• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minonのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

THE ROYAL EXPRESSの旅(2日目)

THE ROYAL EXPRESSの旅(2日目)2日目は台風22号の余波で小雨模様
今日の予定は宿の近くのお寺の見学をしてタクシーで下田駅に向かい下田駅からTHE ROYAL EXPRESSに乗り伊豆高原駅で停車し停車中の車内でお寿司を戴きます。
その後伊東まで行き伊東で東海館を見学、伊東駅からはスーパービュー踊り子号で横浜に戻る行程







早起きして昨日入れなかったお風呂に入ります。先ずは昨晩と男女が入れ替わった大欲情大浴場へ(*_*;
こちらの内湯はパスして


露天風呂へ
誰もいない風呂♪(古っ)




そしてもう一つの貸し切り風呂
貸し切り風呂は有料の所が多いけどここは無料です。(^^)/




目の前に墳湯の櫓が見えます。


風呂から上がりまだ朝食まで時間が有るので近くを散策します。
改めて玉峰館の玄関先すぐ横に墳湯の櫓が有ります。


庭園の入り口


庭からテラスとダイニングを望んだところ


ちょっと木々が色付き始めています。


こちらは宿の裏手にある墳湯公園の墳湯、貸切風呂から見えた櫓です。


玉子を買ってここで茹でられますが、まだ早いのでやってない(*_*;


公園内の足湯


足湯から望んだところ


朝食の時間になったので戻ってダイニングへ
テーブルには火鉢が置かれお好みで魚や海苔を炙ってお召し上がりくださいと。




蓋を開けてみます。


もう一箱来ました。




全体像(*_*;


土釜で炊いた御飯が美味しそう


そして焼きたての鯖のみりん干し、超美味しかった。


デザートが運ばれて来てごちそうさまでした。
美味しくてつい食べ過ぎました。(*_*;


食事を終え館内を散策。
ロビーの生け花


ロビーから庭を望む


お寺の見学の前に玄関先でパチリ。
ちょっと鼻の下伸びてる?(*_*;


河津の梄足寺(セイソクジ別名河童寺)です。


天井に色々な家紋が、当時のままだそうです。


助けた河童がくれたとされる瓶 瓶の口に耳を当てると音がするらしいが私に聞こえませんでした。(*_*;


お寺の見学を終えてタクシーで下田駅に
ROYAL EXPRESSが既に入線していました。


帰りの列車は宿泊客のみなので車内を堪能できます。(*^^*)


マルチスペースカー




キッチンカー


寿司バー
伊豆高原駅で寿司職人が乗って来て寿司を握ってくれます。




先頭車両




本等も置いて有るが読んでる暇は無いなー(*_*;


ステンドグラスの天井


マルチスペースで大迫 淳英氏によるバイオリンの演奏会が行われTHE ROYAL EXPRESSのテーマ曲等数曲が演奏されました。
録画NGとの事で録画しませんでしたが、Netに落ちていました。(*_*;
https://www.youtube.com/watch?v=1CYLVsCwdhw


車内でCDを売っていたので購入大迫さんがサインをしてくれました。


そうこうしているうちに伊豆高原駅に到着です。
スイッチバックして待機線に移動して停車しました。


ここでお寿司屋さんが材料と共に乗り込み寿司を握ってくれます。(^^)/


今日のメニューです。
全て地元の魚を使用しているそうです。


最初の一皿がテーブルに。


二皿目


そしてここでもバイオリンの演奏が


ずっと乗っていたい(*_*;


三皿目


そして最後にデザートが
飲み物はコーヒーをチョイス


この列車とももうすぐお別れなのでまた少し車内を




金ぴかのトイレ秀吉になった気分です。(笑)


伊東駅に到着です。


ちょっと雨が降っていますが伊東を散策と東海館を見学します。




東海館に到着


元材木商だったそうで高価な木が随所に使われています。






ここでも三味線が披露されました。


大川の橋から東海館を望む


伊東駅に戻り名残惜しいけどお別れです。


変わってこちらはスパービュー踊り子号の車内


横浜駅に着いてロイヤルラウンジにてお別れの挨拶です。


あっという間の2日間でした。
私にとってかなり背伸びした旅行でしたが、非現実を楽しめました。(*_*;
Posted at 2017/11/13 22:27:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

