こんばんは^ ^
今日は、
ひさしぶりにふるさと新居浜へ。
で、今回は帰る前から
母「じいちゃんが、アンタに渡したいものがあるらしいw」て聞いとった。
で、帰ってみると…
こんなものが!
ただいま、じいちゃんの家、
仏間の畳を変えるけん整理中。
で、掘り出しものが出てきたらしい(≧∇≦)
でわ、まいりましょ〜!
・ほりだしものNo.1
「乾電池点火式 ナショナルカイロ BG-304(新品 箱付)」
使い捨てじゃないカイロやか、
はじめて見たわ( ̄▽ ̄)
この絵、ナウい(笑)
・ほりだしものNo.2
「SONY AMレシーバー TR-3450」
調べてみたら、S53年の発売らしい。
しっかり聴ける、完動品。
じいちゃん、
なんで買ったんか、
今となって思い返すと
いまいちわからんらしい(笑)
S53年(1978年)といえば、
じいちゃんが乗りよったクルマで言うと
タテ目のグロリアのスーデラ
に乗りよった頃。
430セドのVX-6に買い替える頃か…♪(´ε` )
タテ目には、
SONYのラジカセ載せとったらしいし
430には純正カセットがあったはずやけん
(山口百恵とか寺尾聡とか聞きよったんやって!・'(*゚▽゚*)')
このAMレシーバーはクルマの中で使いよったわけではないぽい。
そなわけで、ほとんど使ってないぽくて
新品同然(≧∇≦)
奇跡のコンディション!
・ほりだしものNo.3
これが一番の掘り出しもの!!!
「ロンソン ヴァラフレーム」
じいちゃんが某造船所勤めよった頃
欲しくて欲しくてたまらんくて
お金貯めてようやく買ったやつらしい
♪( ´▽`)
タバコ全盛な時代、
ロンソンのライターは
注目の的やったらしい( ̄▽ ̄)
時計でいうROLEXみたいな感じだったとか
(大げさ?笑)
じいちゃんが20代の頃
1960年代はじめ
…てことは、50年以上前のやつ!
すげぇ(;゜0゜)
祖父から孫へ伝えられるライター…
そのストーリーがまず、カッコええよね(≧∇≦)
大事にせねば!
いちおう、火はつく。
ただ、あまり着火の調子はええことはない(^_^;)
いったん着けば、プシャーーって
ええ音するんやけど。
着けるのにコツがいる。
(親指でシュパッ。はムリ^^;)
じいちゃん、このライターは
禁煙するまで使いよったらしいけど
その頃から、
着火の調子はいまいちやったらしい
禁煙後、
「タバコやめたし、直さんでええわ」
て置いたままやったらしい。
俺もタバコ吸わんけど…
このライターは、
完璧な状態で保管しときたいんよね^^;
誰かライター直せる人いませんか〜(>_<)
(急募)
こんな感じで掘り出しものが続々。
まだまだ出てくる予感(笑)
タテグロの取説がどこかにあるはず。
でわでわ。
Posted at 2014/11/30 21:55:52 | |
トラックバック(0)