こんばんは^ ^
突然ですが、
もしも…
もしも…
もしもよ…
GT-Rの2倍以上の馬力→1000馬力くらい
で
ゼロヨンがBRZとかレガシィDITくらい
で
最新安全装備フル装備で
→自動運転くらいの装備w
スカイラインやクラウンくらいなら
余裕でぶち抜いていく
→あれ?!
追いつけん(;゜0゜)って感じ
…
そ〜んな…
…
…
ばけものバスがあったとしたら…♪( ´▽`)
すんごいわくわくしませんかぁ〜♪(´ε` )
客席内装も超豪華で、
運転席もかなり機能的で
巡航速度で垂直向く専用メーターに
なってる!
こんなやつ。
実は…
40年ちょい前の日本にはそんなばけものバスがあったらしい(((o(*゚▽゚*)o)))
それが、コレ!
国鉄専用型式!!
偶然見つけたんやけど
現役当時はバス版新幹線的なやつだったぽい(;゜0゜)
装備がすごい、すごすぎる!
ウィキペディアコピー!
【要求仕様】
東名高速道路の全通を1969年に控え、国鉄バスでは東名高速線の運行を行うことになった。名神高速線に使用された車両の運用・保守実績から、東名高速線にはさらに高速バス運行に特化した特別設計の車両を
導入することを決定、1966年に各車両メーカーに開発を依頼した。
国鉄から要求されていた性能は、下記に挙げるようなものであったが、この要求は、当時のバス・トラック用のエンジンは230 - 280psというのが標準レベルで、最も強力なエンジンを搭載していた日野 RA100P でも320psであったこと、また、当時の一般的な1.5Lクラスの乗用車でさえ、120km/h程度の最高速度であることを考えると、大型バスに対する性能要求としては、当時の自動車全般の常識を大きく逸脱した内容であった。
・エンジン出力は自然吸気(ターボチャージャーなどの過給器なし)で320ps以上
当時の国鉄は、ターボチャージャーの信頼性を疑問視していたため、採用は認めていなかった。
・最高速度140km/h、巡航速度100km/h[4]
3速で80km/hまで加速が可能というギアリング
・途中バスストップでは短い距離での加速を強いられるが、名神高速線で採用された車両の性能では合流時までに十分な加速ができないことがあった。基準は、0km/hの状態から発進、加速して400m先に到達するまでの時間(ゼロヨン加速タイム)は29秒以内で、追い越し加速では4速80km/hから100km/hまでは15秒以内と定められた[5]。
・高性能ブレーキ
フェード・ヒートトラック・タイヤスキッドを防止することで安全性を向上することを目的とする[6]。排気ブレーキの基準は、4速で100km/hから60km/hまでの減速が22秒以内と定められた。
・サブエンジン式冷房装置
名神高速線で採用された車両は直結式冷房で、発電能力の落ちる渋滞時にバッテリー消耗を引き起こしたり、登坂時にも出力低下を抑えるため冷房カットを行う必要があった。
・急激なエア漏れを防ぐチューブレスタイヤ
・便所の設置
東京 - 名古屋は所要5時間以上、ドリーム号は所要8時間以上となるため、必要と考えられた。
・高速走行時の浮き上がりを防ぐワイパー
また、名神高速線で運用していた車両において冷却性能の不足や駆動系のトラブルが発生したため、改善目標として「30万kmノンオーバーホール」が定められた。耐久性がこの目標に達しているかどうかを確認するため、名神高速道路での100km/hでの20万km走行試験も課題として要求した[7]。まずこれをクリアしない限り、東名高速線への採用はなかったのである。20万kmという走行距離は、東京 - 大阪を毎日往復していれば1年程度で到達する距離であり、100万kmノンオーバーホールがあたりまえの今日では、ごく控えめの試験内容であるが、やはり当時の常識からは大きくかけ離れた[8]過酷な試験であった。
コピー終!
ハコスカGT-Rが160馬力
2000GTが150馬力の時代に350馬力!
V6×2機搭載の三菱製やと実測では
400馬力出とったらしい(; ̄O ̄)
日野製は水平対向12気筒
日デ製はもちろんユニフローディーゼル
だったらしいけん、カッコええ音出しとったんやろなー♪( ´▽`)
デザイン/カラーリングがほぼ各社製共通なのはアメリカのグレイハウンドみたいで、
そこがまたいいね( ̄▽ ̄)
古き良き時代の技術の結晶やね!
JRになったあとの特別なバスといえば、専用型式ではないにせよ
ネオプラン・メガライナーがあったけど、
それも火災で廃車になったし(。-_-。)
いまでは普通のバスの性能が高くなったけん、もう開発する必要もないんだろうけど、
一台くらい、特別なバスがあったら
おもしろいのにね(^o^)/
JR専用型式みたいな感じのw
国鉄専用型式&JR専用型式乗ってみたいww
でわでわ。
Posted at 2015/01/14 17:04:07 | |
トラックバック(0)