁と屋根の塗装工事が始まりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 20:06:55
minonさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 23:00:34
インジケーターレバー/ハンドブレーキグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 11:05:12

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
プリウスPHVから乗り換えました。 プリウスは専ら買い物専用(スーパーカー)でした。(^ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
Elise ClubRacer(1.6)からSuperCharger付のElise S ...
ヤマハ シグナスX SR 通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
10年以上乗ったCygnus SVから乗り換えました。 キャブからインジェクションになり ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
今時エコカーだろうって事でMINI(R56)JCWから乗り換えましたが、当然のごとく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation