こんばんは^ ^
今日は、パジェロミニのエンジンのお話!
名機4A30
そのなかでもDOHC20バルブECI-MULTIツインスクロールターボ仕様について。
我が家の子パジェロくんは
平成8年式のアイアンクロスV。
ベースはVR-2
余談ながら、パジェロミニは台数おるけど
56系に限っていえばVR系は案外少ない…
ノンターボ・ダクトなしのXR系が多い。
三菱車にとって、
「ブイアール」の称号はちょっと特別やけど…
(スタリオンのGSR-VRとか…、ギャラン&レグナムのVR-4とか、親パジェロも3.5ショートにVR…)
我が家のパジェロミニも一応その端くれ。
エンジンは4A30のターボ
それも初期だけの、DOHC20バルブ。
このエンジン
56パジェロミニのVR系(VR-1、VR-2、特別仕様車のV系)のほかに、搭載車種は…
・58パジェロミニ V/スポーツ
(スポーツはLSD付き希少グレード)
・トッポBJ R
・タウンボックス RX
(…以上02年8月までのモデル)
・2代目ブラボー GT
(94年以降)
・7代目ミニカ SR-Z/ダンガン
・2代目トッポ RT/アミスタターボ
…
三菱の軽四の上級グレードに、
ごく短期間搭載されただけの幻のエンジン。
コストがかかりすぎたのか、
この後は同じ4A30でも、
SOHC16バルブの普通のターボになってしまう。
さて、この20バルブ仕様
排気2本、吸気3本の1気筒あたり5バルブ
4気筒20バルブであることがそもそもすごいけど、
ほかにも
ローラーロッカーアームになってたりetc…
とにかくお金のかかったエンジンらしい!
ただ、故障も多い…らしい。
我が家のは、いまのとこ大きな故障はない
で、オーナー視点の感想。
吹け上がりは最高!
ターボとの相性は、まぁまぁ。
オートマとの相性は…独特(; ̄O ̄)
(ミニカダンガンはファジー制御の4ATやけん、なかなかいいらしい)
4気筒らしい静粛性はさすが。
と、こんな感じ…
欠点は…
…
燃費が悪すぎる(-。-;
街乗り主体の乗り方で
リッターあたり7km台後半〜9km半ば
燃料計の針が下がるのがわかる!
まぁ、なんぼいうても憎めない名機w
これからも希少な
4A30 20バルブを大切にします(≧∇≦)
でわでわ。
Posted at 2015/02/23 21:22:23 | |
トラックバック(0)