THE ROYAL EXPRESSの旅(1日目後編)

THE ROYAL EXPRESSの旅(1日目後編)1日目前編は横浜駅から下田観光まで後編は宿での食事とお風呂の模様を(*_*;

了仙寺の駐車場に待っているタクシーに乗り今日の宿へ向かいます。






20分程で河津の玉峰館に到着


この旅館は大正15年創業で敷地内に源泉(自噴泉)があり、他の旅館にも温泉を配っています。


ロビー


ロビーからフロントを望んだところ


フロントの隣にワインやら日本酒やら沢山のお酒が


今日の部屋 ツインの部屋ですが一人です。(*_*;


スウィートではなかった。


部屋の外に露天風呂が





こちらは大浴場、夕食の前にひと風呂浴びます。


まだ早いので誰もいません。(^^)/


さっぱりした処でダイニングに行き夕食です。(^^)/


先ずワインが出て来ました。


そして前菜(メニュー持ち帰らなかったので料理名は忘れた)








次に日本酒が




またまた料理と共に違うお酒が(@_@)




今度はワインが(@_@)






小休止してお冷を頂く




最後に炊き込みご飯にお漬物とお椀。


デザートですがテラス席で如何ですかと?
寒くないですかと尋ねるとストーブが有りますのでと言うのでテラス席に移動した。


テーブルには蝋燭がが燈され


庭園がライトアップされて雰囲気は良いが一人なのは残念(*_*;


デザート


食事を終えて再びお風呂へ
こちらは貸し切り風呂




1日目終了

Posted at 2017/11/07 22:06:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

THE ROYAL EXPRESSの旅(1日目前編)

THE ROYAL EXPRESSの旅(1日目前編)今年7月から運行を開始したTHE ROYAL EXPRESSに乗って来ました。
プランは大きく分けて宿泊付きのクルーズプランと食事付きプランの2通が有ります。
更にクルーズプランにはA,B,Cの3パターンが有ります。
プランAは横浜駅から下田駅までTHE ROYAL EXPRESSで行き下田で観光して旅館へ翌日下田駅から伊東駅までTHE ROYAL EXPRESSで伊東駅からスーパービュー踊り子号で横浜駅へ戻るプラン。
プランBは横浜駅からスーパービュー踊り子号で伊東駅まで行き伊東駅からTHE ROYAL EXPRESSで下田駅へ下田で観光後旅館へ翌日下田駅からTHE ROYAL EXPRESSで横浜駅に戻るプラン。
プランCはちょっと遅めに横浜駅からTHE ROYAL EXPRESSで下田駅へ行き旅館に直行、翌日観光の後THE ROYAL EXPRESSで伊東駅へ伊東駅からスーパービュー踊り子号で横浜駅へ戻るプラン。
行きも帰りもTHE ROYAL EXPRESSでは一流シェフ監修の食事が提供されます。
またラウンジやTHE ROYAL EXPRESSの車内ではバイオリニスト大迫 淳英さんのバイオリン演奏が楽しめます。
大迫さんはTHE ROYAL EXPRESSのテーマ曲やななつ星in九州のテーマ曲をプロデュースしています。
http://jun-ei.jp/

食事付きプランにはプラチナクラスとゴールドクラスがあり、それぞれ横浜駅発と下田駅発の2パターンがあります。
当初食事付きプランに2度ほど申し込んだが当たらないのでクルーズプランに申し込んだら一発で当たってしまった。(笑)

横浜駅構内に作られたTHE ROYAL LOUNGEで出発前のひと時を過ごし旅の説明などを受けます。


このラウンジはクルーズプランの乗客専用になります。


ラウンジ内の装飾や調度品は列車内と同じ作りです。


こちらはラウンジの隣に併設されたTHE ROYAL CAFE YOKOHAMAだれでも利用可能です。


出発に時間が近づきホームへ、既にTHE ROYAL EXPRESSが入線していました。
8両編成で下田寄りの先頭車両が1号車になります。
1号車と2号車がゴールドクラス、3号車がマルチスペースカー、4号車がキッチンカー、5号車から8号車がプラチナクラスになります。


