2014年11月12日
こんばんは^ ^
夏休みに八栗ケーブルの話をブログにして
昨日のブログ書いて
タイムリーなんかどうなんか…
屋島の水族館がなくなるらしい。
四国人として、ちょっと一大事
…
そういや、
夏休み、屋島寺&八栗寺行ったときも
お寺以外アウトオブ眼中やったけん
水族館行ってないんよね(._.)
なくなってしまうとか、切ないね。
じいちゃんばあちゃん世代の人からしたら
屋島って、かなりのレジャースポット。
…だったはず。
それがいまや、ゴーストタウンみたいに
なってしもとる。
国立公園だからとかなんとか
今回の閉館も、耐震とそことの兼ね合いで仕方がないっていうけど
数年の耐震補強工事も、
「景観守る」ことには敵わんのかな。
国立公園って、
景色の保護が大切なのはわかるんやけど
人が集まらんことには、
どーしようもないと思う。
人が集まるけんこその「公園」やろ?
有料道路を抜けて行った先にはお寺だけ
そんなところには、
お寺に用がある人以外
なかなか集まらんやろ。
屋島寺は素晴らしいお寺やし、
四国八十八ヶ所参りで、人も集まるけど
なかなか、老若男女が楽しめる場所には
ならんよな。
(そもそもお寺やけんな^^;w)
水族館があったけんこそ、
3世代で屋島行って楽しめる!
そんな環境があったんやと思う。
「源平合戦の時代から歴史がある屋島」
そんな教科書的な歴史だけやないんよな。
じいちゃんばあちゃん、
いや、
ひいじいちゃんひいばあちゃんの時代から
そこでいろんな思い出作ってきた人がおるはず。
そんなところが、寂れていく(>_<)
悲しい。
じいちゃんばあちゃんが青春過ごした時代と比べて、
屋島なんか行くより楽しいところはある!っていう時代になっとんのはたしか。
ディズニーリゾートあるし、USJあるし、いろんなアウトレットあるし…
俺も、屋島行くよりUSJ行くほうが
行った瞬間は、はしゃげるけんな^^;
でも、たまには屋島みたいな
ノスタルジー感じる場所に行ってしんみりするのって大切なことやと思う。
思い返してみたら、
そういうところ行った思い出って
思い出のなかでも、
特別「綺麗な」思い出になっとる♪(´ε` )
昭和レトロがブームになったり
旧車にココロ惹かれたり…
いろいろ豊かな現代でも、
そういう風になるのは
やっぱり、そこに癒しがあるけんやないかな〜(^。^)
場所もそう。
屋島はそういう空気を感じれる場所。
じいちゃんばあちゃんが若いときに体験して本当に楽しかったこと、本当に楽しかった場所は、
俺らも、楽しいと感じれるはずやと思う。
ただ、そういう場所に行くには、
やっぱり、そこに行く目的が必要。
多くの人にとって、
屋島に行く目的が
新屋島水族館だったんじゃないかな。
一度なくなってしまうと、
なかなか復活ってできん。
人が集まらんと寂れるだけになってしまう
やっぱりなくなってしまうんかなぁ。
どうにか残せんのかな。
しんみり…
水族館閉館までに、
行ってきたいと思います♪(´ε` )
でわでわ!
Posted at 2014/11/12 19:58:37 | |
トラックバック(0)