こんばんは^ ^
今日は、ひさしぶりにミニを
ちょびっと運転したんやけど
正月はミニは運転してないけん、
約2ヶ月以上ぶりのミッション車(^_^;)
YouTubeで、
ふそうFVでダブル踏んで運転しよる動画を
見て、こちとら2ヶ月ぶりにも関わらず真似してやってみました♪( ´▽`)
…いまの車で意味なくダブルを踏んでみた!
ダブル踏みつつ回転合わせてシフトダウンがむずいね(^_^;)
で、今日の本題はこちら!
またカタログ買っちゃいました( ̄▽ ̄)
4代目ミラージュセダン
CBミラージュのカタログ♪( ´▽`)
縁もゆかりもないクルマのカタログなんて買いませんっ(`_´)ゞ
このミラージュ、叔父さんのところが
昔乗ってました(^。^)
いまセレナ乗ってる親戚ね♪
叔父さんはあんまりクルマに興味ない人
なんやけど、
その分、そのときの巡り合わせでクルマ
買う感じやけん、いままで乗ってきたクルマが割と珍車w
ダイハツシャルマンにはじまり
4代目ミラージュ
ガイア
そして、いまのセレナっていう流れ!
セレナに至ってようやくフツーのクルマに
\(//∇//)w
いまから10年少々前の我が家、
じいちゃん→パジェロミニ
父さん→スペースギア
叔父さん→ミラージュ
近所に住む親戚の人→パジェロ
父方のじいちゃん→ランサー
伯母さん→パジェロミニ
っていう感じで
周りに三菱系に勤めとる人がおるわけでもないのに、偶然にも三菱車だらけだった^^;
父方の親戚のクルマとこっちの親戚のクルマが一緒に並ぶことは、
愛媛と秋田やけんなかったけど
それにしても、どっちの親戚周り行っても三菱だらけだった^_^;w
もし全部並ぶことがあれば…
三菱ディーラーみたいだった
…(_ _).。o○ww
いま振り返ったら、すごい。
90年代三菱の勢いを身近に感じるね。
話はミラージュに戻って
このミラージュ、テールランプが光ると
独特な感じやって
「にや〜じゅ」って呼びよったwww
今回「にや〜じゅ」のカタログ買った理由は、「果たしてグレードはなんだったんだろ?」ていう疑問から!
叔母さんによると
・たぶん1600ccだった
・電動シートだった
俺の記憶
・(たぶん)可変サスのスイッチが付いとった
・VIEなんとか
・オートエアコンだった
・アルミはいとった
・たぶん前期
これは、もしや珍車のなかの珍車ミラージュ6だったんじゃないかと淡い期待を抱きつつカタログもとに調べてみた( ̄▽ ̄)
で、結果。
・可変サス付グレードは存在しない。
→たぶんオートマの2モード切替
→1.5?
・VIEサルーンが1.5と1.6V6の両方に存在。
V6にはVIEリミテッドも。
・電動シートはV6 ロイヤルにのみ設定。
・アルミはV6とサイボーグ以外に設定の
13インチ。
う〜ん(ーー;)
ますますわからんなってきた(; ̄O ̄)
でも、いろいろ記憶違いで
結局は無難に?!1.5のVIEサルーンな気がする。
色がロアールグリーンやったのは間違いない
なんにせよ、このミラージュは希少やね。
いかん(・・;)
サイボーグR
か
サイボーグ MIVEC-MD
か
V6 VIEリミテッドの赤内装
か
V6ロイヤル
どれか欲しいなー。とか
ちょっと思ってしもた 笑
インパネにスイッチあるクルコン
とか
贔屓目に見てもダサい(→褒め言葉!)
エクステリア
とか
怒涛の17グレード
とか
やっぱり、
この時代の三菱は
特にカープラザ店は…(ミラージュ、エテルナ、エメロードetc)
たまらんよw
でわでわ!
Posted at 2015/01/25 00:41:27 | |
トラックバック(0)