入口に絨毯が敷かれ


いよいよ乗車です。
ではTHE ROYAL EXPRESSの旅に誘いましょう。


自分の席は7号車


一人用の席は無いので二人分を独占です。(^-^;


木目調の車内で天井の装飾が綺麗


発車時刻の11:50になり横浜駅を後にします。


いよいよ今日のメインイベントの始まりです。(#^.^#)
今月のメニュー


先ずはシャンパンをオーダー(*^^*)


次は地ビールをチョイス


そして最初の料理(スープ)が運ばれて来ました。


続いて前菜


魚料理


ピアノと


バイオリンの演奏を聴きながら食事を頂く至福のひと時です。(*^^*)




4号車(キッチンカー) クルーの皆さんこの時間は大忙しです。


反対側から


こちらは3号車の車内販売のコーナー、ここでしか買えない物が沢山あります。


料理はまだ続きます。
肉料理


寄木細工で作られたトリックアートの床


そうこうしているうちに伊豆高原駅に到着、ここで30分程停車し車外に出られます。


撮影タイム(*_*)






臨時の改札口より外にも出られます。


立派な駅舎です。


こちらは通常の改札口




駅の外に出ると広場になっていて足湯等もあります。


広場から俯瞰で列車が観れます。


出発時間が近づき列車に戻るとデザートが運ばれて来ました。


伊豆高原駅を出て列車は海岸線を走ります。台風が近づいているせいか海は少し荒れています。


こちらは5号車、ちょっと雰囲気が異なります。


こちらは3号車(マルチスペースカーでテーブル等は取り外し可能です。)


こちらは2号車窓側に向いた席があります。


こちらは1号車の後半部分


キッズスペースがあります。


1号車先端部の展望席


下田駅に到着、昔のお嬢様達が出迎えてくれています。(*_*;




駅を出るとハイルーフのタクシーが待っていてこれに乗り込み下田観光へ
1台のタクシーに客が3人でクルーの尾根遺産が2人付添ってくれます。(@_@)


直ぐ近くの宝福寺に到着入口に坂本龍馬の大きな木像が有ります。


お寺の住職から寺と坂本龍馬の関係を説明してくれました。
実際にこの部屋で竜馬が脱藩の許しを得たそうです。


次にすごく弁達者な住職の奥様が身振り手振りを交えながら唐人お吉のお話をしてくれました。
後ろに在るのがお吉のお墓で、先代の住職がお吉を憐れんで寺の墓地に葬ったそうです。


次に広間に案内され下田芸者による三味線と踊りが披露されました。


寺を後にしてタクシーで少し移動して海辺のペリー艦隊来航記念碑へ
ここからペリーロードを了仙寺まで散策します。


陽も傾きガス灯に明かりが灯りました。




了仙寺に到着
安政元年(1854)ここ了仙寺に於いて日米下田条約が調印されたそうです。


この後タクシーで河津の宿に向かいますが前編と書いたけど一旦ここで締めます。
続編は気が向いたら(笑)
Posted at 2017/10/31 23:52:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@楽農家 多分猫がw」
何シテル?   07/12 07:08
車は乗るのもいじるのも好きです。 しかし今時の車はいじれる範囲が少なくなった。(>_<) Teslaは買い物や旅行荷物が有る時に使用しエリーゼは専らツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

家の外壁と屋根の塗装工事が始まりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 20:06:55
minonさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 23:00:34
インジケーターレバー/ハンドブレーキグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 11:05:12

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
プリウスPHVから乗り換えました。 プリウスは専ら買い物専用(スーパーカー)でした。(^ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
Elise ClubRacer(1.6)からSuperCharger付のElise S ...
ヤマハ シグナスX SR 通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
10年以上乗ったCygnus SVから乗り換えました。 キャブからインジェクションになり ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
今時エコカーだろうって事でMINI(R56)JCWから乗り換えましたが、当然のごとく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation